door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,975件の該当がありました。
その内の 36ページ目(全199ページ)を表示しています。
«前
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2022/03/08
ロシア
ロシア人は我慢強い民族と言われる。冬ともなれば凍土となる厳しい風土。そして、史上初の社会主義革命と、その崩壊という激動の歴史が多分に影響しているのであろう。とは言っても、人間は「あそび」の部分がなけ...
2022/03/07
昭和の喫茶店
マクドナルドやスターバックスの郊外店では、よくクルマの行列ができており沿線まで溢れている。立地が良いとは言え、並んでまでも行きたい店ということだろう。しかし、昭和の喫茶店に入り浸っていた私としては、...
2022/03/04
弥生歳時記
3月に入って数日が過ぎた。3月は和名では「弥生」(陰暦3月)と呼ばれるが「弥」にはますます、いよいよという意味「生」は生い茂る様子の意味があり、春が近づき草木がいよいよ生い茂る様子や時期となることを...
2022/03/03
独立国家
「77年たっても戦争は終わっていない」。宇佐市の是永修治市長はそう語ったという。2月21日、同市江須賀の下水道工事現場で見つかった不発弾の撤去作業。米軍が戦時中に投下した250㌔爆弾だった。半径40...
2022/03/02
平和の祈り
「セイントジャベリン」という言葉をご存じだろうか。セイントは「聖」の意味。ジャベリンは何かというと、アメリカ製の携行型対戦車ミサイルである▼ウクライナへロシアが侵攻してから1週間が経ったが、ウクライ...
2022/03/01
ウクライナ
「知りません。わたしは弟の番人でしょうか」。「旧約聖書」に描かれたカインとアベルの兄弟の物語。兄のカインが神に向かって吐いたこの言葉が人類初の「嘘」とも言われている。この時、弟アベルはカインの手で命...
2022/02/28
漫画が芸術に
2021年の推定販売額で、紙の本と電子書籍を合わせたコミックが前年比10%増で2年連続の過去最高を更新、国内の出版市場全体のシェアは40%を初めて超えた。しかしコミックと言っても紙のコミック誌の販売...
2022/02/25
隠語
「この事件は〝牛の爪〟だよ」。牛の爪……。駆け出しのころ、警察担当の記者をしていた。刑事さんを取材中、冒頭の言葉を聞かされて頭を抱えたことがあった。その世界だけで通用する...
2022/02/24
中身
節約生活の一番の敵は「こだわり」だと思っている。「このメーカーしかダメ」「この味じゃなきゃ嫌」などのこだわりが強すぎると、削れる部分も削れなくなり、節約や工夫にも頭打ちの時期が来る▼わが家も家族の1...
2022/02/22
手書き
「建設産業に女性のチカラを!」を掲げて、県が進める女性活躍推進事業「BLOCKS」。成果発表会の特集が弊紙2月9日紙面に掲載された。建設業界で働く女性たちのひたむきな姿がまぶしい。というか、男性社会...
2022/02/21
後世に遺す松
大分市の府内城址のお堀に向けて植えられていたクロマツの移植を見届けた。多くの人々の手によって移植が実現したが、その中に大分植木㈱の二村沢行取締役会長の姿もあった。二村会長は、緑の保護・保全・育成のN...
2022/02/18
エコバッグ
「大きいシンジロウをください」。スーパーのレジ前でのことだ。買い物客の男性が店員に向かって声をかけた。レジを打っていた女性はキョトンとした表情をしたかと思うと「これですか」と、大きいレジ袋を手渡した...
2022/02/16
コロナに負けるな
先日、私の友人が新車のバイクを購入しようとホンダのディーラーに出かけたが、新車を注文しても納車日は半年以上かかり、人気車種なら1年は見てほしいと言われたらしい。理由は、コロナ禍での半導体不足による生...
2022/02/15
地方交通の行方
全国の地方鉄道について国の検討会が始まった。全国の地方鉄道は多くの事業者が赤字路線を抱えているが、新たな検討を始めた背景には、新型コロナウイルスの影響で経営環境が厳しさを増していることがある。合理化...
2022/02/14
木霊
「木霊」とかいて「こだま」と読む。古木に宿ると言われる精霊のことだ。大分市の中心、大分城址公園前の国道197号。歩道を横切るように堀側に向かって伸びた巨大な「クロマツ」が約150㍍離れた同公園内に移...
2022/02/10
ブランド
新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。管内人口約50万人を数える大分市保健所。1日当たりの新規感染者の平均人数は、第5波のピーク時の3倍強に急増している。本県に限ったことではない。約1400万人...
2022/02/09
北方領土の日
2月7日は「北方領土の日」だ。日本政府が定めたのは1981年。1855年2月7日(安政元年12月21日)に、歴史の授業で習った通り下田で日露和親条約が締結され、択捉(えとろふ)島、国後(くなしり)島...
2022/02/08
仮面
パンダとくれば「カワイイ」動物の代名詞だ。丸々とした体型、おまけに耳、顔などの輪郭も柔らかい曲線で黒く縁取られている。とりわけ、目の周りの垂れ目のような黒縁は、愛嬌たっぷり。しかし目だけをみれば、頭...
2022/02/07
8888号記念
本日、弊紙は8888号を迎えた。1983年創刊号(昭和58年8月25日木曜日、縦390㍉×横270㍉版全10ページ)が発行されて以来、今年で39年目を迎えた。これまで新聞を発行し続けられ...
2022/02/04
三角関係
盛者必衰は世の習い。サルの世界も同じだ。高崎山自然動物園では昨年夏、メスのヤケイ(9歳)がそれまで序列1位に君臨していたオスのナンチュウ(31歳)を力でねじ伏せ、群れのトップに立った。メスのボスザル...
«前
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次»
arrow_drop_up
TOP