door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,975件の該当がありました。
その内の 33ページ目(全199ページ)を表示しています。
«前
29
30
31
32
33
34
35
36
37
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2022/06/09
相撲
戦禍に包まれているウクライナから相撲代表チームの選手8人が宇佐市で合宿を行っている。相撲で言う「国際化」とは、日本の土俵に上がる外国人力士のことと思い込んでいただけに、競技としての相撲が世界に広がっ...
2022/06/08
リベンジ!天皇杯
昨年末、県民を興奮の渦に巻き込んだサッカー天皇杯決勝から早や半年。結果は涙の準優勝に終わったが、サッカーの聖地・国立の舞台に、県の名前が入ったプロクラブチームが立つのは、県民として誇らしく感じたのを...
2022/06/07
税金乱用
日中、暑い日が続いたためだろうか。深夜「ブーン」という嫌な羽音を聞いた。蚊である。気になりだすと、刺されはしないかと心配になって、なかなか寝付かれなくなる。『とってもおもしろい蚊の話』(山と渓谷社刊...
2022/06/06
懐かしい味
先日、同級生のK君から連絡があった。「ビワが食べごろじゃから取りに来い」と。K君が定年退職して帰郷した2年前から毎年連絡は来るけれど、忙しくて行くに行けなかった。今年はさらに忙しいけれど、せっかくな...
2022/06/03
年に1度の健康診断
毎年、この時期に健康診断がある。言うまでもなく会社で従業員が気持ちよく働くために、診察や各種の検査で健康状態を測定することで健康の維持や疾患の予防・早期発見に役立てるためである。会社や従業員にとって...
2022/06/02
人材
ほとんどの警察官がまじめに職務をこなしていることは、私たちは十分過ぎるほど知っている。ところが、まさか泥棒警察官が県内に現れるとは驚いた。窃盗容疑で逮捕された佐伯署の元警察官(31)である。3年前、...
2022/06/01
左利き
朝のワイドショーで左利き用の商品紹介があった。なんでも10人に1人は左利きだという。読者の中にもいるだろう。私も左利きであるが、書くと箸を持つは右手なので、完全な左利きではない。しかし、投げる、蹴る...
2022/05/31
歌
うちうちのこと、それも夫婦の関係ともなれば、他者に明かすのははばかれる。だが、文章を生業にする人たちは違うらしい。現代を代表する歌人、永田和宏さん(75)の新著「あの胸が岬のように遠かった」を手に取...
2022/05/30
中学生のチカラ
将来、先端科学技術分野などで幅広く活躍する女性を、県が発掘・育成するために女性活躍推進事業を実施している中で「大分から未来を変えたい」という思いを持つ女子学生を全力で応援する「OITA GIRLS ...
2022/05/27
卵の殻
仕事は大雑把なくせに、意外と刺繍やお菓子作りなど、正確性の求められるものや、ちまちました細かい作業が好きだったりする。最近では、卵の殻を貼り付けてつくる「モザイクアート」を始めてしまった。料理に使っ...
2022/05/26
名前
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が面白い。なかでも気弱な流人にすぎなかった源頼朝が権力を掌握するにしたがって、非情な面を次第にあらわにしていくところなど、演じる大泉洋さんの芝居のうまさも相まって、...
2022/05/25
腰痛との闘い
先日、腰を痛めた。重い荷物を持った訳ではなく、ただ、ちょっとした動きで急性腰痛(ぎっくり腰)になったのだ。初めて腰痛になったのは遠い昔のことだが「一度腰痛になると、これから癖になってなりやすくなる」...
2022/05/24
進取の気性
長い時を超えて歴史の封印が解かれたのであろう。長崎県諫早市内の古い墓地で見つかった遺骨が戦国時代末期、ローマに派遣された「天正遣欧少年使節」の1人、千々石ミゲルと分かった。墓石に刻まれた年代と、副葬...
2022/05/23
振り込み
先週日本で一番目にしたり耳にしたりした金額は4630万円だろう。振り込まれた金の使い方など、振り込まれた人の行為については触れる立場にないが、役所の落ち度があまり報じられていないこと、役所側の詳細説...
2022/05/20
病は気から
少し前にこの欄で、実家の固定電話から久しぶりに私のスマホに電話がかかってきた話をした。結論から言うと、スマホをどこに置いたか分からなくなった母が「スマホを鳴らしてみてくれないか」と、固定電話からわざ...
2022/05/19
「公」の意識なし
こうして国は食い荒らされていくのだろう。現職の国会議員になりすまして新幹線のグリーン席を利用していたとして逮捕された元参院議員(79)。国会議員に交付されるJR無料パスを、落選後も事務局に返却しない...
2022/05/18
地滑り発生から5年
2017(平成29)年5月16日、豊後大野市朝地町綿田地区の地滑り発生から5年になる。大規模な地滑りが発生した地域は、ブランド綿田米の産地で田植えの準備に追われる時期だった。地元農家から「自宅の庭が...
2022/05/17
マスク
「近頃はマスクした人夢に出る」。毎日新聞に出ていた川柳に、思わず膝を打ってしまった。新型コロナウイルスの席巻が始まって早くも3年目。日常生活では口元にマスクが当たり前の時代になってしまった。愛知県の...
2022/05/16
カラオケwithコロナ
精神医学によると、ストレスも適度なら生きがいにつながるという。しかし、ストレスが過剰になったり、うまく対処できなかったりすると危険だ。具体的にストレスになっている原因を減らすことが必要で、ストレスに...
2022/05/13
目で伝えるマスク社会
最近、特に視力の低下を感じる時が多くなった。若い頃は本当によく景色が見えた。小さな探し物でも簡単に見つけることができたが、この年齢になって視力の衰えが少し日常生活にも影響を及ぼし始めた感じだ。また、...
«前
29
30
31
32
33
34
35
36
37
次»
arrow_drop_up
TOP