door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,975件の該当がありました。
その内の 34ページ目(全199ページ)を表示しています。
«前
30
31
32
33
34
35
36
37
38
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2022/05/12
共生
手狭になると、緊急避難的に増築するのは人間だけでない。よく知られているように、ヤドカリも成長するにつれて、大きい貝殻を見つけて引っ越す。ヤドカリの習性はおもしろく、中にはイソギンチャクをわざわざ背負...
2022/05/11
行楽シーズンのおとも
山が色味の異なるさまざまな緑に覆われ、木立の間を抜ける風が実に爽やかな今日この頃。こんな言葉はないのだが「初夏爛漫」とでも表現するのがふさわしい。行動制限のない3年ぶりの行楽シーズン、久しぶりに遠出...
2022/05/10
リーダー
広く知られておかしくないのに、知名度にもう一つ欠ける歴史上の人物がいる。「三菱の大番頭」と称された荘田平五郎(1847~1922)もその一人である。生まれ故郷の臼杵市の市歴史資料館で、没後100年を...
2022/05/09
沖縄復帰50周年を機に地図を見る
沖縄県は、5月15日に本土復帰50周年を迎える。祝うべき日であるが、復帰の日までの道のりは単純なものではなかった。太平洋戦争の後、サンフランシスコ平和条約の発効により、1951年9月から奄美諸島、琉...
2022/05/06
家康公遺訓とAI時代
人には、それぞれ人生というものがある。生まれた瞬間からその環境で育んだ個性や精神、知能、知識を基礎に社会で活躍するのである。この春に学校を卒業して新社会人になった人々は、これからどのような道を歩むの...
2022/05/02
もう一人のヒーロー
松川虎生と聞いてどれほどの人が「凄いキャッチャーだ」と知っているのだろうか。松川捕手はプロ野球ロッテのキャッチャーで佐々木朗希投手の凄いボールを受けている。この3月までは高校生で、完全試合はプロ野球...
2022/04/28
GWどうする
コロナ禍で迎えた3度目のゴールデンウイーク(以下、GW)。「行動制限はなし」とのことだが油断は禁物。天候は、前半は悪いが後半は良さそう。私もGW中に行きたい祭りやイベントが複数あったが、すべて昨年同...
2022/04/27
ひまわり
向日葵。学生時代「ひまわり」と読むのだと知ったときの驚きは今も覚えている。お日さまに向かってまっすぐに咲く大輪の花。三文字の漢字は、その姿をうまく象形化しているようにも感じられた。シーズンにはいささ...
2022/04/26
面の皮
美容など気にする性分ではないが、顔の皮膚のたるみが気になってきた。健康雑誌をめくっていると、加齢に伴い、顔の皮膚は厚くなるという記事が出ていた。コラーゲンと呼ばれるタンパク成分が機能しなくなるのが原...
2022/04/25
本気でSDGs
横浜に大川印刷という会社がある。大きな企業ではないが、創業100年を超えるこの老舗は環境印刷の先駆者だ。使用するインクは植物由来のもので石油系溶剤を全く含まない。石油由来の溶剤である揮発性有機化合物...
2022/04/22
誕生日
春が嫌いな理由が、花粉の飛散とは別にもう一つある。「誕生日」だ。この歳になると、誕生日は全くおめでたくなく、むしろ年齢が一つ増えてしまうという憂鬱で、重い溜息しか出てこない。新緑が芽吹き、山々も青く...
2022/04/21
円安
いまだ興奮が覚めやらない。プロ野球ロッテの佐々木朗希投手が、20歳5ヵ月の史上最年少で史上16人目の「完全試合」を成し遂げた。28年ぶりの快挙は、13連続の奪三振という大記録のおまけ付きだった。東日...
2022/04/20
三浦梅園の教え
先日、週末の休暇を利用して、なまっている身体にムチを打って呼び起こし、ちょっとした社会貢献も含んだ作業をしようと、里道周辺の草刈り、竹の伐採に汗を流した。天気もよく、今にしては気温が上がりすぎて身体...
2022/04/19
オカルト
お隣韓国では、5月に就任する尹錫悦・次期大統領の肝いりで、執務室を現在の北岳山ふもとの「青瓦台」から6㌔離れた場所に移転する計画が進められている。尹氏は選挙運動中から米ホワイトハウスの3倍超の規模の...
2022/04/18
選手生命の尊重
ロッテの佐々木朗希選手の完全試合の快挙は、朗報となって世界を駆け巡った。同時にプロ野球新記録の13者連続奪三振と、同タイ記録の1試合19奪三振も報じられているが、13者連続奪三振は米国メジャーでも新...
2022/04/15
天空の散歩道
九重町関係者の皆さん、すごいものをつくりましたね。ラジオを聴きましたよ。皆さん、観光名所の九重〝夢〟大吊橋の新イメージソングが誕生したんですよ。曲名は「PROMENADE IN THE SKY(天空...
2022/04/14
忠直卿
「暴悪な君主」と評したのは歴史作家の海音寺潮五郎だった。菊池寛も代表作『忠直卿行状記』で、その暴君ぶりを描いた。徳川家康の孫で福井藩主の松平忠直のことである。晩年は豊後国府内藩(大分市)で謹慎生活を...
春と変化と未来
先日この欄で、化粧品が一気になくなった話をした。後日ショッピングモールでいろいろ試供品を試して「うーん」と悩みながら新アイテムを購入した。その中の一つは、いつもと色が異なるアイシャドー。春の陽気に後...
2022/04/12
新入社員へ
駅構内に掲示された、風景写真の大判ポスターに目をこらし、酒瓶を探した経験はないだろうか。「下町のナポレオン」の愛称で知られる「いいちこ」の宣伝である。初登場は1984年4月のこと。美しい写真に、しゃ...
2022/04/11
日本人のコミュニケーション
桜の花も散りゆくが、この時期には新任の思い出がある。大学の研究室で教授のカバン持ちから社会人をスタートした。お酒の好きな教授に仕えていたので、新人歓迎の花見を開いてくれた。しかし場所取りは新人の役目...
«前
30
31
32
33
34
35
36
37
38
次»
arrow_drop_up
TOP