door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,978件の該当がありました。
その内の 30ページ目(全199ページ)を表示しています。
«前
26
27
28
29
30
31
32
33
34
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2022/09/20
危機
大型で非常に強い台風14号が列島を襲った。本県の被害も甚大だった。被災された方々に、心からお見舞いを申し上げたい。5000人超の死者・行方不明者を出し、明治以降では最悪の惨事となった伊勢湾台風(19...
2022/09/16
再会の湛水式
いよいよ玉来ダムで試験湛水が始まった。ダムの貯水を満水にして漏水などの安全性、機能を確認するという。2023年度の運用開始を目標に着々と事業が進められている。振り返ると17年4月にダム本体工事に着手...
2022/09/15
奢れるもの久しからず
まさかの事故原因だった。昨年10月、和歌山市の紀の川にかかる水道橋の一部が崩落し、大規模な断水トラブルに見舞われた。1週間にわたって市人口の3分の1に当たる約6万世帯で断水が続いた。崩落の一因は、何...
2022/09/14
国葬
世界中を驚かせ、悲しませた英国エリザベス女王の逝去。96歳という年齢を思えば天寿全うと言うべきだろうが、在位70年歴代最長の君主にはどこか「永遠に続く」ような雰囲気があった。25歳で女王になってから...
2022/09/13
吏道と忖度
いまの時代、「吏道」という言葉は死語だろう。国民の公僕である官僚として守るべき道義のことである。先ごろ87歳で他界した古川貞二郎元官房長官。新聞各紙は「吏道の探求者」などと評した。村山政権から小泉政...
2022/09/12
深夜の皿洗い
ソファーでのうたた寝から目が覚める深夜。乾いた喉を潤すために冷蔵庫を開ける前に流しの洗い物が目に入る。喉を潤した後は、深夜の皿洗いをする▼洗い物をするのは初めてではないが、久しぶりだ。30数年前、長...
2022/09/09
ベストセラーをまだ読んでいない
休日はよく図書館や本屋へ行く。絵本の読み聞かせボランティアをしており、絵本を選書する必要があるからだ。だがそれ以外でも、活字に関わる業界で働く者として「今どんな本が売れているのか、筆者はどんな人か」...
2022/09/08
国葬
「こぬ人をまつほの浦の夕凪に/焼くや藻塩の身もこがれつつ」。百人一首にも入っている藤原定家の秀歌である。姿を見せない恋しい人を待っていると、身が焦がれるよう。そんな心境を詠んでいる。恐らく定家のよう...
2022/09/07
ラジオ大好き
1日は防災の日であり、民放ラジオ放送開始記念日でもある。私の青春はラジオとともにあった。オシャレな人はFM派だったが、私はAM派一筋。20~30代の方は何の話が分からないかもしれないが、しばしお付き...
2022/09/06
稲盛和夫氏
人間は競い合うのが好きな性分らしい。はるか太古、神の住まう天上に挑もうとして建てられた巨大な建造物として今に伝わるのがバベルの塔。神の怒りに触れて崩れ去った、と旧約聖書は記す。バベルの塔には及ばない...
2022/09/05
街並みの保存
県の景観・まちづくりセミナーを取材した。大分市戸次本町地区でまち歩きをしたが、道路が狭いわりには行き交う車の量は多く、道端で行き過ぎる車を待ちながら、故郷杵築の昭和を思い出した▼杵築は昭和50年代後...
2022/09/02
台風に備えを!
台風シーズンに入った。秋になると台風が多く発生し大きな被害をもたらしてきた。シーズンの始まりは、ちょうど稲穂が顔を出し実が入る頃と認識している。台風とは、熱帯や亜熱帯の海洋上で発生する熱帯低気圧のこ...
2022/09/01
信用
福沢諭吉ゆかりの中津市の市役所前に、ユニークな郵便ポストが登場した。福沢と、日本資本主義の生みの親、渋沢栄一が握手するイラストが添えられている。2024年に1万円札の肖像が福沢から、渋沢に交代するの...
2022/08/31
ギネス世界記録への挑戦
「記録を出す」という行為は、時にその重圧や肉体的負荷から、辛く苦しい経験を伴う。数字や目に見える結果が得られることから、称賛や評価を受けられるというメリットは大きいが、その過程で全てを放棄してしまい...
2022/08/30
壁を超える
何ともロマンあふれる研究だ。約5万8000年前に南アフリカから拡散したとされる人類。胃がんのリストとして知られるピロリ菌から人類の移動ルートを探る研究が大分大医学部の山岡吉生教授の手で進められている...
2022/08/29
スクラップブック
久しぶりに、ある会社を訪問した。社長は自社のブランディングと人材育成への取組みを紹介してくれるが、前回お邪魔した時からさらに進化、前進していた▼社長の凄いのは、きちんとブランディングの目的を明確にし...
2022/08/26
マダム・バタフライ
名前からして華やかだった。日本のファッション界の草分け的存在、森英恵さんが旅立った。享年96。蝶をモチーフにした大胆なデザインは世界を驚かせ、オペラ王プッチーニの代表作に重ねて「マダム・バタフライ(...
2022/08/25
通勤途中の出来事
夏季を中心に建設業では道路清掃の作業が盛んに行われる。中でも草刈り作業が多い。道路を利用する歩行者や車の運転手からすると見通しの良い道路であることに越したことはない。遠くを見通すことで危険を予知し、...
2022/08/24
感染拡大に注意を
富山県高岡市の2歳男児の行方不明。四方山執筆中の時点で、すでに行方不明から72時間以上が経過している。親御さんの気持ちを考えると胸が痛い。私も過去2回ほど、子どもの学校で児童の行方が分からない事件が...
2022/08/23
鎮魂
「神風特別攻撃隊発進之地碑」。大分市青葉町の大洲総合運動場のテニスコートの脇に、その碑はたたずんでいる。裏面には「昭和二十年八月十五日午後四時三十分 太平洋戦争最後の特別攻撃隊はこの地より出撃せり」...
«前
26
27
28
29
30
31
32
33
34
次»
arrow_drop_up
TOP
S