door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
4,038件の該当がありました。
その内の 30ページ目(全202ページ)を表示しています。
«前
26
27
28
29
30
31
32
33
34
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2022/12/22
一人親方
いつものようにノートパソコンを開く。電源を入れていつものように、タッチスイッチの所に人さし指を置く。普段なら指紋を認証して、すぐに動き出すはずなのにまったく反応しない。それどころか「指の位置を変えて...
2022/12/21
会議は原則公開がいい
「原因は火じゃ」。不審火の取材だったと思うが、出火原因につながる何かを聞き出そうと警察署に取材に行った際、不機嫌そうな声で刑事二課長にそう言われたことがある。駆け出し記者は、笑い話のような言葉で軽く...
2022/12/20
防衛力
口さがない政治記者の間ではつい最近まで、岸田文雄首相に「遣唐使」ならぬ「検討使」の名を奉っていたという。閣僚の不祥事や、旧統一教会問題などへの対応について「検討する」を連発していたことにちなむらしい...
2022/12/19
両親への感謝
先日、誕生日を迎えた。妻からのプレゼントの習慣は無いが、今年は「元気で誕生日を迎えられて良かったな」と言われた。確かに、いよいよ両親が亡くなった歳を迎える▼母より父は3歳年上だったが、亡くなった歳は...
2022/12/16
断捨離
コロナ禍で家にいる時間が増えた影響だろうか。不要品を捨てる「断捨離」が再びブームになっているようだ。断捨離という言葉は、物への執着を断ち切り、心を開放させるというヨーガの思想に根差しているとされる。...
2022/12/14
サンタクロース
先入観かもしれないが、クリスマスと言えばプレゼント。頭には、子どもたちにプレゼントを贈る赤い帽子に白髭のおじいさんが真っ先に浮かぶ。そう、誰もが知っている「サンタクロース」。子どもの頃は本気でサンタ...
2022/12/13
値上げ
「超絶悲報」。ネットにはそんなショッキングな文字が躍る。家計に優しいことから家庭でもお馴染みの山崎製パンの「薄皮つぶあんパン」など「薄皮」シリーズ。原材料費の高騰の影響で、来年1月出荷分から内容量が...
2022/12/12
子どもたちの遊ぶ場所
公園を廃止するというニュースが流れた。以前から保育園の近隣住民が子どもの声がうるさいとか、保育園の建設自体が反対されるという報道があったので特に驚かないけれど、視点によってさまざまな意見が出てくる▼...
2022/12/09
女性の力
11月のある休日、久しぶりに古いオートバイを引っ張り出した。時折小雨が降るあいにくの天気だったが、片道2時間の小旅行。すがすがしいひとときだった。行き先は熊本県のホンダ熊本製作所。モーターサイクルホ...
2022/12/08
別府
別府名物は、温泉、地獄蒸し料理だけではない。夜ともなれば、ネオン街に響く、つま弾くギターの演奏に乗せた歌声。ご存じ「流しのはっちゃん、ぶんちゃん」のコンビ、平野芳弘さんと小野高幸さんのお二人だ。コロ...
2022/12/07
当たり前
「負けられない戦いがある」という言葉は、サッカー日本代表が戦う試合の際、よく聞く言葉。大分県人も6日午前0時前後から「負けられない視聴との戦い」があったのではないだろうか▼ケーブルテレビ加入者には関...
2022/12/06
ブラボー
「ブラボー!」。「素晴らしい」を意味するイタリア語がこれほど心地いい響きで耳にしたのは初めてだ。サッカーワールドカップ(W杯)カタール大会で、強豪スペインを相手に挙げた日本代表の大金星。ドイツ戦に続...
2022/12/05
課題は現場にある
いろいろな会社を訪ねて経営者の話を聞いても、この数年に入社した若い新卒社員に話を聞いても、建設業界の働き方改革は確実に進んでいる。それは、社員の高齢化と人手不足という切羽詰まった課題がすでに現実化し...
2022/12/02
想い
思いが伝わるのは必ずしも言葉だけではない―毎週楽しみにしている木曜ドラマ「silent―サイレント―」の7話を見て思ったことだ。このドラマは高校卒業後に「若年発症型両側性感音難聴」という難病を患い、...
2022/12/01
先生
議員秘書の第一の仕事は、名前を覚えることだと聞いた。事務所には、議員、地元からの陳情者、官僚、マスコミなどさまざまな客が引きも切らずに訪れる。よく名前を覚えられるものだと感心してしまう。あるベテラン...
2022/11/30
伝える努力
先日あったNHK番組「うたコン」は旅がテーマだった。テレビの前にいながら、出演者の見事な歌声が遠く離れた歌の場面へといざなってくれた。コロナ禍で長く自粛を余儀なくされてきた「旅」への思いが改めて湧き...
2022/11/29
世界から学ぶこと
サッカーのワールドカップの陰に隠れてしまったが、大相撲は横綱不在、2人の大関も1人はかど番で、陥落した大関は復帰がかかるというピリッとしない上位陣で、誰が勝ってもおかしくない混沌とした九州場所だった...
2022/11/28
ビー・アラート
サッカーワールドカップ(W杯)カタール大会。大金星で期待が高まるなか、日本代表は1次リーグ第2戦のコスタリカ戦で痛恨の黒星を喫してしまった。第1戦で強豪ドイツを2―1で降した時のような気迫に欠けてい...
2022/11/25
辛味
今ではお馴染みのタバスコ。最初にあの小瓶を見た日のことは、半世紀近くも前だというのによく覚えている。高校時代、悪友とインベーダーゲームを楽しもうと喫茶店に入った。おなかがすいた。メニューと財布を見比...
2022/11/24
初対面は突然に
「新米ができたよ」と義実家から電話をもらった。今年も食卓にありがたい秋の恵みが並ぶ。お米も野菜も帰省するたびに頂戴するので、本当に助かっている。「実家に持っていきなさい」と多めにもらうこともあり、感...
«前
26
27
28
29
30
31
32
33
34
次»
arrow_drop_up
TOP