door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
4,060件の該当がありました。
その内の 28ページ目(全203ページ)を表示しています。
«前
24
25
26
27
28
29
30
31
32
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2023/04/03
古き良きノーヘル時代
1日から改正道路交通法の施行により、自転車に乗るすべての人のヘルメット着用が努力義務になった▼大分県教育委員会は2021年の4月から県立の高校と特別支援学校の自転車通学の生徒にヘルメットの着用を義務...
2023/03/31
反省だけなら、サルでもできる
東日本大震災から12年が過ぎた。被害の甚大さを知る人たちは風化を恐れ継承に取り組んでいる。大きな揺れだけでなく何もかも飲み込んでしまった津波の非情もさることながら、やはり、終わりの見えない原発の廃炉...
2023/03/30
土光さん
「目刺しの土光さん」と呼ばれた財界人がいた。1980年代「増税なき財政再建」を掲げ行政改革の旗振り役を務めた土光敏夫氏(1896~1988)である。石川島播磨重工、東芝の社長を歴任し、経団連会長を務...
2023/03/29
道の駅
マスクが個人の判断に任され、感染法上の位置付けも5類に見直されたりと「もう旅行に行ってもいいだろう」感が満載の春だ。先日久しぶりに「九州・沖縄道の駅スタンプブック」を取り出した。ドライブがてら集めて...
2023/03/28
知事選
20年ぶりに新人同士の一騎打ちとなる知事選が告示された。大物国会議員が続々と大分入りするなど、県内は選挙ムード一色に染まろうとしている。陣営の司令部となるのが選挙事務所である。「祈必勝」などと大書さ...
2023/03/27
末は博士か大臣か
宇佐市で「九大生体解剖事件」に関する東野利夫氏(医師・小説家)の資料を拝見することができた。太平洋戦争末期、撃墜されたB―29の搭乗員が九州大学医学部の実験手術により殺害された資料である。アメリカ公...
2023/03/24
ダルビッシュ
ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で3大会ぶり3度目の優勝を果たした「侍ジャパン」。ロケットの打ち上げに失敗するなど暗い話題が続く中、列島をいっぺんに明るくしてくれた。一人一人の選手に「あ...
2023/03/23
神
神棚、仏壇にお供えし、正月には初詣に行き、お盆はお墓でご先祖さまに感謝の気持ちを伝える。手を合わせると日々のいらだちも落ち着くものだ。野球ファンなら「神さま・仏さま・稲尾さま」、今なら最年少で三冠王...
2023/03/22
間違い
かつて「3K職場」という言葉がやたらと使われた時代があった。「きつい」「きたない」、それに「危険」。バブル景気に浮かれた時代、新卒生が敬遠するブルーカラー職場を象徴する言葉だった。背景には、浮かれた...
2023/03/20
サクラサク
久しぶりに商店の客足も回復基調で、和菓子屋では彼岸らしく店頭におはぎがところ狭しと並んでいる。彼岸といえば、農耕中心の生活だった日本人は、農作物の作付けや収穫の年間の農作業のスケジュールを細かく考え...
2023/03/17
怒らない
先日、ある祝賀会に出席すると、座ったテーブルで「社長が怒っているのを見たことがない」という言葉が交わされていた。何があっても常ににこやかに落ち着いて話を聞いてくれるという。また、ゴルフがとても上手だ...
2023/03/16
黒田総裁
歴代最長となる2期10年にわたって日本銀行トップとして金融政策の舵取りを担ってきた黒田東彦総裁。後任人事が決まり、このほど最後となる金融政策会合が開かれた。総裁として最後の記者会見に臨んだ黒田氏は「...
2023/03/15
渡辺えりさん
豊かな声量で朗々と歌う渡辺えりさんのコンサート「人生の愛を唄い・語る」が福岡市であった。NHKドラマ「あまちゃん」にも出演し、確かな演技力で知られる女優だ▼国際ソロプチミスト福岡―中央の発足20周年...
2023/03/14
脱マスク
「目は口ほどにものを言い」という。なるほどその通りなのだろう。けれども、マスク姿が当たり前になっている令和の時代、人間らしい感情が出るのは口元ではなかったかと、思うことがしばしばだ。「小鼻をふくらま...
2023/03/10
社会で恐れる順番
「地震・雷・火事・おやじ」と言う。最近の若い人たちからは、あまり聞かなくなった言葉だ。最も社会で恐れられている順番を表現したものだろう。その語源は、はっきりしないが少なくとも江戸時代後期には使われて...
2023/03/09
詐欺
旧民主党の鳩山由紀夫政権下でこんな小咄がはやった。〈日本人が鳩山首相のことを「サギ」だと言ったら、アメリカ人は「チキン」だと言う。中国人は「カモ」だといい、本人は「ハト」だと言っているけど、本当は「...
2023/03/08
日常の効率化
世界的企業「アップル」の設立者の一人である故スティーブ・ジョブズは「きょう何を身に着けるかという選択に頭を使いたくない」という理由で、どんな時でも黒のタートルネックしか着なかった。映像で見たこともあ...
2023/03/07
腹を切る
NHK大河ドラマ「どうする家康」が面白い。アイドル出身の俳優、松本潤が演じる徳川家康は、天下人となる戦国武将のイメージとは懸け離れた、気弱な青年だ。実際、国際日本文化研究センター名誉教授の笠谷和比古...
2023/03/06
子育ての地域性
少子化対策を考える自民党の調査会で、学生時代に奨学金の貸与を受けた人が子どもをもうけた場合、返済額を減免することなどを柱とする提言内容を固めたと報道されている。低成長時代の今、経済的支援はどの世代に...
2023/03/03
松本零士
日本語にすると空想科学物語とでもいうのか。数々のSF作品で知られる福岡県出身の漫画家・松本零士さんが85歳で亡くなった。「銀河鉄道999」など活躍する主人公らに心奪われた人は多いだろう▼ロマン溢れる...
«前
24
25
26
27
28
29
30
31
32
次»
arrow_drop_up
TOP