door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
4,060件の該当がありました。
その内の 14ページ目(全203ページ)を表示しています。
«前
10
11
12
13
14
15
16
17
18
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2024/06/17
ファンサービス
主婦が読むネット記事の中で「夫の実家に行くのが嫌」という投稿を見かける。私はそこまで苦手ではなく、旦那の実家の田植えや稲刈りを手伝いに行くのも、すっかり通年行事として定着している。義両親がとても優し...
2024/06/14
政治資金
子どもの頃、大人になって選挙権を持ったら、お金がもらえると思っていた。というのは、近所のおじさんで「選挙に行ったかえ?」と問われて「来るものが来んけ行かれん」と言っていたのを聞いていたからだ▼ところ...
2024/06/13
ラストチャンス
異常気象の影響だろうかと、一瞬耳を疑った。大分市の高崎山自然動物園で暮らすサルが2022年に比べて55匹も減ったというニュースである。最新の昨年11月段階の集計によると、922匹だったという。ピーク...
2024/06/12
びわ豊作
本格的な梅雨と台風の季節を迎え、わが家はにわかに自然の恵みに預かっている。庭に自生したフキや親戚からのタケノコなどが食卓に上り、弁当にまで入ってくる。親戚からは頻繁にシイタケやタマネギ、さらにはアジ...
2024/06/11
農家の苦悩
今年も、田植えを無事に終えた。東北地方では雨が降らずに全体的に水不足が叫ばれている。特に、水田の水が確保できず農家は困っているようだ。農業用水のダムでは貯水率が低下して枯渇する日が迫っているという。...
2024/06/10
未確認飛行物体
今でもUFO(未確認飛行物体)と聞くだけで胸がわくわくする。半世紀ほど前の「昭和の少年」だった頃は「空飛ぶ円盤」と言っていた。上級生から「アメリカではUFOと呼んでいるんだよ」と教えられ、響きがハイ...
2024/06/07
観光地の現状
先日、取材先から帰社途中、トイレに行きたくなり湯布院のコンビニへ寄った。駐車場に駐車中の車は半分ほどだが、店内には多くの人が。ほぼ外国人観光客である。かき分けながらトイレへ向かうと、入り口のドアには...
2024/06/06
ハラスメント社会
「絶対、クビにしてやる」「『お世話になっています』と言え」。その筋の方としか思えないような言葉遣い。北海道選出の自民党参院議員が道職員らを罵倒する際に投げかけた暴言だという。中央省庁の官僚にも同じ態...
2024/06/05
避難計画
3日、熊本市で開かれた九州地方知事会で、沖縄県八重山地方住民の台湾有事などの避難先案が示された。大分県は山口県、福岡県とともに石垣市の住民を受け入れる案が提示されたという。昨年7月まで石垣市に居住し...
2024/06/04
多くの目隠し
パリ近郊のベルサイユ宮殿。贅の限りを尽くした建物と、手入れの行き届いた広大な庭園は、一度は訪れたい代表的な観光名所として知られる。絶対君主として君臨し「太陽王」と呼ばれたルイ14世が手掛けた。今では...
2024/06/03
貧乏の今昔
「貧乏はするもんじゃあない。味わうものですな」とは、落語界の昭和の名人・古今亭志ん生(1890~1973)の言葉だ。若手時代に借金取りから逃れるために16回も芸名を変えたエピソードが有名だ。著書「び...
2024/05/31
やる気スイッチ
先日、日曜の朝に海岸清掃活動の取材があった。ビーチバレー大会の前に行われるごみ拾いや流木撤去の活動だったのだが、業界の地域貢献活動は年々、認知度が高まっていること、かつ重要度が増していることをひしひ...
2024/05/30
定額減税と裏金明細
国宝姫路城と言えば白鷺城とも呼ばれるように、城郭の美しさから天下一の名城とうたわれる。城内で見落としがちなのが「お菊井戸」。「播州皿屋敷」の舞台である。ささいなことで殿様から手打ちにされたお菊は、い...
2024/05/29
普通
最近「普通って何?」と思うことがある。子どものころ同居していた伯母は右手右足が不自由だったが、自分の身の回りのことや炊事など普通に出来ていた。実家は田んぼが5反の零細農家で、両親は貧乏暇なしだったた...
2024/05/28
元の木阿弥
小説というのは荒唐無稽なほど面白いことを教えてくれたのは、歴史小説家の隆慶一郎さんだった。亡くなって35年がたつ。代表作『影武者 徳川家康』は、家康は関ヶ原の戦いで討たれ、家康に成り代わった身分卑し...
2024/05/27
地図アプリ
華々しい登場から数年が経ったところで、5G対応の新しいスマートフォンを手に入れた。これまで愛用していたものが4G対応の機種だったので、検索機能やアプリを試してみたが、やはり速い。問題は、私がこれを使...
2024/05/24
食に命を懸ける
6月中旬には、県内も梅雨入りかな。一日一日と徐々に蒸し暑さが増している。朝は涼しくても、午後になると気温が上りムシムシ。お会いする人との会話では「今年の夏は例年にない暑さになる」と予言する人が多い。...
2024/05/23
善隣友好
営業に欠かせないのが詳細地図だ。少々値は張るが、一つ一つの建物の居住者に関する情報が入ったゼンリンの住宅地図を備えている事業所も少なくないだろう。グーグルマップといっても、一本一本の路地を歩き、一軒...
2024/05/22
宇宙天気
「仕事柄、天気予報は見ていますよね。では、宇宙の天気を気にしたことありますか」。今月になりその宇宙天気が注目を集めている。理由は、8日から起きた「大規模太陽フレア発生」だ▼太陽フレアは太陽の表面で起...
2024/05/21
キダ・タローさん死去
カンニングと言えば、昭和のころは小さな紙に公式や化学記号を書き込んだりした、いわゆる「カンペ」だった。中には消しゴムに書き込み、書いていたことを忘れ、使っているうちに消えてしまったという笑い話も耳に...
«前
10
11
12
13
14
15
16
17
18
次»
arrow_drop_up
TOP