door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
4,037件の該当がありました。
その内の 14ページ目(全202ページ)を表示しています。
«前
10
11
12
13
14
15
16
17
18
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2024/05/15
嫁の職業
サッカー元日本代表S氏の、年下女性との不倫騒動が報じられている。日本代表として活躍した名ストライカーで、Jリーグ通算220得点を上げ、歴代最多得点記録を持つレジェンドの不貞行動に、サッカーファンとし...
2024/05/14
政治不信の駆除対策
雑誌「ザ・ニューヨーカー」といえば、来年で創刊100年を迎える米国を代表する総合誌の一つ。米国の文化、政治にも影響力を持つことで知られる。最新の5月13日号の表紙に起用されたのが米ドジャースの大谷翔...
2024/05/13
茶道
昔、大学の卒業を1年延ばして2年間だけ茶道を習ったことがあるのを「日日是好日」という映画を見て思い出した。映画を見てるうちに断片的に当時の記憶がよみがえる▼茶道は端的に言うとお茶をたてて客に提供する...
2024/05/10
皆どこへ消えた
文化勲章受賞の作家、久保田万太郎(1889~1963)は、気遣いの人だったと伝わる。最期もまたそうだった。洋画家の梅原龍三郎氏宅に招かれ、寿司を振る舞われた。苦手だった赤貝も勧められるまま口にした。...
2024/05/09
生い茂る草木
築数十年と経つ古びたわが家だが、祖父の代から植えてきた庭木や雑草が生い茂り、春から夏を迎えるとうっそうとした林のようになる。広いという訳ではない。手入れが行き届いていないのだ。周りは比較的新しい住宅...
2024/05/08
聞く力
橋本龍太郎元首相といえば、髪をポマードで固めたリーゼントスタイル。キザと揶揄されることもあったが、一国のリーダーとしては行政改革を断行し、厚生族としては超高齢化社会の到来を見越して介護保険制度の創設...
2024/05/07
九州が世界を制す
「半導体を制すは世界を制す」という。かつて日本の半導体産業は世界のトップを走っていた。が、いつの間にか大きく後退。今、再び世界のトップを目指して日進月歩の競争を繰り広げている。その半導体生産拠点とな...
2024/05/02
愛犬
先日、わが家の愛犬を含め4姉妹を生んだお母さん犬が死んだ。近所で飼われていたので、よく会いに行っていた。ここ数カ月は会いに行けておらず、最期に愛犬を会わせてあげられなかったことを後悔している▼かれこ...
2024/05/01
5月
熊本県菊陽町に進出した半導体受託製造で世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)によって、周辺には、にわかバブル景気ともいえる現象が起きているという。工場周辺の地価はうなぎ上り、飲食店の時給は2000...
2024/04/30
昭和100年
4月29日は昭和の日だった。2007年、国民の休日に関する法律の一部改正で「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」ことを目的に制定された。昭和といえば2026年、改...
2024/04/26
亀裂
人は焦ったときや緊急時ほど本性が垣間見えると言うが、その「まさに」な例が先日の夜中に発生した地震だった。旦那は既に寝室におり、私はリビングでテレビを観ていた。夜のニュース番組も一通り見終わり「さて寝...
2024/04/25
賭博問題
『源氏物語』の作者、紫式部の生涯をたどるNHK大河ドラマ「光る君へ」。単なる華やかな王朝絵巻と思いきや、平安貴族たちによる陰謀劇、現代と変わらない男女の恋愛模様が繰り広げられるなど、一度見始めると、...
2024/04/24
私は昭和
昭和と令和を行き来する「不適切にもほどがある」というテレビ番組があったが、昭和生まれの私としては世の中が変わってしまったとつくづく実感▼変わったと思うのは車が1人1台になったこと(田舎だと用途に合わ...
2024/04/23
心と身体
人は、太古の昔に進化の過程で二足歩行となった。ご存じのように二足歩行になったことで人の重心は腰にある。だから、腰を痛めたら身体を支えることはもちろん、運動することもできない。いわゆる人類は二足歩行に...
2024/04/22
サル力と人間力
政変劇が勃発した。永田町での話ではない。大分市の高崎山自然動物園のサルたちである。2023年11月からボス不在が続いていたB群で、22歳の雄の「オオムギ」が群れのトップに認定され、第20代ボスに就任...
2024/04/19
建設廃棄物
環境省が3月29日に発表した2021年度の「産業廃棄物の排出及び処理状況等」によると「建設業」から排出された産業廃棄物の量は8094万㌧に上る。業種別では「電気・ガス・熱供給・水道業」の9948万㌧...
2024/04/18
日米の不安定
新年度のスタートに当たり、国会で新社会人に贈る言葉を問われた岸田文雄首相はこんな答弁をした。「人生で無駄なものは何もない。どんな苦難であっても必ずやそれぞれの人生において意味がある」。自民党は裏金事...
2024/04/17
熊本地震発生から8年
熊本地震の発生から8年が経過した。もう8年、まだ8年と人それぞれだろう。東日本大震災がどこか遠くの出来事のように思っていた九州人の私も、この地震によって考え方が変わった一人である▼弊社も熊本地震後、...
2024/04/16
裏切り
「とても幸せなことだと思います」。米大リーグ・ドジャースの大谷翔平選手は12日、松井秀喜氏に並ぶ日本人最多の通算175本塁打を放ち、試合後のインタビューで満面の笑みだった。わずか数時間前、同じロサン...
2024/04/15
尖閣最前線
尖閣諸島を管轄する第十一管区海上保安本部(那覇)の幹部に話を聞く機会があった▼その際、意外な言葉が幹部から飛び出した。「慣れが怖い」。尖閣対応のため出動する巡視船の乗組員が、中国艦艇の存在に対する危...
«前
10
11
12
13
14
15
16
17
18
次»
arrow_drop_up
TOP