door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
4,002件の該当がありました。
その内の 10ページ目(全201ページ)を表示しています。
«前
6
7
8
9
10
11
12
13
14
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2024/08/02
人馬一体の勇姿
7月24日から競技が始まったパリオリンピック2024。8月11日までの17日間に32競技329種目が行われている。時差で多くの競技が日本時間の深夜に行われているが、日本人選手の大活躍で各種競技の応援...
2024/07/31
散り際
「ちりぬべき 時知りてこそ 世の中の 花も花なれ 人も人なれ」。戦国武将、細川忠興の妻、ガラシャの辞世の句だ。花は散るべき時期を知って散ればこそ美しいのであって、人もまたそうありたい。そんな意味であ...
2024/07/30
一人暮らし
先日、遅れ馳せながらコロナ夏風邪に罹患してしまった。熱は最高で38・5度と軽かったが、喉が痛くガラガラ声になり倦怠感が凄くて2日間ほぼ寝たきり状態になってしまった。職場にも迷惑をかけたが、一人暮らし...
2024/07/19
カスハラ
奈良出身の知人と話していた折、お国自慢にいささか閉口して「まあ、奈良にうまいものなしだからね」と思わず口走ってしまった。逆に「根も葉もないことを信じているのか」とねじ込まれ、「そうめん、柿の葉寿司&...
駅前開発
実家が大分駅前の市街地に比較的近いこともあって、商業施設や公園によく出掛ける。最近、特に北口周辺エリアでマンションなどの建設現場を目にする。看板やパンフレットなどを見ると、決して安いと言える物件では...
2024/07/17
痩せ我慢
1万円札の顔が本県ゆかりの福沢諭吉から渋沢栄一に交代して2週間ほどが経過する。先日、ようやく新1万円札を手にした。早速新旧2枚の紙幣を並べてみた。幕末の動乱から、日本が近代国家に転換する激動の同時代...
2024/07/16
構図
「民衆を導く自由の女神」となるか。アメリカ大統領選挙の候補者であるトランプ前大統領の銃撃事件。星条旗がはためく下でシークレットサービスの警護官に抱えられ、拳を突き上げる姿の写真は世界中に大きな衝撃を...
2024/07/12
上下水道事情
晴天続きで若干湿度も低い日々だったため、梅雨明けと思っていたら梅雨の中休みだった。梅雨も後半になり線状降水帯による豪雨が発生、各地で災害も発生している。水の力は凄い。生活の味方にもなり敵にもなる▼記...
2024/07/11
気温上昇の影響
20年ほど前まで船釣りによく出掛けた。と言っても、大物狙いではなく、もっぱらアジ狙いだった。針にかかった時のピクッという微妙な感触が面白く随分と凝ったものだ。その時、厄介だったのが餌にありつこうと寄...
2024/07/10
台湾派
台湾紙によると、台湾の頼清徳総統は7日、安倍晋三元首相の3回忌に合わせて東京で開かれた集会にビデオメッセージを送り、日台関係に尽力したことに感謝するとともに、台湾は日本の良きパートナー関係であること...
2024/07/09
銃撃事件から2年
この季節になると、聴きたくなるCDがある。屈指のメロディー・メーカーだった大滝詠一さんの「ア・ロング・バケイション」。1981年の初リリース後、繰り返し再販され、短命が宿命のポップスのなかでは異例の...
2024/07/08
さらばスーパーカブ
6月下旬、本田技研工業が原付バイクの生産を打ち切るというニュースが流れた。1958年に登場し、郵便や新聞配達などの商用車として、また近年は若者人気もあった名車スーパーカブ50がいよいよ終焉を迎える。...
2024/07/05
時効まで5年
毎週楽しみにしているのがNHK大河ドラマの『光る君へ』。最初は合戦シーンのない大河ドラマだなんて…と思っていたが、見始めたら止まらない。吉高由里子さんが演じる「まひろ」(紫式部)の成長...
2024/07/02
治乱の足音
「ミスター検察」と呼ばれた検察官がいた。検事総長を務めた伊藤栄樹(1925~88年)である。検察官、検察指揮官としては、吉田茂内閣が倒れるきっかけとなった造船疑獄事件(54年)にはじまって、田中角栄...
2024/07/01
終活
今月古希を迎えるが、最近ますます老人力が付いてきて足腰が弱くなったと感じる。というのも下手の横好きでゴルフをやっているが、ひと月に3回も行っているのにスコアはドンドン悪くなるばかり。ドライバーは15...
2024/06/27
両輪
長年親しんでいたものが変わるというのは、一抹の寂しさを覚えるものだ。ましてや本県ゆかりの人ともなれば、なおさらである。40年にわたって1万円札の「顔」であった福沢諭吉から、実業家の渋沢栄一に変わる。...
2024/06/26
コードレス掃除機
生活必需品の値上げ、毎日の雨、嫌になりますね。そんな日々も、ちょっとしたことで気分が明るくなるもの。ここ最近、わが家にやってきて、日々の生活が劇的に変わったアイテムのベスト3を紹介したい。「すでに、...
2024/06/25
低下した品格
「幸福で礼儀正しく穏やかであり。温和(おとな)しい声で何時もニコニコしながらお喋りし、ちょっとしたことからも健やかな喜びを吸収する」。一体どこのことかと思えば、明治20年代、日本に滞在したパーマーと...
2024/06/24
まちづくり
厚労省の国立社会保証・人口問題研究所は、昨年12月22日に2050年までの地域別推計人口を公表した。全国的に見ると、20年比で東京都以外は全ての道府県で減少し、人口は17%減の1億468万6000人...
2024/06/20
見えない内部構造
大分市の府内城跡。三の丸跡には市役所、県庁が置かれ、市民だけでなく、大分県民のシンボルの一つといっても過言ではあるまい。関ヶ原の戦い(1600年)の3年前に築かれ、その後、豊臣秀吉の軍師として名高い...
«前
6
7
8
9
10
11
12
13
14
次»
arrow_drop_up
TOP