door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
4,092件の該当がありました。
その内の 15ページ目(全205ページ)を表示しています。
«前
11
12
13
14
15
16
17
18
19
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2024/07/09
銃撃事件から2年
この季節になると、聴きたくなるCDがある。屈指のメロディー・メーカーだった大滝詠一さんの「ア・ロング・バケイション」。1981年の初リリース後、繰り返し再販され、短命が宿命のポップスのなかでは異例の...
2024/07/08
さらばスーパーカブ
6月下旬、本田技研工業が原付バイクの生産を打ち切るというニュースが流れた。1958年に登場し、郵便や新聞配達などの商用車として、また近年は若者人気もあった名車スーパーカブ50がいよいよ終焉を迎える。...
2024/07/05
時効まで5年
毎週楽しみにしているのがNHK大河ドラマの『光る君へ』。最初は合戦シーンのない大河ドラマだなんて…と思っていたが、見始めたら止まらない。吉高由里子さんが演じる「まひろ」(紫式部)の成長...
2024/07/02
治乱の足音
「ミスター検察」と呼ばれた検察官がいた。検事総長を務めた伊藤栄樹(1925~88年)である。検察官、検察指揮官としては、吉田茂内閣が倒れるきっかけとなった造船疑獄事件(54年)にはじまって、田中角栄...
2024/07/01
終活
今月古希を迎えるが、最近ますます老人力が付いてきて足腰が弱くなったと感じる。というのも下手の横好きでゴルフをやっているが、ひと月に3回も行っているのにスコアはドンドン悪くなるばかり。ドライバーは15...
2024/06/27
両輪
長年親しんでいたものが変わるというのは、一抹の寂しさを覚えるものだ。ましてや本県ゆかりの人ともなれば、なおさらである。40年にわたって1万円札の「顔」であった福沢諭吉から、実業家の渋沢栄一に変わる。...
2024/06/26
コードレス掃除機
生活必需品の値上げ、毎日の雨、嫌になりますね。そんな日々も、ちょっとしたことで気分が明るくなるもの。ここ最近、わが家にやってきて、日々の生活が劇的に変わったアイテムのベスト3を紹介したい。「すでに、...
2024/06/25
低下した品格
「幸福で礼儀正しく穏やかであり。温和(おとな)しい声で何時もニコニコしながらお喋りし、ちょっとしたことからも健やかな喜びを吸収する」。一体どこのことかと思えば、明治20年代、日本に滞在したパーマーと...
2024/06/24
まちづくり
厚労省の国立社会保証・人口問題研究所は、昨年12月22日に2050年までの地域別推計人口を公表した。全国的に見ると、20年比で東京都以外は全ての道府県で減少し、人口は17%減の1億468万6000人...
2024/06/20
見えない内部構造
大分市の府内城跡。三の丸跡には市役所、県庁が置かれ、市民だけでなく、大分県民のシンボルの一つといっても過言ではあるまい。関ヶ原の戦い(1600年)の3年前に築かれ、その後、豊臣秀吉の軍師として名高い...
2024/06/19
植物を楽しむ
植物を楽しむ方法はいくつかある。花や姿を愛でるだけではないと考えた▼増やす楽しみ―剪定した枝を水挿ししたり挿し木にして生長を待つ。私はアボカドの種やパイナップルのヘタで再生栽培に挑戦中。どちらも実が...
2024/06/18
下駄の雪
「同じ穴のムジナに見られたくない」。自民党の裏金事件が大きな関心を呼び始めた昨年暮れ、公明党の山口那津男代表は、連立のパートナーをそうこき下ろしたものだ。だが、ふたを開けて見れば、抜本改革にはほど遠...
2024/06/17
ファンサービス
主婦が読むネット記事の中で「夫の実家に行くのが嫌」という投稿を見かける。私はそこまで苦手ではなく、旦那の実家の田植えや稲刈りを手伝いに行くのも、すっかり通年行事として定着している。義両親がとても優し...
2024/06/14
政治資金
子どもの頃、大人になって選挙権を持ったら、お金がもらえると思っていた。というのは、近所のおじさんで「選挙に行ったかえ?」と問われて「来るものが来んけ行かれん」と言っていたのを聞いていたからだ▼ところ...
2024/06/13
ラストチャンス
異常気象の影響だろうかと、一瞬耳を疑った。大分市の高崎山自然動物園で暮らすサルが2022年に比べて55匹も減ったというニュースである。最新の昨年11月段階の集計によると、922匹だったという。ピーク...
2024/06/12
びわ豊作
本格的な梅雨と台風の季節を迎え、わが家はにわかに自然の恵みに預かっている。庭に自生したフキや親戚からのタケノコなどが食卓に上り、弁当にまで入ってくる。親戚からは頻繁にシイタケやタマネギ、さらにはアジ...
2024/06/11
農家の苦悩
今年も、田植えを無事に終えた。東北地方では雨が降らずに全体的に水不足が叫ばれている。特に、水田の水が確保できず農家は困っているようだ。農業用水のダムでは貯水率が低下して枯渇する日が迫っているという。...
2024/06/10
未確認飛行物体
今でもUFO(未確認飛行物体)と聞くだけで胸がわくわくする。半世紀ほど前の「昭和の少年」だった頃は「空飛ぶ円盤」と言っていた。上級生から「アメリカではUFOと呼んでいるんだよ」と教えられ、響きがハイ...
2024/06/07
観光地の現状
先日、取材先から帰社途中、トイレに行きたくなり湯布院のコンビニへ寄った。駐車場に駐車中の車は半分ほどだが、店内には多くの人が。ほぼ外国人観光客である。かき分けながらトイレへ向かうと、入り口のドアには...
2024/06/06
ハラスメント社会
「絶対、クビにしてやる」「『お世話になっています』と言え」。その筋の方としか思えないような言葉遣い。北海道選出の自民党参院議員が道職員らを罵倒する際に投げかけた暴言だという。中央省庁の官僚にも同じ態...
«前
11
12
13
14
15
16
17
18
19
次»
arrow_drop_up
TOP