door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
4,060件の該当がありました。
その内の 1ページ目(全203ページ)を表示しています。
«前
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2025/08/22
お風呂
NEW
当たり前のことが当たり前でなくなった時、人は初めて当たり前だったことに感謝するものである▼わが家は中古住宅。お湯を沸かすのは古い電気温水器。すでに設置から20年以上経過しており、いつ壊れても不思議で...
2025/08/21
こねり
NEW
拙宅の裏庭に植えたナスとニガウリ(ゴーヤ)がこの夏も豊作だ。5月にそれぞれ3~4本の苗を買って植えた。水や肥料を忘れずに与え大事に育ててきた。ナスはやや実付きが少ないがニガウリは壁に這わせたネットに...
2025/08/20
何を根拠に信じるか
NEW
鹿児島生まれの銘菓「ボンタンアメ」が、品切れになるほどの人気らしい。発端は、SNSで広まった「食べると尿意を抑えられる」という「うわさ」である。泌尿器科医によれば糖分が一時的に尿量を減らす可能性は否...
2025/08/19
確かな証拠
NEW
外交の舞台には「紙に残さない約束」がつきまとう。握手で済ませたつもりが、やがては国家を揺るがす火種ともなる。歴史をひも解けば、文書に残さなかった「口約束」が後に大問題へと発展したことがある。典型は沖...
2025/08/18
一碗のお茶
NEW
茶道裏千家前家元の千玄室さんが亡くなった。元特攻隊員として死と隣り合わせの過酷な青春時代を過ごした。「生きて帰れたら茶の道を通じて人のために働こう」と誓い、戦後は国際茶人として「一碗からピースフルネ...
2025/08/08
戦後を刻む道
静かな祈りの夜だった。7月30日、大分市の平和市民公園で開かれた「ムッちゃん平和祭」。戦時中、防空壕で亡くなった少女を悼み、約400基の灯籠に明かりがともされ、約1000人の来場者が戦時中の悲劇に思...
2025/08/07
ぬるま湯
最近は、人気漫画「進撃の巨人」のゆかりの地としてすっかり全国的に知られるようになった日田市。山々と豊かな水に恵まれ、キャッチフレーズは「水が磨く郷」。名水の地で麺類にハズレなし―と言われるように、清...
2025/08/06
戦後80年
今年は戦後80年で節目の年とされる。1945年8月6日にアメリカの爆撃機が広島に、9日には長崎に原子爆弾を投下。全面降伏を決定づけた。両日を広島では「平和記念日」、長崎では「県民祈りの日」として、犠...
2025/08/05
土俵
「『唯一無二』の横綱」。そんな口上を述べて誕生した新横綱・大の里。昭和以降では最速となる初土俵から所要13場所で横綱に昇進し、熱い期待を背に臨んだ名古屋場所だったが、11勝4敗に終わった。「今までと...
2025/08/04
核
戦争が終わって僕らは生まれた。戦争を知らずに僕らは育った―戦争を知らない子どもたち―の歌詞だが、世界に目を向けると大戦直後の1950年に起きた朝鮮戦争をはじめベトナム戦争、最近ではロシアのウクライナ...
2025/08/01
高血圧と糖尿病
暑い、あ~暑い、とにかく暑い。だが、汗をかいた後で冷たいビールを一杯。乾いた喉を潤し最高にうまい。これを楽しみにしている人は多いと思う。カロリーだのプリン体(尿酸値)だのと、そんな現代知識は知ったこ...
2025/07/31
凡事徹底
公務員の規範の緩みが目に付く。大分市を舞台に起きた、入札をめぐる一連の不祥事だけでない。県は公用車2台を車検切れのまま20日以上も運用していた。基準値の15倍以上のダイオキシンを排出させていたことが...
2025/07/30
静かな警告
県内で熱中症による病院への搬送者は、先月の1カ月間で206人に上った。6月としては前年(87人)の倍以上、過去最多という。患者の発生は炎天下の屋外に限らない。患者の発生場所を見ると、最も多かったのは...
2025/07/22
参政党の躍進
参院選が終わった。予想されていたこととはいえ、今後の政治状況は一段と混迷の度合いを深めるのは間違いなさそうだ。自民党の退潮以上に驚かされたのは、最近までどこか〝キワモノ〟扱いされていた参政党の躍進で...
2025/07/18
念には念を
参院選で全国を遊説に飛び回った石破茂首相の手の甲をクローズアップでとらえたスクープ写真が話題だ。『週刊新潮』7月17日号が放ったスマッシュヒット。街頭演説で訪れた土地の特産品、県議の名前が細かい手書...
2025/07/17
プール
暑い日が続く。あまりの暑さのために、海水浴場やプールの利用者が減っているという。わが家の近くにも海水浴場が数か所ある。私が若い頃は、海水浴場の端から端まで多くの海水浴客でにぎわっていた▼暑さに加え、...
2025/07/15
悲嘆の声
石破政権にとって、まさに「青天の霹靂」だった。トランプ米大統領が8日、日本製品に一律25%の関税をかけるとSNSで通告した。4月は24%だったから、あえて1㌽「上乗せ」してきた格好だ。参院選で与党が...
2025/07/14
避難ルート
県の土木未来教室は、ご存じのように土木の仕事や魅力、防災について小中学生に知ってもらうための取り組みの一つ。県建設業協会各支部などの協力のもと、実際に工事現場を訪れ、重機操作を体験できるのも人気だ。...
2025/07/11
貝になりたい
「もう人間には二度と生まれてきたくない。せめて深い海の底の貝に…」。1958年に制作された反戦テレビドラマの古典『私は貝になりたい』の切ない台詞である。戦争の不条理も悲嘆も届かぬ海底に...
2025/07/10
目の力
チベット仏教の最高指導者で、ノーベル平和賞受賞者のダライ・ラマ14世といえば、中国政府の弾圧から逃れた亡命チベット政府の精神的支柱として知られる。90歳の誕生日を迎えるに当たり、「転生制度を継続する...
«前
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次»
arrow_drop_up
TOP