door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
4,002件の該当がありました。
その内の 2ページ目(全201ページ)を表示しています。
«前
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2025/04/15
ピーピーヨン
ピーピーヨン。事件記者の間では、そんな符丁で呼ばれていた。昭和が終わろうとしていた1984年から翌年にかけて社会を震撼させたグリコ・森永事件である。警察庁広域事件114号に指定されながら未解決事件に...
2025/04/14
ツバクロ
春になると、旬を味わうことが多くなる。代表的なのはワラビ、ゼンマイ、タケノコだろう。そのほかにもタラの芽やコシアブラの新芽、ウドなど。あまり知られていないが、ニワトリが好んで食べる「ハコベ」は天ぷら...
2025/04/11
セクハラ
「楽しくなければテレビじゃない」。こんなキャッチフレーズで、バブルの時代を疾走し、一時は民放の雄とうたわれたフジテレビ。いつの間にか往時の輝きは消え去り、今は世間の指弾を浴びるありさまである。超人気タ...
2025/04/10
就航
「大海の磯もとどろに寄する波/われてくだけてさけて散るかも」。鎌倉幕府の「悲劇の将軍」と呼ばれる三代将軍、源実朝の代表歌である。打ち寄せる荒波が海岸の岩にぶつかり、しぶきとなる一瞬の情景を詠んでいる...
2025/04/09
トランプ関税
「トランプ関税」が日本時間9日午後1時に発動された。日本には「24%」の関税が課せられる。強いアメリカを取り戻すと息まくトランプ大統領だが、各国からの反発、株式市場の混乱など、世界の敵になりつつある...
2025/04/08
硫黄島の思い
東京から南に約1250㌔の太平洋上に浮かぶ硫黄島。広く知られているように、1945年2月から3月にかけて日米両軍が激突しおびただしい死者を出した。日本軍将兵2万2000人、米軍将兵7000人が戦場に...
おやつとスイーツ
オジジが「おやつが好き」と言ったらおかしいだろうか。今は「コンビニスイーツ」と言うようだが、シニア層にも人気である。例えば、和菓子系では生どら焼き、冷やしみたらし団子、豆にこだわる豆大福など、洋菓子...
2025/04/04
整備新幹線
「吉四六漬」が消えて5年が経つ。土地の風土、気候に根ざして発展してきた日本の漬物文化。その数は全国で600種に及ぶという中、とんち話の主人公の名を冠した吉四六漬は大分を代表する漬物だった。大根、キュ...
2025/04/03
ミラクル
春がやってきた―と感じさせる定番のニュースと言えば、何もサクラの開花宣言だけではない。大分市の高崎山自然動物園の人気ザルを決める恒例の「選抜総選挙」もその一つだ。今年は大番狂わせがあったという。事前...
2025/04/02
夫婦とは
夫婦というものは、かなり難しい。「不安と向き合うのがカップル、不満と向き合うのが夫婦」とはよく言ったものだ。「夢を見るのがカップル、現実を見るのが夫婦」とは、これまたズバリ言い当てており、世の中の大...
2025/04/01
世界はどこへ
ミャンマー中部で起きたマグニチュード7・7の大地震。映像を見て驚いた。だるま落としのように、建設中の高層ビルが砂ぼこりを上げて崩落していく。屋上部分の大型クレーンはしっかり固定されたまま、高速エレベ...
2025/03/31
新入社員
4月1日は入社式の日。新入社員の方々は期待半分不安半分でこの日を迎えることだろう。以前は新卒で入社後3年以内に離職する人は中卒7割、高卒5割、大卒3割で七五三と言われたものだが、最近の統計を見ると中...
2025/03/28
春の影響
3月下旬になって、佐伯市宇目で30度を超す夏日を記録した。25日には大分でサクラ開花宣言を発表、出勤途中で見るソメイヨシノのサクラも開花して美しい花を咲かせている。新年度を迎える4月1日ごろには満開...
2025/03/27
商品券
商品券の歴史は江戸時代中ごろにまでさかのぼるらしい。発祥の地は仙台。商人が得意先に豆腐を贈る習慣があったという。ただ、豆腐は日持ちしないのが難点。そこで、いつでも好きなときに豆腐店に行けば、できたて...
2025/03/26
空飛ぶ車
大阪万博開幕まで、あと17日。パビリオン工事の遅れ、チケットの売り上げ低迷など、ネガティブな情報ばかり報じられている。工事に携わっている人たちは大変だろうが、どうか安全第一に無事完工してほしい▼万博...
2025/03/25
新たな教祖はネット
若い学生たちと話す機会があった。たまたまオウム真理教事件の話になった。都心を走る地下鉄内で猛毒の神経ガス、サリンがまかれ死者14人、6000人以上の負傷者を出した未曽有の無差別テロ事件である。ほとん...
2025/03/24
ラジオの力
NHKラジオでは「放送100年プロジェクト」と称した特別番組を数多く放送している。1925年3月22日、NHKの前身、東京中央放送局・芝浦仮放送所がラジオ放送を開始し、100周年を迎えたことを記念す...
2025/03/21
名もなき誇り
日本百名橋の一つに数えられる中津市の耶馬渓橋。山国川に架かる日本最長の石造アーチ橋は1923年に完成した。8連アーチの美しい景観は全国に知られ、2022年に国の重要文化財に指定された。翌23年7月の...
2025/03/19
人生のターニングポイント
幼稚園時代、将来なりたい職業は「婦人警官」だった。お絵描きの時間にもパトカーを描いており、悪を取り締まる正義の味方として、その存在に憧れていた。小学校低学年までその夢は続いていたが、テレビ番組の「密...
2025/03/18
金券
こう言っては失礼だが、石破茂首相の野球帽姿、もう一つさまになっていなかった。それでも満面の笑み。6年ぶりに日本で米大リーグの開幕戦が開かれるため、表敬に訪れたドジャースの佐々木朗希投手からプレゼント...
«前
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次»
arrow_drop_up
TOP