door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
4,002件の該当がありました。
その内の 5ページ目(全201ページ)を表示しています。
«前
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2025/01/14
害獣被害対策
昨年末、うちの飼いネコが前脚をけがして帰ってきた。外出するクセがあり、2日帰らないので心配していたら、その始末である。原因は交通事故などが考えられるが、もしかしたら害獣駆除のためのくくりわなに掛かっ...
2025/01/10
こたつで熱中症
義実家では、触るのも抱っこされるのも嫌いという、わがままな御猫様(トラ・雄2歳)を飼っている。しかし旦那は猫アレルギーで、触ることができない。猫は好きなのに、悲しいかな「見るだけ」▼元日は、親戚一同...
2025/01/09
オバケ
正月早々、怪談話などと笑われそうだが、東京・永田町ではちょっとしたオバケ話が持ち上がっているという。ことの発端は、議員宿舎住まいの石破茂首相が首相官邸に隣接する公邸への引っ越しを表明したことだった。...
2025/01/08
年賀
子どもの頃のお正月といえば、お年玉、たこ揚げ、こま、羽子板などの風物詩があるが、今年は孫が来るので童心に戻ってたこ揚げをしようと、昨年買って準備したたこを近所の高校グラウンドで孫と揚げた。当日は風も...
2025/01/07
脱皮
日本全国には約11万の神社があるとされる。このうちの半数近くに当たる4万6000社が八幡神をまつる。その大本である総本宮が宇佐市の宇佐神宮。この地に創建されて、今年で1300年という記念すべき年とあ...
2025/01/06
昭和100年
新年あけましておめでとうございます。読者の皆さま方に於かれましては、何よりも健康で輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。弊社社員一同、今年も全力で皆さまに必要な情報の提供に努める所存でござ...
2024/12/26
来年は大きな一歩へ
作家、池井戸潤さんといえば、当代を代表する人気作家の一人だ。町工場の奮闘を描いた「下町ロケット」、メーカーの不正に材をとった「空飛ぶタイヤ」など映像化された作品も多い。中でも正義派の銀行マンを主役に...
2024/12/25
クリスマス
素晴らしいクリスマスは過ごせましたか。サンタさんのお勤め、ご苦労さまでした。わが家は子どもが大きくなり、ツリーも飾ることなく、ケーキを食べるだけのイベントになってしまった▼クリスマスの夜は、本物のサ...
2024/12/24
巨人の訃報
別府市に本社を置くオムロン太陽は、障がいのある人が中心に働く工場として全国的に知られる。創業は1972年。日本初の福祉工場として、その名を歴史に刻む。障がいのある人に「仕事を与える」というのではなく...
2024/12/23
日の出・日の入り
今年も21日の冬至を過ぎ、年の瀬を迎える。冬至は1年で日照時間が最も短くなるが、日の出が遅くなって日の入りが早くなるのではない。それにしても暗くなるのが早くなった▼夏と冬の時刻を比べると、ずいぶん開...
2024/12/20
大掃除
大掃除という、年末最大のイベントが近づいてきた。クリスマスや正月準備も大切だが、それ以上の事前準備やシミュレーションが必要なのがこの大掃除である。掃除する箇所、用具の準備など、当日からバタバタ着手し...
2024/12/19
男女の壁
これも男女間の壁が取り払われつつある時代の流れの反映であろう。今年度の技術検定・1級1次検定の女性受検者数が、前年度に比べ2・2倍に増えたと、弊紙11月29日付け紙面が報じた。合格者数に至っては2・...
2024/12/18
変化
先日、スマホのOSのアップデートのために販売店に行ったら、この機種は3世代前のものでこれ以上アップデートはできないといわれた。ならば機種変更をしたいと相談したら一カ月の使用料が3倍になるといわれた。...
2024/12/17
国民の信頼
漢字一文字で世相を切り取って見せる「今年の漢字」(日本漢字能力検定協会主宰)。2024年は「金」に決まった。思えば、パリ五輪での日本選手の金メダル獲得や、米大リーグ・ドジャースの大谷翔平選手の値千金...
2024/12/16
選択
ソースか醤油か、肉か魚か、犬派か猫派かなど、意見が分かれることがある。また、持ち家か賃貸かなど、正解が人それぞれで違うなんてことも。人生では何度も選択をしなければならない。もし、間違っていても正しい...
2024/12/13
紙の記念日
今年の10月、国民スポーツ大会で佐賀県を訪れた愛子さまが、大会競技を見た後、佐賀市北部の山中にある手すき和紙の工房で「すのこ」を使って紙すきを体験されていた姿が印象に残った。この地区では「名尾和紙」...
2024/12/12
24年流行語大賞
いよいよ年の瀬。2024年を振り返る時期になった。恒例のユーキャン新語・流行語大賞が発表され、今年を象徴する言葉として「ふてほど」が選ばれた。恥ずかしながら、最初耳にした時、頭の周りを「?」マークが...
2024/12/11
伝統的酒造り
ユネスコ(国連教育科学文化機関)の政府間委員会は、南米のパラグアイで開かれた同委員会で4日(日本時間の5日)、日本酒や焼酎、泡盛といった日本の「伝統的酒造り」を無形文化遺産に登録することを決めた。国...
2024/12/10
法の壁
もう1カ月以上前の話だが別府市内のバーで、飲食代約2万5000円を踏み倒したとして、59歳の無職男性が逮捕されたと報じられた。よくある話なのだろうが、この男は一人でふらりと店に訪れ、午前4時半ごろか...
2024/12/09
最後の晩餐
「最後の晩餐」と聞いて、何を思い浮かべるだろうか。レオナルド・ダビンチの有名な絵画か、キリストが最後に食べたパンとぶどう酒か。ちなみに私は「ダイエットを決意した日の夜に食べた、Lサイズのピザ」を思い...
«前
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次»
arrow_drop_up
TOP