door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
4,007件の該当がありました。
その内の 1ページ目(全201ページ)を表示しています。
«前
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2025/05/23
戻った観音像
NEW
長い旅だった。盗難に遭い、海を越えて韓国に渡った仏像が、ようやく故郷・長崎県対馬の観音寺に戻ってきた。盗まれたのは2012年のことだから13年ぶりの帰郷である。韓国で押収されながらも、同地瑞山市の浮...
2025/05/22
予言
NEW
『私が見た未来』という漫画本をご存じだろうか。初版は1999年。作者のたつき諒さんが、自身が見た予知夢をもとに描いた作品で、2011年の東日本大震災を「予言」したとされ、一部で話題になった。21年に...
2025/05/21
知らない山菜
NEW
4月29日掲載の四方山で、ツバクロを話題にしたが、冒頭の一節で春には多くの山菜を味わうことができると述べた。中でもコシアブラについて、数件の問い合わせをいただいた。ツバクロを主題に書いたつもりだがコ...
2025/05/20
欲望
NEW
「数字にはそれぞれ名前と性格があり、友だちになることができる」。小川洋子さんのベストセラー小説『博士の愛した数式』で、数学者である主人公の「博士」が口にする言葉である。貝殻で「8647」を並べた1枚...
2025/05/19
紙と電子
NEW
新聞をインターネット上で読む人が増えている。確かに紙の新聞は保存するにもスペースが必要になるが、電子版ならパソコンやスマートフォンがあれば一挙に解決できる。弊社の顧客でも、紙と電子版の両方を購読され...
2025/05/16
深刻さを増す建設業
NEW
新庁舎建設を巡って、東京都世田谷区と、工事を請け負った大手ゼネコンが深刻なトラブルになっている。当初計画の2027年10月の完成が29年4月にずれこんだのが発端だった。同区はゼネコンに対し、工事遅延...
2025/05/15
暴言
「鉄の暴風」と呼ばれた沖縄戦が終結したのは1945年6月23日。今年で80年を迎える。「秋待たで/枯れ行く島の/青草かな/皇国の春に/甦らむとす」。沖縄守備を任された軍司令官の牛島満陸軍中将が自決す...
2025/05/14
親の初仕事
わが家のいま一番の争点は、もうすぐ産まれる「子どもの名前」についてだ。よく、親が子に贈る初めてのプレゼント―などと言われるが、わが家もご多分に漏れず「あーじゃない、こーじゃない」と頭を悩ませている。...
2025/05/13
勝負師の誇り
創建1300年の節目を迎えた宇佐市の宇佐神宮。県指定有形文化財の西大門が、朱色も鮮やかに蘇った。切り妻屋根の堂々たる四脚門は1743年の造営。老朽化と白アリの侵食にさらされていたことから、4年に及ぶ...
2025/05/12
5月病
今年のゴールデンウイークは、暦の関係で長期休暇とならなかった人が多かったのではなかろうか。それでも後半は天気に恵まれ、私の場合は例年のノルマにしている台所の換気扇と窓掃除を行った。残念ながら風呂の換...
2025/05/09
観光立国
知人から聞いた話だ。所用で東京に行くことになった。定宿にしているそこそこ有名なホテルを指定したところ、料金を聞いて耳を疑ったという。何と1泊で18万円と言われたという。つい数年前は6万円の部屋だった...
2025/05/08
公道は安全か
「車内に取り残された父は、心の強い人だったので、恐怖や苦痛と戦って、力尽きるまで生きて帰りたいと思っていたはずです。それを思うと体が震え、胸が締め付けられる思いです」。読んでいるうちに目頭が熱くなり...
2025/05/07
平和の祈り
「主よ、わたしを平和の器とならせてください。憎しみがあるところに愛を、争いがあるところに赦しを、分裂があるところに一致を、疑いのあるところに信仰を、誤りがあるところに真理を、絶望があるところに希望を...
2025/05/02
窃盗と詐欺
なぜ、こんなものまで盗まれるのかと、思わず頭をひねりたくなるような窃盗事件が起きているという。大分合同新聞4月11日付紙面によると、道路脇の側溝や、公園内のトイレに設置された金属製のふた「グレーチン...
2025/05/01
減税論
いろいろな物価指数があるものだ。「カレーライス物価指数」まで存在することを最近知った。民間の調査機関、帝国データバンクが考案したもので、家庭でカレーライスを調理する際の費用を示したものだ。原材料が肉...
2025/04/30
コンクラーベ
王国同士の争いの絶えなかった中世ヨーロッパ。「愚者の帽子」というかぶり物があった。ところどころとんがり、その先端にいくつもの鈴がぶら下がっていた。敗者にかぶせることで、無能、愚かさを可視化するための...
2025/04/28
自販機
「あ~喉が乾いたなぁ。何か飲みたいな~」と思った時、自動販売機(以下=自販機)で買えるジュースなどの飲料水。何処にいても手に入るようにと、よく考え出されたものだ。その飲料水を手に入れるには小銭があれ...
2025/04/25
コメ不足
日本が焦土と化した1945年8月の敗戦。国土の疲弊と物資の窮乏から、連日のように餓死者が出た。その年の暮れには、渋沢敬三蔵相が「来年は1000万人の国民が餓死するかもしれない」という談話を発表するほ...
2025/04/24
薩摩守
日本人は正直な国柄。そんなSNSの投稿が世界中を駆けめぐり話題になったことがある。今から10年ほど前の話だ。発信の主は、世界的な人気を誇るポップシンガーのジャスティン・ビーバー。来日した最中、現金入...
2025/04/23
笑顔
笑顔は自分の気持ちだけでなく、周りの人も明るく元気にさせる。笑顔の人につられて、つい顔がほころんでしまった経験のある人は少なくないだろう。コロナ禍では多くの人がマスクを着用しているので、誰もが不機嫌...
«前
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次»
arrow_drop_up
TOP