door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,985件の該当がありました。
その内の 51ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
47
48
49
50
51
52
53
54
55
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2020/11/26
医療従事者にこそGOTOEATを
「GO TO トラベル」や「GO TO イート」も雲行きが怪しくなってきた。一旦中止したり、地域を限定したりするのもやむを得ないが、むしろ、ある業種に集中適用してねぎらいの気持ちを示すべきだ▼それは...
2020/11/25
ネジ
工事現場に慣れ親しんでいる私たちにとっては常識だが、どんなに強度をもつボルトやナットであっても、経年劣化によっていずれは緩んでしまう宿命から逃れられない。ましてや一度でも緩めてしまえば、再び締め上げ...
2020/11/24
日本人の手と五感を守らねば
大分空港がスペースポートに選ばれたことで、一気に宇宙の匂いが漂い始めた。夢のある、嬉しい流れである。宇宙ビジネス勉強会で、とても微笑ましく、今一番聞きたい質問が飛び出した。「近所の板金屋のおいちゃん...
2020/11/20
玉来ダムと川辺川ダム
熊本県の蒲島郁夫知事は19日、県議会で球磨川流域の治水対策に「川辺川ダム」の建設を容認した。報道によると、ダム建設を巡る経過は1966年7月に当時の建設省(現・国土交通省)が建設計画を発表して以降、...
2020/11/19
VR体験
先日、中津市の建設会社がバーチャルリアリティ(VR)技術を活用した安全研修会を開催した。取材した私もVRによる重大労災事故の疑似体験をさせてもらった▼体験前は、スマートフォンや遊園地のアトラクション...
2020/11/18
ハンコ
68歳というタクシー・ドライバー氏の話に聴き入ったのは、そこそこの道のりだったという理由だけではない。設備会社を経営していたと言い、2億円の負債を抱えて自己破産するまでの経緯はドラマチックに響いた。...
2020/11/17
火の用心
文化庁は17日、日本の伝統的木造建築を修復する職人の技術である「伝統建築工匠の技」について、ユネスコの評価機関が無形文化遺産に登録するよう勧告した、と発表した。12月14日の政府間委員会で正式決定さ...
2020/11/16
免許返納
〈草山に馬放ちけり秋の空〉。夏目漱石の名句が現実の光景に溶け込むような季節である。澄み渡った青空が広がった秋の一日、所用で東京に出かけたついでに、漱石が眠る豊島区の雑司ヶ谷霊園を訪ねた。巨大な椅子の...
2020/11/13
ドッジボール
スポーツの秋になりましたね。きょうは、誰もが小さい頃に遊んだことがある「ドッジボール(以下、ドッジ)」についてお話したい。ただし、遊びでなく真剣勝負のドッジである▼知りあいの息子がサッカーからドッジ...
2020/11/12
鬼
どこもかしこも「鬼」だらけのようだ。今年の新語・流行語大賞の候補に、「ソーシャルディスタンス」「3密」などと並んで選ばれたのが漫画「鬼滅の刃」。それを原作にしたアニメ映画は記録的なヒットになり、コン...
2020/11/11
立冬
本格的な冬の到来を告げる「立冬」も過ぎ、朝晩の気温がグッと下がり、4日には、東京で冬の訪れを告げる「木枯らし1号」が吹いた。西高東低の冬型の気圧配置が強まり、弊社前も街路樹からハラハラと落ち葉が舞い...
語源
下手の横好きで、時折釣りを楽しむ。狙うのはテナガエビ、そしてハゼといった小物である。時と場合によってはまったく釣れない日もある。釣り人は、釣果ゼロを「ボウズ」と呼ぶ。いわれはいくつかあるようで、「魚...
2020/11/09
恋文の時代は遥か遠くに
国会は、学術会議の件の矛盾追求を繰り返していて、マスコミもけっこうしつこく取り上げているが、今国会に提出されている法案の中には興味深いものもある。その一つは郵便法の改正案である。翌日の配達をやめて、...
2020/11/06
いじめ
「鶴のひと声」である。千葉県知事選への立候補に前向きだった前スポーツ庁長官の鈴木大地氏が断念に追い込まれた一件である。政界の実力者、森喜朗元首相の「向いていない」のひと言が決め手となった。政界転身に...
2020/11/05
キレツのヤイバ
「鬼滅の刃」という漫画がテレビアニメ化された後、映画として空前のヒットを続けていることは、社会現象として説明するまでもない▼さて、現代の現実の世の中に目を移すと「亀裂」が刃のごとくわれわれの不安を募...
2020/11/04
年齢
「テレワークやってみたいがおれ無職」。公益法人全国有料老人ホーム協会が毎年公募しているシルバー川柳の今年の入選作である。73歳の男性の作品であるという。作者は団体職員というから無職ではな...
2020/11/02
年末に向けて
あっという間に過ぎ去った10月。11月になり今年も2ヵ月足らずとなった。例年より少し早く訪れそうな冬の気配が。また、紅葉で赤く染まった山々、枯れ葉が地面に落ちる風景を見ると、何か心寂しさを感じさせる...
2020/10/30
別府と星野
顧客満足度を高めるビジネスモデルで注目されている星野リゾートが、別府温泉に新型の高級温泉旅館「界 別府」を来年夏に開業するという。施設を手がけるのは、東京五輪・パラリンピックの主会場となる新国立競技...
2020/10/28
外国人労働者
国際化が進む中で、私が住んでいる宇佐市でも、中国人やベトナム人などさまざまな国籍の人をよく目にする。政府が外国人労働者を増加させる施策を打ち出して以来、その数は急増している。少子化などを背景に人口減...
2020/10/27
引退
「若者たちに伝えたい。人生の勝利とは、金を稼ぐことではない。倒れても、何度も立ち上がりやり直すことだ」(朝日新聞10月21日朝刊)。南米ウルグアイの元大統領、ホセ・ムヒカ氏(85)は、このほど政界を...
«前
47
48
49
50
51
52
53
54
55
次»
arrow_drop_up
TOP