door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,985件の該当がありました。
その内の 55ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
51
52
53
54
55
56
57
58
59
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2020/07/08
恐るべし線状降水帯
先日まで、近所の庭先で元気に咲いていたアジサイの勢いが急降下、代わりにヒマワリが咲き始め、梅雨の終わりを知らせている。3日から発達した梅雨前線が北上し、九州北部まで被害を拡大させた。またもや同じ場所で...
2020/07/07
命を守るもの
「4冠馬ならぬ『4冠機』になった」。印象的な言葉だった。スーパーコンピューター「富岳」を開発した理化学研究所(理研)の松本紘理事長は、同機が史上初の4部門で世界1位となった快挙を、競走馬中の奇跡と言わ...
2020/07/06
七夕
7月になった。7日はよく知られている「七夕」である。七夕は、お隣り中国や韓国、台湾、ベトナムでも同様に行われている年行事。日本では、梅雨明けの時期の方が天候に恵まれ、旧暦の方が風情が感じられることから...
2020/07/03
投げ銭
「土俵にはカネが埋まっている」。そんな言葉を真に受けた新弟子が真夜中にそっと忍び込んで、土俵を掘ったという与太話がある。なんだか出来過ぎた感じもしなくもないが、元はといえば、親方衆が稽古の大切さを説い...
2020/07/02
酒造会社の発展と酒道楽
いよいよ梅雨本番かな。例年7月になると集中豪雨が発生して大きな災害が起きる恐れがあるので厳重に注意していただきたい。話は変わって、これから夏本番がやってくるが、やはりビアガーデンや夏祭りに伴って一杯、...
2020/07/01
アサヒカメラ
「アサヒカメラ」が今年の7月号をもって休刊する。写真とカメラの総合誌として大正15年(1926年)に創刊し、戦中戦後に休刊をはさんだが、通巻1125号までの刊行を続けた94年間の歴史に終止符が打たれた...
2020/06/30
山越え
「アイーン」。東京都東村山市の議場に、新型コロナウイルスで3月に70歳で亡くなった志村けんさんのギャグを唱和する声が広がった。このほど開かれた同市議会定例会で、地元出身の志村さんの名誉市民の称号が贈ら...
2020/06/29
ストレス
週末の休日は、よく別府や国東、西大分、中津の港で釣りをしている。いつもなら家族サービスで買い物に出かけるのだが、新型コロナウイルス騒ぎ以来、週末は釣りやキャンプ、ツーリングで日頃のストレスを発散する日...
2020/06/26
ドン
「永田町のドン」と呼ばれる実力者がいた。自民党幹事長、副総理を務めた金丸信である。「足して二で割る」が信条。対立する政策案すらも時に飲み込み、社会党など革新政党とも深い関係を築いた▼ドンの地元山梨県で...
2020/06/25
夏至
梅雨に入ったが、気温30度超えの、すでに真夏と思えるほどの暑い日が続いている。時折り蝉の声さえ聞こえてくるほどだ。それもそのはず、暦の上では今年は6月21日に「夏至」を迎えている。夏至とは二十四節気の...
2020/06/24
UFOの日
昨日はUFOの日だった。なんでも1947年の6月24日、アメリカで初めてUFOの目撃があったことを記念し、制定されたという。先日も、アメリカ国防総省がUFO映像を公開して話題になった。実際に宇宙人がい...
2020/06/23
はだ色
色鉛筆、クレヨンから「はだ色」が消えていた。遅ればせながらそのことを知ったのは、ほんの数年前のことだ。幼稚園に通う子どものいる後輩が教えてくれた。薄茶したあの色がなくなったというわけではない。呼び方が...
2020/06/22
372年振りの天体ショー
21日の夏至の日に、日本で日食が観測されるのは372年振りで、なんと江戸時代以来というからすごい。大分県内でも観測できたので、午後5時前後の約1時間、この天体ショーを楽しんだ人も多かったのでは。次に日...
2020/06/19
正義の味方
じめじめとうっとうしい季節となった。何かと物憂げになりがちの中、どんよりした空模様をしばし忘れさせてくれるようなニュースであろう。舞台は国東市の市国見総合支所。施設内に開設されている「市長への意見箱」...
2020/06/18
バス代行運転
日田彦山線は、北九州市の城野駅から日田市の夜明駅に至るJR九州の鉄道路線だが、添田駅~夜明駅間は2017年7月の九州北部豪雨により不通となっており、バス代行運転が行われている▼バス代行で思い出したのが...
2020/06/17
ちょっとした観光地の繁栄
1988年にアニメ映画で大ヒットした宮崎駿監督の「となりのトトロ」。先日、ふと思い立って「猫バス」で有名になった佐伯市宇目の「ととろ」バス停を訪ねた。以前は、約50㍍離れた道路沿いにあったらしいが、駐...
2020/06/16
目を覚ませ!
なかなかの〝剛の者〟なのかもしれない。JR日豊線亀川駅(別府市)の20代男性駅員のことである。宿直勤務していた6月7日朝、不覚にも寝坊してしまい少なくとも乗客9人が始発電車に乗れなかったという▼駅員が...
2020/06/15
ステイホーム
新型コロナウイルスの感染拡大は、まだまだ予断を許さない状況が続いている。今後も一人一人の自覚行動が試されるなか、私の「ステイホーム」は、ユーチューブの視聴だ。これでキャンプや釣り、バイク動画などを見て...
2020/06/11
騒動と動向
さて、本格的な梅雨シーズンの到来である。こうなると、毎日暑い上にジメジメして不快指数も上がって来る。今年は連日の暑さからの熱中症対策も、マスク着用のせいもあり余計に大変になりそうだ▼大手総合建設会社の...
2020/06/10
地球を大切に
6月になり、毎日暑い日が続く。今年はマスクをしての生活や仕事をしなけばならないため、例年以上の熱中症対策が必要。これからは、もっと暑くなるので考えるだけで気が滅入るが▼暑いと言えば、先日、ロシアの北極...
«前
51
52
53
54
55
56
57
58
59
次»
arrow_drop_up
TOP