door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,985件の該当がありました。
その内の 48ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
44
45
46
47
48
49
50
51
52
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2021/03/02
人生の壁を乗り越える言葉
3年前、大分県には1校しかなかった高校女子サッカー部が、竹田市にある稲葉学園竹田南高校に2校目として創部された。しかし、部員はわずか4人の選手でのスタートだった。4人のうち2人は大分県内だが、1人は...
2021/03/01
啓蟄歳時記
朝晩は、まだまだ寒く早春らしい気候となっているが、5日には暦の上では二十四節気の一つ「啓蟄」を迎える。啓蟄は冬籠りの虫が這い出る時期とされている。この時期の七十二候でも初候には「蟄虫啓戸」(ちっちゅ...
2021/02/26
国民性
新型コロナウイルス感染拡大の「第3波」の引き金と指摘される「Go To トラベル」だが、プラス方向に考えれば、日本人が無類の旅好きであるということなのだろう。はるか江戸から続く国民性のようだ。そんな...
2021/02/25
まちづくりのヒント
まちづくりは本当に難しいと思う。なぜなら、日本では防災と地方経済の疲弊という大きな2つの課題をクリアしなければならないからだ。そこには、人口減少という共通の要素も根底にある。ひとりの命まで守らなけれ...
2021/02/24
安全
建設業に携わる私たちにとって、他人事でない痛ましい事故が起きた。大分市西ノ浦の日本製鉄九州製鉄所で2月16日夜に起きた労災事故である。溶けた鉄を運ぶ施設内に積み上げられていた耐火レンガが突然崩れ、男...
2021/02/22
思考が言葉になる
元首相の発言に大騒ぎしているが、首相時代から繰り返していることだから驚くことはない。それよりも、自民党の幹事長の方がよっぽど不審で気になる。「時間が過ぎればほとぼりが冷める」「辞めたボランティアには...
2021/02/19
世界の水問題
生命にとって絶対に欠かすことのできない「水」。私たちは、水道の蛇口をひねれば当たり前のように水を求めることができる(災害時などは例外として)。一般的に1人が1日に使う使用量は200~300㍑だといわ...
2021/02/18
引き際
釣り好きならば一度は手に取ったことがあるだろう。「週刊つり太郎」である。1983年の創刊。海の幸に恵まれた大分の釣り文化を牽引してきた。釣果情報だけでなく、釣りマナーの普及にも一役買ってきた。その県...
2021/02/17
常識の変化
東京五輪・パラリンピック組織委員会の会長が女性蔑視と批判を受け、発言を撤回し謝罪した。この話題は日本だけでなく、世界中のメディアが取り上げ、大きな話題となっている。半世紀以上前では女性は家を守り、父...
2021/02/16
歴史に学ぶ
「歴史から学ぶ」。先ごろ亡くなった作家、半藤一利さんはそう繰り返し説いていた。「歴史探偵」を名乗り、主に激動の昭和史を分かりやすい叙述で教えてくれた。半藤さんの大きな関心の一つは、日露戦争で勝利し世...
2021/02/15
春告鳥
わが家の梅の花が数輪咲き始めた。まだまだ朝晩は肌寒いものの、季節は順調に移り変わっているようだ。明治時代に流行った江戸端唄(小唄)の「梅は咲いたか 桜はまだかいな」という歌詞が口をついて出てくる。梅...
2021/02/12
清張
40年にわたる作家活動で、おびただしい数の作品を残した松本清張(1909~92)。いまだ根強い人気を誇る。とりわけミステリー小説に残した足跡は大きい。それまで推理小説といえば「密室」を舞台設定にする...
2021/02/10
祖父を思い出す
NHKの朝ドラ「おちょやん」で、主人公・千代の父親役をミュージシャンでウルフルズのボーカリスト、トータス松本が演じており、最近では「朝ドラ史上最低の父親」テルヲと呼ばれている。そもそも、千代の幼い頃...
2021/02/09
ポツンと一軒家
先日、久しぶりに親戚が住む由布市のとある小規模集落を訪れた。ご近所は1軒のみ。かなり山を登ったところにあるので、子どもたちは中学生になると麓の中学校の寮に入る。買い物も頻繁に行けないので、大きな冷凍...
2021/02/08
センサー
現場専用の作業服がカジュアルウエアとして人気急上昇という。ガテン系のショップに行くと、機能性はもちろん、おしゃれな商品であふれている。厚手のズボンを買いに出かけた。大きな声では言えないが少しやせた。...
2021/02/05
御崎馬
先日、宮崎県の最南端・串間市の都井岬で、春を呼ぶ野焼きが行われた。この野焼きは、約50㌶ある牧草地の新芽を促すだけでなく、ここに生息する、国の天然記念物である野生馬の「御崎馬」に寄生する、ダニなどの...
2021/02/04
グランドパレス
韓国映画「KCIA 南山の部長たち」が評判のようだ。現職の韓国大統領だった朴正熙が1979年、韓国中央情報部(KCIA)の部長に暗殺された事件を描いた作品で、本国では昨年の興行収入1位を記録した。当...
2021/02/03
年賀状
年賀状は、新年を祝う言葉であいさつし、旧年中の感謝と新しい年に変わらぬ厚情を依願する気持ちを表すあいさつ状であるが、親しい者同士にとっては、近況を連絡し合う意味合いが強い。特に遠く離れている相手には...
2021/02/02
人の本質
新型コロナウイルスの影響で力士65人が休場を余儀なくされた大相撲初場所。開幕前には、盛り上がりに欠けるのでは、と懸念するする声も聞かれたが、ふたを開けてみれば、平幕の大栄翔が大番狂わせの快進撃。見事...
2021/02/01
経済の行方
今の季節、大変美味しい焼き芋「甘太くん」。蜜が滴り落ちるように熟して甘味が増し、とろけるような食感がたまらない。寒さが増す環境下で全身を温めてくれる一品だ。先日、コンビニで買おうとしたら、たまたま持...
«前
44
45
46
47
48
49
50
51
52
次»
arrow_drop_up
TOP