door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,983件の該当がありました。
その内の 42ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
38
39
40
41
42
43
44
45
46
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2021/09/08
絵本の世界
月に1度、公民館で開いている「絵本読み聞かせ会」へ通っている。大人相手に読み聞かせテクニックの練習をする日もあれば、実際に子どもたちに読んであげる日もある▼「絵本を読むなんて簡単だ」と考えていたのだ...
2021/09/07
お前!
「あんた、生涯後悔するぞ」。死刑判決が下された広域暴力団のトップが裁判所内で言い放った、ひと言が波紋を広げた。その言葉は、子分たちへのメッセージという説がある。判決を起案した裁判官らへの襲撃命令だと...
2021/09/06
第2位
オリンピックでもパラリンピックでも、メダルを手中にすることは大変な栄誉だと思うのだが、銀メダルでは納得がいかないというアスリートもいる。金メダリストと変わらぬ努力、劣らぬ実力があるということは間違い...
2021/09/03
野菜を食べて未来を語る
9月に入って朝晩が少しずつ涼しくなってきた。気付くとセミの鳴き声も最盛期に比べて一段と減った。夜になれば、すでに秋の虫が合唱している。その声を聞くと、盆明けから長雨が続いたこともあり、秋に走り始めて...
2021/09/02
節操
もう「ギョギョッ!」である。先ごろ北海道厚岸町で、今季初のサンマが水揚げされたが、港近くの市場で行われた初競りでは、1㌔当たり2万8000円で取引された。早速町内の鮮魚店に並べられ、一匹当たりのお値...
2021/09/01
ほっぺちゃん
政局、アフガニスタン、パラリンピックなど、数ある話題の中で目を引いたニュースがあった。「㈱サン宝石、民事再生法適用を申請」である▼女性読者の方、お子さん、お孫さんに女の子がいる人なら「ほっぺちゃん」...
2021/08/31
障害者
「私もカッパになりました」。ユーモアあふれる言葉に、思わずほほが緩んだ。東京パラリンピックの競泳女子100㍍背泳ぎで、初出場ながら銀メダルを取った山田美幸選手。日本選手団最年少の14歳で、日本勢最年...
2021/08/30
裏方の叶えた夢
オリンピックやパラリンピックの選手が挑戦する姿は、われわれに大きな感動を与えてくれる▼パラリンピックの陸上競技では、視覚障害の重いクラスには選手が安全に走るために、代わりの「目」となってサポートする...
2021/08/27
需要の変化
コロナ禍で多くの人の生活スタイルが変わり、休日の過ごし方も大きく変わってきている。これまでは、人混みを気にせずショッピングや飲食を楽しんでいた人々が、新型コロナより強力な変異型デルタ株の爆発的感染拡...
2021/08/26
虫の声
全国的に長雨続きだったお盆時期も終わり、「処暑」(8月23日)を過ぎたこともあり、少しずつしのぎやすくなって来た。これまではセミの声ばかり耳につき余計に暑さを感じていたが、夜になると拙宅の周りでも秋...
2021/08/25
不変
かつて海軍航空隊の基地があった宇佐市。先ごろ、種子島沖で引き上げられた九七式艦上攻撃機の機体の一部が同市の戦争遺構施設「宇佐空の郷」に到着した。長さ約6・5㍍の左主翼部分。といっても、骨組みであり、...
2021/08/24
写真展オードリー・ヘプバーン
外国の女優にはほとんど興味のない私が唯一好きな女優で、20世紀を代表する女優であるオードリー・ヘプバーンの写真展を見た。最も輝いていた1950、60年代の姿を厳選した150点は、ファッション、映画、...
2021/08/23
マサカ
人生には三つの坂があるという。好調時の「上り坂」に、逆の「下り坂」、そして一寸先は闇の「マサカ」である。結婚式での定番の挨拶だが、このところ周りで起きている事象を見ると、結局世の中は「マサカ、マサカ...
2021/08/20
忖度
折り紙は日本伝統の遊びで、海外でも日本語の発音と同じ「ORIGAMI」が使われており普及しているそうだ。私も手指の運動をと思いながら、できる限り小さな鶴や角箱を折ったり、また、子どもにせがまれて奴さ...
2021/08/19
バッハ
好きなピアニストがいる。天才と讃えられる一方で、異端者、変わり者と呼ばれたカナダ人ピアニストのグレン・グルード(1932~82)だ。一つ一つの音が粒立ち目の前を駆け抜ける。とりわけバッハの「ゴールド...
2021/08/18
テクノロジーハラスメント
最も苦手なのは、母にパソコンを教えることである。「町内会費の表を作りたい」だの「ごみ置き場に注意張り紙を」だの、人の作った物を見て「こんな風に作りたい」と目を輝かせるのだが、それまでほぼ触ってこなか...
2021/08/17
雨
夜目遠目笠の内。夕暮れ時や、離れたところから眺めたり、あるいは傘をかざしてほのかに見える姿にこそ、人は一段と美しく見えるという意味で使われる。はっきり見えないから、何やら期待してしまう人間の悲しい性...
2021/08/16
跡地ビジネス
新型コロナウイルス感染症の収束は見えないが、社会の変化をとらえたり、アフターコロナを見据えたりしてビジネスを展開している企業はすでにある▼葬儀社もその一つだ。葬儀自体の流れは、コロナ禍以前から50~...
2021/08/12
敵に塩を送る
夏の草刈りは過酷だ。暑さとの闘いで倒れそうだ。いや、暑さとの闘いだけではない、いくら刈り取ってもすぐに草の背丈は伸び、夏草は不屈の精神で抵抗してくる。襲い掛かる暑さと夏草の不屈の抵抗で草刈りをする人...
2021/08/11
音
米東海岸などはさながらセミに占拠されたような有り様という。「ブルードX」と呼ばれる17年ごとに大量発生するセミの一斉羽化が始まった。「ミーン、ミーン」「ジリジリ」と鳴く、どこか風雅な日本のセミとは違...
«前
38
39
40
41
42
43
44
45
46
次»
arrow_drop_up
TOP