door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,977件の該当がありました。
その内の 41ページ目(全199ページ)を表示しています。
«前
37
38
39
40
41
42
43
44
45
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2021/10/01
節約と無駄
「はしご車売ります」。日田玖珠広域消防本部が「はしご車」をインターネットオークションに出品した話が全国ニュースになった。6人乗りで「はしご」は最大35㍍の高さまで伸びる。1999年に約1億3000万...
2021/09/30
「女性専用工事」を提唱
単純なことだが世の中には男性と女性しかいない。だが近年になってか、太古の昔からか、ニューハーフと呼ばれる人もいるが、一般には男女で区別されることが多い。最近の社会は変わったもので「男も女もない」とい...
2021/09/29
親ガチャ
「親ガチャ」という言葉がSNSではやっていると聞いた。親ガチャとは「どんな親(家庭)から生まれてくるか」という意味の、ネット上で使用されている共通理解語で「親ガチャ成功した」は、生まれてくる環境や親...
2021/09/28
定年
「イカ食べたかい」「旦那がなんだ」。上から読んでも、下から読んでも、同じ意味になる回文。「まさか逆さま」の言葉であっても、妙に真理をついているようで、うなってしまうものも少なくない。頭の体操をかねて...
2021/09/24
恩知らず
政治は時に想像を超えてダイナミックな動きを見せるものだ。夏ごろまで、菅義偉政権が退陣に追い込まれるなどと、誰が予想しただろうか。実際、逆風にさらされながらも、菅氏自身はタフだった。自民党人事で仰天す...
2021/09/22
日本列島改造論
豊予海峡ルートの実現について、大分高専での特別講義と、J:COMホルトホール大分で開かれた国土強靱化シンポジウムで話を聴くことができた。正直言って、私は豊予海峡ルートについて実現は難しいと考えていた...
2021/09/21
うわさ話
全国高校放送部の頂点というから快挙である。NHK杯全国高校放送コンテストのラジオドキュメント部門で、宇佐市の県立宇佐高校が優勝した。受賞作は宇佐を英字で「USA」と表記することにちなんだ地元の「うわ...
2021/09/17
風が吹かなくても痛い痛風
40代、50代の読者の皆さん、健康管理はできていますか。そういう私は痛風を患い、たびたび右足首に激痛が走る。ロキソニンという鎮痛剤では痛みは治まらず、ボルタレンという少し強い薬で何とか歩けるまでにな...
2021/09/16
敬意
「新自由主義」が行き着くところまで行ってしまったという感慨を覚える。サントリーホールディングスの新浪剛史社長が経済同友会の会合で述べた「45歳定年制導入」論のことである。企業価値の向上には組織の新陳...
2021/09/15
鬼
劇場版が日本映画の歴代興行収入第1位になり、日本国内はもとより世界中で一大ブームを巻き起こしたアニメ「鬼滅の刃」。その劇場版の続きとなる第2期のアニメが、全国のフジテレビ系列や各配信サイトで放送され...
2021/09/14
株価
気のせいか、ビジネス誌を見ていると、株式投資の特集ページが増えた気がする。その多くで取り上げているのが米国株だ。殺し文句は「ニューヨークダウは過去30年で13・5倍」。一方の日経平均株価はこの間26...
2021/09/13
心を動かす言葉
「東京オリンピックも東京パラリンピックも成功した」と政治家や行政のトップは自画自賛するのだろうが、数々の失言が水を差したことも事実だ▼言葉といえば、パラリンピックのアスリートのコメントには競技に挑む...
2021/09/10
秋の空
9月に入り、小中学校では運動会が行われるようになった。しかしながら、このコロナ禍で午前中開催や参観父母の入れ替えなど、昨年同様に大々的に行われる状況下にないのが残念だ▼思えば自分が小学生の頃、運動会...
2021/09/09
首相の言葉
3000年ほど前の中国の話だ。西周という古代王朝を幽王が治めていた。愛した姫は笑うことがなく、それが王の悩みであった。ある時、のろし台から敵襲来を告げる煙が上がり、将軍たちが慌ててはせ参じた。その信...
2021/09/08
絵本の世界
月に1度、公民館で開いている「絵本読み聞かせ会」へ通っている。大人相手に読み聞かせテクニックの練習をする日もあれば、実際に子どもたちに読んであげる日もある▼「絵本を読むなんて簡単だ」と考えていたのだ...
2021/09/07
お前!
「あんた、生涯後悔するぞ」。死刑判決が下された広域暴力団のトップが裁判所内で言い放った、ひと言が波紋を広げた。その言葉は、子分たちへのメッセージという説がある。判決を起案した裁判官らへの襲撃命令だと...
2021/09/06
第2位
オリンピックでもパラリンピックでも、メダルを手中にすることは大変な栄誉だと思うのだが、銀メダルでは納得がいかないというアスリートもいる。金メダリストと変わらぬ努力、劣らぬ実力があるということは間違い...
2021/09/03
野菜を食べて未来を語る
9月に入って朝晩が少しずつ涼しくなってきた。気付くとセミの鳴き声も最盛期に比べて一段と減った。夜になれば、すでに秋の虫が合唱している。その声を聞くと、盆明けから長雨が続いたこともあり、秋に走り始めて...
2021/09/02
節操
もう「ギョギョッ!」である。先ごろ北海道厚岸町で、今季初のサンマが水揚げされたが、港近くの市場で行われた初競りでは、1㌔当たり2万8000円で取引された。早速町内の鮮魚店に並べられ、一匹当たりのお値...
2021/09/01
ほっぺちゃん
政局、アフガニスタン、パラリンピックなど、数ある話題の中で目を引いたニュースがあった。「㈱サン宝石、民事再生法適用を申請」である▼女性読者の方、お子さん、お孫さんに女の子がいる人なら「ほっぺちゃん」...
«前
37
38
39
40
41
42
43
44
45
次»
arrow_drop_up
TOP