door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,989件の該当がありました。
その内の 196ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
192
193
194
195
196
197
198
199
200
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2008/04/15
携帯電話
19年度末現在の携帯電話とPHSの合計契約数が1億730件を突破した。19年10月の推計人口によると、15歳以上の人口が1億1050万人だから、15歳以上の国民みんなが1台持っている計算になる。文明...
2008/04/14
豊後きのこカレー
今、大分のヒット商品が話題になっている。県椎茸農協が売り出しているレトルトの「豊後きのこカレー」だ。店頭に並べばすぐに売り切れる人気ぶりで、現在、1週間に8千食を販売しているが、それでも需要に追いつ...
2008/04/11
卓球
最近、メタボ対策と健康のため卓球を始めた。このスポーツには暗いイメージが付きまとうが、やってみると娯楽性もあって、結構楽しい。運動量も私にはちょうどいいが、一流選手のそれは、かなりハードだ▼国体会場...
2008/04/10
「5」
「5」に関することを書こうとしているが、うまくいかない。2つほど書いたのだが、どうも気に入らず、ボツにした▼最初は、「ご」で何を連想するかということで書いてみた。東アジアの伝統的なボードゲームの「碁...
2008/04/09
食糧自給率
ギョウザの農薬混入事件をきっかけに、中国産食料品の輸入量が大幅に減っているという。確かにスーパーの店頭を見ても、野菜など中国産はあまり見かけない。業者が輸入を手控えていることと、中国自体も検査を強化...
2008/04/08
コンビニおでん
24時間営業のコンビニは、若者や深夜働く人たちにとって今やなくてはならない買い物の場。筆者も時々利用する。夜中に冷蔵庫にビールがなかったり、突然、無性におでんが食べたくなった時など小銭を握って出かけ...
2008/04/07
備えあれば憂いなし
先ごろ、筆者が住んでいる地区の自治会総会が開かれ、地震災害などの非常事態に備えて、拡声放送設備を導入することが決まった。自主防災組織も設置されており、まずは、備えはできた、というところだが、「仏つく...
2008/04/04
虎の尾を踏む
黒澤明監督の映画に「虎の尾を踏む男達」という少し毛色の変わった作品がある。年輩の方々ならよくご存知の、義経を守る弁慶対関守富樫の「勧進帳」を原作にしたミュージカル風のパロディー映画だ。いま観ても「黒...
2008/04/03
女性パワー
黒川温泉に行った。ここは湯布院と並ぶほど人気が高いと聞いていたが、私には昔社員旅行で行った時の、山あいに温泉旅館が何軒かある、秘境のような記憶しかなかった。今回行ってみて、その変貌ぶりに驚いた▼休日...
2008/04/02
陽光礼賛
犬も変わるもので、最近では、ウンコのあとに決まって踊りまくる。まさに狂喜乱舞といった様子。ウンコをするのがとても気持ちがいいのだろう。長い時間我慢した末、念入りに場所を選んで微妙に立ち位置を調整しなが...
2008/04/01
主客転倒
先輩のこの一言に、若い男はファイトが萎(な)えた。「あなた、相当に進んだ人ですね。わし、力が抜けてしもうた。やめます」と笑いながら手を緩め、先輩を助け上げ、握手したのだった。このとき、店内には爆笑と...
2008/03/31
宇佐の思い出
数年ぶりに宇佐市に行く機会を得、過去の思い出が脳裏に浮かんだ。昭和43年に電電公社に入社し最初の赴任地が宇佐だった。その後数ヵ所転勤し、61年に初めての管理職として赴いたのが宇佐。そのとき何らかの縁...
2008/03/28
ラーメン施設
福岡市のキャナルシティ博多にある「ラーメンスタジアム」には、年間200万人が訪れるという。九州のラーメン施設の中では〝1人勝ち〟▼そもそも全国のうまいラーメン屋を集めて、味の食べ比べをしてもらおうと...
2008/03/27
値上がり
小麦粉の価格高騰で、パンやラーメン、うどんなどが値上がりし、食卓への影響が広がっている。こっちはパンは食べないし、ラーメン、うどんも、外食でたまに食べるぐらいだから、さほどの実感はない。小麦粉は、ほ...
2008/03/26
地方の声
先日、道路特定財源確保と道路の早期完成を求める総決起大会を取材した。地元市や地域住民にとって重大な問題だけに熱気が伝わってきた。自分たちの生活や家族の安全、地域活性化に関わる問題であるから当事者は必...
2008/03/25
「春一番」
国道213号を北へ北へ。空港を過ぎてしばらく走ると、まっすぐな見通しのいい道。両側に菜の花がどこまでも咲いてます、暖かい陽が降りそそいで輝いてます♪もうすぐ春ですねぇ。昔は、歌謡曲なんて、と思ってい...
2008/03/24
「衣食足りて礼節を知る」
「衣食足りて礼節を知る」という。生活に困ることがなくなってはじめて、人は礼儀に心を向ける余裕ができる、ということを言ったことわざだ▼今年夏、北京オリンピックが開かれる。新聞やテレビで盛んに伝えられて...
2008/03/21
政治空白
雨の日、少し憂鬱になっているところにお昼のニュース。また、日銀総裁人事の話。「ねじれ国会」の影響がこんなにひどいものとは、と痛感させられる。日本の中央銀行の総元締が空席になるというのは、まさに異常事...
2008/03/19
文明の利器
先日、携帯使用違反でキップを切られた。つまり交通違反をして警察に捕まったわけだが、これはもう絶対にやってはならないことだから腹も立たなかった。罰金6000円と1点減点。またゴールドの免許証が遠くなっ...
2008/03/18
とり天とから揚げ
中津の男が言う。「とり天はそちら(大分)かもしれないけど、から揚げは中津がうまい。店も多いし、市役所がから揚げマップをつくって、広くPRしているほどです」▼ほう、そんなにうまいか?。「中津のは、です...
«前
192
193
194
195
196
197
198
199
200
次»
arrow_drop_up
TOP