door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,989件の該当がありました。
その内の 193ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
189
190
191
192
193
194
195
196
197
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2008/07/25
チャボ
近くの老人宅に、父親が家族をしっかり統率する、理想的な〝一家〟がある。といっても、人間ではなくチャボの話だ。以前、わが家でも飼っていたが、小さい体に直立した尾羽、短い脚のこのかわいい愛玩鶏たちの、規...
2008/07/24
人の道
人の道を教える者が、道を踏み外すようなことをしてはならない、などと聖人気取りで大上段に構えるつもりはない。人の世の仕組みが公平、平等であった例(ためし)は人類の過去に一度もなく、これからもない。教師...
2008/07/23
うなぎ
「石麻呂にわれ物申す 夏やせに良しといふものぞ 牟奈伎取り食せ」。万葉集に詠まれた大伴家持の歌。牟奈伎はウナギのことで、万葉の時代も、夏バテにはウナギが効くからと、食されていたことを示している▼24...
2008/07/22
男の更年期障害
我が編集部の書棚。「建設業法解説」「建設契約制度」とかの堅苦しい本に挟まれた、この書棚にしては変わった一冊に目が行った。NTTメディアスコープ発行の「社会人のための生活ポイント集『元気の素』」。パラ...
2008/07/18
首相
60の坂をいくつか越えた男がキムタクのTVドラマ『CHANGE』最終回を熱心に見る。「いい年してキムタクなんか見てどうするの」と、不思議そうな顔のカミさんも、気がつけば家事の手を止めてジッと画面を見...
2008/07/16
因果応報
連日、新聞、テレビをにぎわす、県教委の教員採用試験と幹部人事を巡る汚職事件。教育を司る〝本山〟での不正だけに、教育界に与えるダメージはあまりにも大きい▼連日の報道をみていて一つ気になることがある。知...
2008/07/15
臨死体験
三途の川の近くまで行ったが、なにかのはずみで現世に戻ってきた。世の中にはそんな特異な体験(臨死体験)をした人が結構いるものだ。先日、業界関係の方の見舞いに行った。雨の都町で飲んでタクシーでの帰途、濡...
2008/07/14
ハチ
「またまた」、いやもう一つ「また」が必要だが、先日、庭のサザンカの枝切りをしていて、ハチに襲われた。なんともドジな話だが、これで4回目である▼前の3回はスズメバチ(くまんばち)だったが、今回はトック...
2008/07/11
真実究明
飼い主が可愛いためだろう、我が愛犬アンは散歩中に「かわい~い♪」と声をかけられる。げに、犬は飼い主に似る▼と書けば、感動する人もいれば、笑う人もいる。ふざけるなと新聞をたたきつける人もいるだろう。本...
2008/07/09
ある裁判
世の中が変わり過ぎたのだろうか。テレビで見たある裁判の光景にびっくりした。原告は秋葉原〝名物”となった「メイド喫茶」で働く若い女性。店に入ると、白いエプロン姿のメイド嬢が「だんなさま、お帰りなさいま...
2008/07/08
為せば成る
政治家や企業、組織のトップに立つ人などは、「座右の銘」なる金言をお持ちだ。私のような凡人が座右の銘などと言ったら、「何をちょこざいな」と言われるのがオチだが、「好きな言葉」なら許されるか。当方のそれ...
2008/07/07
ウナギ
子供のころ、竹ヒゴで細長く編んだウナギかごを、夕方、近くの川につける。かごの中にはウナギの大好物のタニシを田んぼで拾い細かく砕いたものを一握りほど入れる。翌朝早くかごを揚げて、中に獲物が入っていると...
2008/07/03
おとなしい日本人
原油価格高騰はガソリンだけでなく、トラックや船舶、航空機の燃料、石油製品から農業用資材、食料品などの高騰に波及するなど、多方面に大打撃を与えている。先に最大の産油国サウジアラビアが、世界経済に悪影響...
2008/07/02
ホルモン
暑い夏は、焼き肉ジュージューがいい。もっとも、こっちは年とともに肉類から遠ざかりつつあり、今や魚じいさん。それでも、肉を食べないと血管が弱くなるというから、家では時々豚肉などを少量食べ、焼肉店にもた...
2008/07/01
丹田
プロ野球横浜ベイスターズの三番打者、内川聖一選手(大分工業出身)が打ちまくっている。ただ今セ・リーグの首位打者だ。やや細身の体だが、鋭い振りで長打力もある▼その内川が、6月28日の中日戦で3安打の固...
2008/06/30
ホタル
ホタルを見に出かけた。1人でホタル見物に行ったら変人だろうが、幸い誘ってくれる、知り合いの女性がいたから気分転換のつもりで出かけた。いざ山奥に入り、自分の感性が狂っていることに気付いた。真っ暗な中に...
2008/06/27
ワン・ノート
我が愛犬アンは、飼い主に似て無口だ。ほとんど吠えないので、長屋住まいの身にはありがたい。帰って車を入れる時に少し「ワン、クゥクゥ、ワン」、エサをやる直前に喜んで「ワン」と吠えるぐらい。散歩中にどれだ...
2008/06/26
開チン
飲むとガラリと変わる人がいる。さっぱりした性格で、普段は明るいのに、酔うと周りに絡んだり、挙げ句は泣き上戸の男がいたが、なんとも始末が悪い。逆もいる▼仕事に厳しく、部下を容赦なく叱り飛ばす怖い存在だ...
2008/06/25
ナツメロ
〝歌は世につれ、世は歌につれ〟という。「流行歌は世相を反映して移り変わり、また世の中も流行歌の影響を受けて変化するものだ」と広辞苑にある▼終戦の年に生まれた私がラジオから流れる流行歌を初めて耳にした...
2008/06/24
ウィンブルドン現象
ウィンブルドン現象なる言葉がある。テニスの国際大会の最高峰、全英オープンの舞台となる、あのウィンブルドンだ。つまりこの大会は英国で行われているのに肝心の英国人選手はもう長い間優勝していない、という意...
«前
189
190
191
192
193
194
195
196
197
次»
arrow_drop_up
TOP