door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,989件の該当がありました。
その内の 191ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
187
188
189
190
191
192
193
194
195
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2008/10/08
しつけ
だいぶ前のこと。人目を意識せず勝手気ままな振る舞いをする行為を「視線平気症候群」と表現した新聞があった。そういえば、電車やバスの中での座席独り占めやケータイ、飲食など、誰はばかることなく〝わが道〟を...
2008/10/06
「馬のクソ」の心
入社したてのころ、記者としての基本姿勢を先輩から教わった。「町のど真ん中に馬のクソが落ちていたとする。記者たる者、これを見過ごしてはいけない。馬は動物園でしか見かけない今時、なぜ、どうして?と興味を...
2008/10/04
清原和博
清原和博が引退した。私の中の野球の一時代が終わった感じがする。清原を初めて知ったのは、高校1年で甲子園に出場した時だった。その後甲子園に5回出場し、チームは優勝2回、準優勝2回、ベスト4と素晴らしく...
2008/10/03
歌
入ってくる情報は、うんざりするほど暗い話ばかり。地方の中小企業が苦しみ抜いている。特に月末は悲惨である。瀬戸際の資金繰り。路頭に迷う経営者。これが今の日本の中小企業の現状だろう。他人事ではない。建設...
2008/10/02
中津
今、県内で一番元気がいいのは、中津だろう。言うまでもなくダイハツ効果によるところが大きいが、部品メーカーなど関連企業を含む若者の雇用増や中津港の貨物取扱量の大幅増といった直接効果だけでなく、道路建設...
2008/10/01
ひばりとすずめ
今やインターネットで世界中の貴重な映像を見ることができる。とっくの昔に亡くなったミュージシャンの映像もあるのだ。びっくりしたのはシャンソン歌手のエディット・ピアフのライブ映像がいっぱいあること。しか...
2008/09/26
王貞治
王貞治氏。68歳。半世紀にわたってプロ野球の世界でトップスターの座に座り続けた英雄である。選手時代は巨人を超えて「日本の王」として前人未到の領域を築き上げ、監督時代は不人気パ・リーグの弱小チームを常...
貧乏
「貧乏が戸口から入って来ると、愛は窓から飛び出る」のたとえがある。暮らしの中に貧乏が忍び込んだら、夫婦の愛などたちまち消し飛んでしまう。つまり、家庭の幸福も経済的に安定している上でのこと、ということ...
2008/09/25
畑とお話し
この数日は、台風13号襲来で手控えていた秋野菜の植え付け、種まきに集中した。手控えていたといっても、昔から秋の彼岸のお中日(秋分)前後が、植え付けの目安といわれているから、今ごろがちょうど適期だろう...
2008/09/24
英語
酔っぱらうと英語が上手になるという奇妙な体験をしたことがある。まだ20代のころ、東京新宿の居酒屋で友人と飲んでいた時、同じ年頃の若い男が2㍍近い英国人(とあとでわかった)を連れて相席してきた。混んで...
2008/09/20
国体
水泳など一部の先行競技は終わったが、27日からいよいよ42年ぶりのおおいた国体が始まる。いろんな競技の中で注目しているのは、オリンピックで金メダルをとった上野投手が出場するソフトボールや、東九州龍谷...
2008/09/19
国民性
米国の大手証券会社の倒産が連日大きく報じられている。負債総額は約64兆円というから中堅国家の予算なみの規模だ。それにしても昔も今も米国がクシャミをすれば日本はたちまち急性肺炎にかかってしまう経済の現...
2008/09/18
男の手料理
家内が友達と旅行に出た。私はといえば、仕事が忙しいから、社用で出張した以外に旅行などというのは、記憶にない。だから家内と一緒に旅したということも、新婚旅行以来一度もない。今回も出発の朝、「ゆっくりし...
2008/09/17
記者
初秋の一日、九州各県の建設新聞社の記者と意見を交わす機会を得た。他紙の記者が日頃どんな活動をしながら情報収集をしているのか興味津々だし、専門紙としてこれからどんな方向を目指すのかも知りたい。自己紹介...
2008/09/12
美しい日本語
明治の詩人島崎藤村は千曲川(長野県)を眺めながらうたう。『昨日またかくてありけり 今日もまたかくてありなむ この命なにをあくせく 明日をのみ思いわずらふ』。叙情定型詩で藤村の右に出る者はいないと断言...
いつでも夢を
愛犬アンと一緒に夜中に大音量でワーグナーを聴くのは快感だが、昼間にクルマの中でラジオから流れてくる歌謡曲に、ふと心が動かされることがある▼つい先日は「♪星よりはかなく 雨よりやさしく あの娘はいつも...
2008/09/11
何で拭く?
もしトイレに紙がなかったら、あなたはどう対処する?。なりふり構わず、「誰かティッシュペーパー投げ込んで!」と大声で助けを求めるか、それとも、あのテで▼「医学なるほど事典」(緒方出版)に注目すべき調査...
2008/09/10
限界集落
国内はもちろん世界中から衝撃的なニュースが毎日のように飛び込んでくるので少々のことでは驚かない。しかしこれにはびっくりした。東京のど真ん中新宿区内になんと「限界集落」が出現したというのだ。同区内の大...
2008/09/09
混浴
「混浴温泉世界」なる芸術フェスティバルが来年4月から2ヵ月間、別府市で開かれる。混浴?。早速市温泉課に確認すると、現在、市内には家族風呂を除いて混浴できる公衆浴場はないという。昔は確かにあった。私が...
2008/09/05
依存症
同僚記者が健康のため酒をきっぱり断ったという。立派なものだ。私は絶対にできない、というかやる気が全くない。ドクターストップがかかろうが何しようが、これほど快楽に浸れるものを捨てられない。だから酒を欠...
«前
187
188
189
190
191
192
193
194
195
次»
arrow_drop_up
TOP