door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,989件の該当がありました。
その内の 190ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
186
187
188
189
190
191
192
193
194
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2008/11/07
大統領
世界中が注目していた米国の大統領選は、民主党のバラク・オバマ上院議員が共和党のジョン・マケイン上院議員に圧勝し、第44代大統領に決まった。地獄(金融不況)とお祭り(大統領選)が同時進行するきわめて珍...
2008/11/05
ちくわ
飼い主がダイエットに取り組み食生活が変わったため、我が愛犬アンのおやつも変わった。以前は枝豆だったが、最近チクワに代えた。夜、ワーグナーを聴きながらちくわを楽しむひと時を、「チクワパーティー」と呼ぶ...
ヤマイモ
秋恒例のヤマイモ掘りに出かけた。そこは勝手知ったる山(というより農地もある中山間地)だが、辺りの田畑が、年々荒れていくのを見ると寂しくなる▼七つ道具を肩に担ぎ、猟師から獣に間違えられて、鉄砲で撃たれ...
2008/11/01
一病息災
同じ日に2人から、「あんたは、どこも悪いところがなくて、うらやましいなあ」と言われた。「そんなことはないがな。歯はガタガタ、○▽はとっくに機能不全、目(視力)は0・3。何のために生きとるのか分からん...
2008/10/31
産直ブーム
我が地域内の産直朝市の世話をしている方が、現場(当方の現場は畑)にやってきて、「イモやら大根、白菜やらを朝市に出さんな」と勧める。「現場仕事もあり、書き物もある。忙しくて、かえって迷惑をかけるから、...
2008/10/30
クレーン
新聞に、クレーンの会社が「鶴の図鑑」と題し広告を出していた。へぇ~クレーンは「鶴」の意味なのか、と思ってインターネットで調べたら、やはりクレーン(クレイン=crane)は鶴だった。そればかりか、鶴→...
2008/10/29
マグロ
大分合同新聞が27日付け1面トップで、「クロマグロ激減 漁中止を勧告」と報じた。マグロを管理する大西洋まぐろ類保存国際委員会(ICCAT)なる機関の外部評価委員会が、最大の漁場である東部大西洋と地中...
2008/10/28
八百長
大相撲の八百長問題が、度々世間を騒がせる。日本相撲協会と北の湖前理事長が、週刊現代の八百長疑惑の記事をめぐり、発行元の講談社を相手取って起こした名誉棄損訴訟の口頭弁論が、先に東京地裁であった。協会側...
2008/10/24
時代劇
36回目の水戸黄門シリーズが始まった。決まって8時40分から越後屋や悪代官を懲らしめ、45分になると「この紋どころが目に入らぬか」「殿の御前であるぞ。ひかえおろう」で一件落着するストーリーは、分かり...
トリニータ
さまざまなプロスポーツがシーズンの結果を出す季節である。長い連戦の果てに見事栄冠を手にしたチームや個人が歓喜のガッツポーズを見せる裏側で、不本意な成績に唇をかむ姿がマスコミを通して容赦なく取り上げら...
2008/10/22
猫またぎ
コノシロはどなたも知っている魚。沿岸域に群れをなして回遊するニシン科の魚で、小骨が多くて、大方の人は「コノシロかい。そんなのいらん、いらん」と敬遠する。とまあ成魚は嫌われものだけど、生長途上の10㌢...
受験シーズン
受験生を持つ家庭はこれからの数ヵ月間大変な思いをしなければならない。落ちる、すべるはもちろん禁句。リンゴがテーブルから落ちても、床がリンゴを受けたというような表現をしなければならない。落花生だってピ...
2008/10/21
塩ジイ
東京で開かれた専門新聞協会の大会で塩ジイこと小泉内閣当時の財務大臣塩川正十郎氏の講演を聴いた。塩ジイの根強い人気と最近の激しい不景気風にあおられて会場はあっという間に〝満員御礼〟。歯切れのいい関西弁...
2008/10/17
折込みチラシ
NHKテレビ「ゆうどきネット」で、「必見!折込みチラシの賢い見方」と題した、物価高対策を追求する番組があった。近くのスーパー8店のチラシを毎日見て、買いたい商品の価格を徹底的に調べあげ、買い物行動に...
味噌
先日、実家に立ち寄り、1斗樽いっぱいの味噌をもらって帰った。毎年のことである。さすがに最近は、田舎でも味噌造りをしない家が多くなったそうだ。昔は自家手造りが普通であり、「味噌買う家は倉が建たぬ」とい...
2008/10/16
”世界大恐慌”
連日の”世界大恐慌”の報道に接して、おそらく大半の人はなすすべもなくぼう然と、またその意味さえわからずぼんやりと眺めていることだろう。むろん筆者もその一人。「いったいこれは何なんだ!」というのが正直...
2008/10/15
フィットネスの秋
以前この欄で報告したが、酒を絶った同僚が、トレーニングの鬼になって体を鍛えている。その効果はすばらしく、相当スリムな姿におなりになった。実にうらやましい▼というわけでわが身である。わが身はといえば、...
2008/10/14
楽園
一見地味だけどなかなか味のあるテレビ番組に「人生の楽園」(大分ではOAB)というのがある。毎週土曜日の夕方6時からの30分番組なので時々しか見ていないが、都会で定年退職した人や脱サラした人たちが地方...
2008/10/10
くじら
スーパーの鮮魚売り場に、クジラのベーコンがあった。ちょっと高いけど、大の好物なので1パック買った。そのまま醤油を少したらして食べたが、やっぱりウマイ!。若いころは、ベーコンを入れた野菜炒め(というよ...
2008/10/09
クライマックスシリーズ
いよいよプロ野球のクライマックスシリーズが、パ・リーグは11日から、セ・リーグは18日から始まる。でも、私の中のプロ野球熱は冷めかけている▼オリンピックでの大敗と、ひいきしてる球団の後半戦の急降下が...
«前
186
187
188
189
190
191
192
193
194
次»
arrow_drop_up
TOP