door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
4,045件の該当がありました。
その内の 190ページ目(全203ページ)を表示しています。
«前
186
187
188
189
190
191
192
193
194
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2009/02/06
赤ネコ
いつも原稿を厳しく、緻密に、的確に、意地悪くチェックしていただくデスクのしちくじい(爺)長老のお二人が、これまた意地悪く楽しそうに「赤ネコ」の話で盛り上がっている。「赤ネコは臼杵じゃ」とか「佐伯にも...
2009/02/05
ケーブルテレビ
竹田市でケーブルテレビ事業の問題が市長選の争点になっているという。ケーブルテレビ整備は先の市議会で決定済みだが、反対派としてはわずか1票差の決定だっただけにあきらめきれないのだろう。反対派の気持ちは...
2009/02/04
馬力
大分河川国道事務所の白田雅彦副所長の講演によると、昭和10年代は、別大国道を馬車が走っていたそうだ。何とも優雅な時代だ。馬と車では道路の役割、整備内容は相当違うだろう。まず「馬力」である▼私は「2馬...
2009/02/03
節分
今日3日は節分。立春の前日と決まっている節分(立冬、立夏、立秋の前日も節分)は、大寒の最終日。つまり冬から春への節目となる〝節を分ける〟日である。そのため江戸時代は、年越しは大みそかではなく、節分を...
2009/01/30
大往生
この1月でちょうど20歳になった、人間なら140歳に相当するわが家のオスネコがついに昇天、お星さまになった。この数ヵ月みるみるやせて、だんだん元気がなくなってきてはいたが、それでもトイレには走って行...
2009/01/29
大山鳴動して鼠一匹
ある日のある時、ある喫茶店で一服していたら後ろの席にいる二人の男の会話が聞こえてきた。甲「いったいどういうことなんだ。(入札が)終わってから(入札)取り消しとは」。乙「まあめったにあることじゃないが...
不況風
どこへ行っても誰と会っても、話題の行き着くところは不況である。先日、大手信用調査会社の支店幹部の方お二人と雑談を交わす機会があったが、向こうもこちらも、初めは一見楽しげな顔つきで言葉のやりとりしなが...
2009/01/28
誕生日
家内に友達から続けざまに電話がかかった。よそ様の奥さんはどうだか知らないが、うちのや友達は、電話が長い。「いつまで話すつもりか。はよ切れ!」と、相手さんにも聞こえるように大声でどやしつけるが、家内は...
2009/01/27
直江兼続
今年の大河ドラマ「天地人」が始まった。主人公は直江兼続。戦国時代の越後の雄、上杉謙信の跡を継いだ上杉景勝の忠臣であるが、昨年の大河ドラマ「篤姫」同様に知名度は低い存在だろう。しかし歴史小説ファンにと...
2009/01/23
ウォーキングのすすめ
外はまだ真っ暗な午前5時、ガバッと跳ね起きる。冷たい水をコップ1杯グイッと飲み干し、後は1時間近く朝刊にひと通り目を通し、6時には暗い中をウオーキングに出発だ。大けが(腰椎圧迫骨折)をした年だから覚...
釣りを覚えなさい
机の上には、「永遠に幸せになりたかったら釣りを覚えなさい」と書いた紙切れがある。私が生まれて初めて釣りに行ったのは、物心ついたばかりの頃に親父の船でイイダコ釣りをしたのが最初。以来40数年間続いてい...
2009/01/22
巣ごもり
「鳥がヒナをかえすために巣ごもる」などと言うが、このところの低調な消費行動をさす「巣ごもり消費」という表現は、誰が考え出したのか知らないが、なかなか冴えていると思いませんか▼世界的に景気が急激に悪化...
2009/01/21
運命
「運命」といえば誰もが知っている「ダダダダーン」だが、この曲の真骨頂はあのメロディではない。第三楽章から第四楽章が連続して演奏され、その合間は小さなティンパニのリズムに乗って、ささやくようにバイオリ...
2009/01/20
不況
昨年の10月から全国の中小企業を対象に緊急保証制度がスタートした。県内でも昨年末には建設業を含む多くの企業が越年資金確保を求めて申込みをしたとみられ、これがある程度軌道に乗れば、企業の倒産ペースも少...
2009/01/17
寒ボラ
寒ブリ、寒ボラ、寒カレイといえば、今の時季が最も脂がのってうまい魚の象徴的存在。ありがたいことに年末に佐賀関から寒ブリがチヌ1匹とともに届き、年が明けてからは、近所のボラ釣り名人がほぼ3日に一本寒ボ...
2009/01/16
犬の災難
実は新年早々に交通事故をやらかした。交差点内の右折(私)対直進(相手)だから、どうも私の方が分が悪い。とはいっても、相手の車は減速もせずに真横を向いた当方の車にぶつかって、しかもこちらを人身事故犯扱...
2009/01/14
大リーグ
また、2人のプロ野球選手が大リーグに行く。巨人の上原と中日の川上だ▼上原は、抑え役にまわり、先発に戻ってから全盛期の勢いがなくなった。そこで巨人は、若手が頭角を現し行き場がなくなった上原を追い出した...
朝青龍
大相撲初場所が始まった。初日以来、「満員御礼」の垂れ幕が下がる大入りである。ここ数年、場末の劇場のようなさびしい場所が続いていただけに、なぜか(特別な相撲ファンでもないのに)ホッとする。久々の人気沸...
2009/01/10
雇用革命宣言
派遣切りと呼ぶ妖怪がはいかいしている。企業が一斉に倒産して失業者が大量に発生するというならともかく、これほど大量にクビが切られる、という例はないだろう。しかもすぐに家を追い出されるとは。家賃払えなく...
2009/01/09
家でごはん
深刻な景気悪化は家計をも直撃している。新聞、テレビでも伝えていたが、まだ厳しくなるという見通しの中で、生活費を少しでも切り詰めようと外食をやめて、家でご飯の人たちが増えているそうだ▼小麦などの値上が...
«前
186
187
188
189
190
191
192
193
194
次»
arrow_drop_up
TOP