door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,988件の該当がありました。
その内の 172ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
168
169
170
171
172
173
174
175
176
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2010/06/03
鹿児島弁
「けけけけー」。笑っているわけではない。これは鹿児島弁で「貝採りに来い」という意味(らしい)。鹿児島弁というのは、九州の中でも一味違う方言。他とはまったく違った言葉を話す▼俗説だが、鹿児島弁はつくら...
2010/06/02
首相辞任
昨年、新政権が発足した後、県選出の自民党国会議員の一人が、支持者を前に「安心して。鳩山政権は1年ももちませんから」と言った。その通りになった。2日、民主党の臨時両院議員総会で鳩山首相が、悔し涙?をに...
2010/06/01
キセル
その昔、年配者には懐かしいキセル(煙管)という喫煙具があった。隣りの酒屋のおいさんが座布団も敷かずに店の畳に正座して、キセルを口にくわえ、きざみたばこをうまそうに吸っていたのを思い出す。キセルなんぞ...
2010/05/31
散歩
我が家の愛犬アンは、主人に似て出不精である。散歩すらもいやがるようになった。遠くへ連れて行こうとすると、いやいやをしてすぐに帰りたがる。朝の散歩も3分程度になったので、飼い主も運動不足になるばかりだ...
2010/05/28
記者短命
縁起でもない話だが、新聞記者あがりは早死にするという〝説〟がある。仲間うちでそう言うのだが、そういえば、この数年だけでも、比較的若くして、先輩、後輩が何人か亡くなった。他人事ではない。なぜだろう。他...
2010/05/27
二度泣き
「支店長を拝命したって、新幹線も走ってない九州の片隅じゃないか。オレ泣けてくるよ」。それから3年。関西の支店に転勤が決まり、片隅での任務を終えた支店長は、「こんないいとこほかにないよ。転勤いやだ。オ...
2010/05/26
曽根崎心中
近松門左衛門の代表作「曽根崎心中」を題材にした日本舞踊をビデオで見た。女主人公「お初」を踊っているのは、実は当社の女性社員。踊りの経歴は長く、その流麗、繊細な身体の動きに思わず見とれた。日本舞踊って...
2010/05/25
口蹄疫
いよいよ大変な事態になってきた。宮崎県で発生した家畜の伝染病口蹄疫の伝播は、とうとう有名ブランド牛の主な供給元である種牛にまで及び、同県の畜産業を壊滅状態に追い込もうとしている。東国原知事の顔がこれ...
2010/05/24
オンブズマン
おおいた市民オンブズマンが22日、「〝談合・丸投げ〟を考える」と題してシンポジウムを開いた。こちらにはあまりに不愉快な内容なので一般記事ではなく四方山で▼オンブズマンの理事長が司会、福岡のオンブズマ...
2010/05/21
ナタ
ナタを買った。ナタは鉈と書く。山仕事をする人たちが枝打ちなどで使う頑強な刃物で、種類も大中小さまざまあるが、買ったのは腰ナタと呼ばれる小型のもの。そこそこ値段も高かったので、どこの物かと改めて製造元...
2010/05/20
口蹄疫
畑に豆をもぎに来た友人が「大ごとじゃ」と言った。その一言だけで何が「大ごと」かが理解できた。彼の実家は畜産農家。兄夫婦が繁殖牛を飼育している▼宮崎県で家畜の伝染病の口蹄疫が広がり、農家はもとより関係...
2010/05/19
大不作
100本ほど植えたニンニクの茎葉が枯れ始め、収穫時期が近付いた。試しに枯れが特に進んだ3本を引いてみて驚いた。2本は抵抗感もまるでなく抜け、ニンニク玉が出てこない。掘ってみると腐っている。もう一本は...
2010/05/18
スタンドアップ・アンド・シャウト
「ヘビーメタル界のサブちゃん」ことロニー・ジェイムス・ディオが死んだ。といっても、誰のことかわからない人の方が多いだろう。「サブちゃん」はみなさんご存じ演歌界の大御所・北島三郎のことで、故人も70年...
2010/05/17
ギリシャ
国そのものが世界遺産の価値あり、と思っていたギリシャが財政危機に陥っている。世界に波紋を広げる連日の報道に面くらっている人も多いだろう。そして東のタイ。西のギリシャとともに歴史文化と観光で名高い首都...
2010/05/14
総会シーズン
5月は、業界団体の総会シーズン。そして総会といえば役員改選である。どこでもそうだろうが、あらかじめ理事会で役員人事を決めて、総会ではシャンシャンと改選が決まるのが一般的▼ところがある協会では、会長を...
2010/05/13
基地
無能呼ばわりされる首相も情けないが、といって「じゃ、こうすればいい」と現状打開の策を断言できる日本人もいない。沖縄の基地問題は、我々が65年前に背負った敗戦という柵の中にある。だから日ごろはしゃべり...
2010/05/12
高齢者講習
昨年、大幅に減少した県内の交通死亡事故。一転、今年は多発している。それも、近年は被害者、加害者ともに高齢者が目立つ。古希を迎えた筆者としても、ルールを守って、特に加害者にならないよう日々心して運転し...
2010/05/11
サッカー日本代表
ワールドカップサッカー日本代表が決まった。W杯本番がいよいよ近づいたことを実感させられる。代表メンバーに対するファンの声は様々だ。特筆すべきは岡田監督が最近使っていなかったGK川口の復帰だろう。大分...
2010/05/10
塚原温泉
連休の一日。別府から明礬温泉を抜け、県道616号を湯布院方面へ走った。やがて由布山系の雄大な山なみが続く塚原高原に出る。左手に見える白っぽい山肌の一角から噴煙が噴き上がっている。活火山「伽藍岳」(標...
2010/05/07
アナゴ
アナゴは、これから夏場にかけてが一番うまい。若いころ、埋立て前の海岸に夜釣りに出かけたものだ。ある晩、えさをつけて投げ込んだが、なかなかアタリがなく竿先につけた鈴が鳴らない。それもそのはず、暗闇に慣...
«前
168
169
170
171
172
173
174
175
176
次»
arrow_drop_up
TOP