door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,988件の該当がありました。
その内の 170ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
166
167
168
169
170
171
172
173
174
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2010/08/10
別府
週末に大分市内の自宅から自転車で別府の温泉に行った。数年前は高崎山入り口から別大国道の車道を走ったが、今回は別大拡幅工事によって、歩道を自転車で走れるようになった。別府の中心街を抜け鉄輪から亀川、柴...
2010/08/06
ボランティア活動
今、本紙紙面でも盛んに取り上げられている小規模集落応援隊のあり方に様々な意見が出ている。私らは、休日返上で頑張る建設業の活動を、極力紹介しようと取材しているが、あまりの多さに先日、疲れと夏バテで動け...
水虫
他人迷惑も考えず、靴下を脱いで、足の裏やら指の間をぼりぼりかく男がいた。水虫である。なんとなく汚いイメージがあるから、大概の人は隠すが、サラリーマンの4人に1人は、後生大事に水虫を〝飼っている〟とい...
2010/08/04
ミイラ
「東京でミイラ」という新聞の見出しが目に飛び込んだ。すわ、ツタンカーメン以来の大発見か、と驚いたが、ミイラは30万年前ならぬ30年前に亡くなった男性のものだったという。その後、全国から100歳以上の...
2010/08/03
猛暑日
平素は健康な人が、珍しく病気になることを、「鬼の霍乱」という。霍乱は日射病や食あたりのこと。地球をむしばむ悪質なガスをまき散らす人間どもに対し、ついに鬼の堪忍袋の緒が切れたか。世界的な気象異変を招き...
2010/08/02
東京
久しぶりに上京する機会があった。東京に足を踏み入れるのは12年ぶりだ。宿は、ウイークリーマンションを借りた。1週間単位でしか借りられないが、4万円かからない物件もあるので5泊しかしなくてもビジネスホ...
2010/07/23
多数決
思えば小学生のころから「多数決」になじんでいた。小学校では、何でもかんでも「多数決」で決めていた。そのころ、「民主主義」についても学んでいたから、「民主主義」とは「多数決」を意味すると思っていた。高...
2010/07/22
丑の日
ずいぶん前のことだが、2、3回行ったことのある別府の老舗うなぎ屋さんに、家内と出かけた。土用丑の日である。それとは知らず着いてガックリ。文面は記憶してないが、「本日は土用丑の日。うなぎ供養の日ですの...
2010/07/21
相撲
野球賭博問題による大相撲のテレビ中継中止で養老院など施設のお年寄りが〝泣いて〟いるという。代わりに、といえるかどうか、落語家が出演する「笑点」の株が上がり、抱腹絶倒のこの番組にお年寄りがクギ付けにな...
2010/07/20
明るさ
中津市耶馬溪町山移で食品加工活動をしている愛菜グループの窪田エツ子さんが、レシピ本「山移の郷土料理」を出版した。地元で頑張る元気印だが、「年寄りをこき使って有名人になり、今度は印税生活に入るんか」と...
2010/07/16
イカ
まだ日が差す夕方、鶴見の漁港を出港した遊漁船は、水の子灯台を目がけて進む。灯台近くを抜けさらに数㌔四国寄りに向かうと、多くの釣り船が集まっている。集魚灯を灯すケンサキイカの釣り船だ。昨晩、その夢をみ...
2010/07/14
ミス
当方、夫婦2人で年間13万円超の介護保険料を納めている。いずれよたよたになっても、介護を受けられるかどうか、保証はない。でも、これは国民の義務だから文句の一つも言わず、きちんと納める。だが、大分市が...
2010/07/13
ワールドカップ
タコに負けてしまった。人気ではオリンピックをもしのぐと言われるスポーツの祭典、サッカーW杯がスペインの優勝で幕を閉じた。本紙の予想的中率は5割を切ってしまったが、ドイツの水族館のタコ「パウル君」は予...
2010/07/12
参院選
支持率が急落して〝沈没〟した鳩山政権。後継菅政権が誕生するや、アッという間の支持率V字回復に浮かれた与党は、国会審議もそこそこに参院線に突入した。この時点では、民主党は「大勝見えたり」とほくそ笑んだ...
2010/07/09
大人の判断
2歳の次男が泣いている横で、妻が4歳の長男を叱っていた。「自分がされていやなことを人にしちゃいけません。自分がされてうれしいことをしてあげなさい」と▼妻のお叱りはごもっともである。ただ、ヘソ曲がりの...
2010/07/08
トマハチ
「トマトにハチミツ、キュウリにおなめ」。ハテなんのことか分かりますかな。我が輩が毎晩口にしている酒の肴の一つで、これがまた、おいしいのです▼後輩が居酒屋で、トマトにハチミツをかけて食べるのを見て、思...
2010/07/07
公務員
「泥棒を捕らえてみれば警察官」。実際にあった事件を詠んだ川柳と記憶する。社会的に重要な役割を担う立場の人たちが事件を起こせば、マスコミは通例以上に大きく扱う▼当然だ。警察は国民の生命、財産を守り、犯...
2010/07/06
突然死
だいぶ前のことだが、朝、玄関で靴のひもを結んでいて、急に倒れこみ、そのまま亡くなった先輩がいた。脳卒中や心筋梗塞などの突然死、いわゆるポックリ病だと聞いた。こいつは、いつどこで襲ってくるかわからない...
2010/07/05
ワールドカップ予想
サッカー賭博に手を出さなくてよかった。これほど見事に予想が外れるとは、本当にサッカーは何が起きるかわからない。本紙の(私の)ベスト4予想のうち当たったのはスペインだけ。大相撲の関取たちがサッカーでな...
2010/07/02
柿右衛門
柿右衛門窯の人間国宝、十四代酒井田柿右衛門さんを何度かテレビで見た。窯元というからには仙人みたいな姿を想像していたのだが、管理職みたいな風貌にびっくり。顔も声も杵築速見支部の伊藤裕康事務長にそっくり...
«前
166
167
168
169
170
171
172
173
174
次»
arrow_drop_up
TOP