door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,988件の該当がありました。
その内の 168ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
164
165
166
167
168
169
170
171
172
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2010/10/08
たこ焼き
先日、テレビでたこ焼きの焼き方をやっていたのに触発され、たこ焼き用の鉄板を買った▼大阪の家庭には必ず1枚、たこ焼き鉄板があるというのが世間の常識である。私の実家にも確かに1枚あった。しかし母親のつく...
2010/10/07
秋
昼間はまだ気温が高いが、朝晩はやっと秋らしくなった。今日8日は二十四節気の一つ「寒露」。晩秋から初冬にかけての、霜になりそうな冷たい露のことで北の地では初氷がみられる時季。今年は酷暑に泣かされたが、...
2010/10/06
湯たんぽ
やっと秋を感じられるようになりました。酷暑、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか▼なんだか手紙の書き出しのようになったが、気がつけば急な昼夜の気温差で驚き。今朝などダンナは寒さで目覚め、私を湯たんぽ代...
2010/10/05
名字
手元に「名字の地図」(森岡浩著・日本実業出版社)という本がある。名字のルーツと分布がわかる本で、図表などを取り入れ、ビジュアルに解説していて、分かりやすい。著者は「自分の来歴を探ろうという風潮が強い...
2010/10/04
早メシ
食事は時間をかけた方がいいそうだが、年中仕事に追い回されてきた筆者らは、ごはんをゆっくり食べていようものなら、上司に叱り飛ばされたものだ。そうして早メシ、早○○のくせがついて、この年になった今も改ま...
2010/10/01
温暖化
海水温の上昇によって、沖縄の魚グルクンが玄界灘辺りで水揚げされるようになったという報道もあった。農業の分野では、地球温暖化を視野に入れて、農業試験場などがより暖かい地域の作物栽培に挑戦する動きが全国...
2010/09/30
労働衛生週間
明日から「全国労働衛生週間」がスタートする。テーマは「心の健康・維持増進 全員参加でメンタルヘルス」だ。全国で自殺者が相次ぎ、年間3万人超という数字が一向に減らない背景がある▼建設業にとっては7月1...
方言
昨日付けの「まどう」は知っていた。意味は「弁償する」だ。大分合同新聞朝刊の「教えて!ぶんぶん 大分方言」がなかなか好評らしい▼先日、家内が「今日の方言は『へもどる』よ」と言いながら、笑い出した。「あ...
2010/09/28
高専
「高専カンファレンスin九州~大分」が大分高専で開かれた。8月下旬に大分県で開催された「全国高専フォーラム」に続く一大イベントである。大分高専は元気がいい▼このイベントは「高専生とその卒業生によるプ...
2010/09/27
中国
中国にはあきれてものが言えない。日本の領海内で逮捕した中国人船長を釈放するという日本側の温情に対して、謝罪と賠償を要求してきた。まさに恩を仇で返す卑劣な行為だ。やっていることはまるでチンピラと同じで...
2010/09/24
最低賃金
全国の今年度の最低賃金が決まった。冷え切った厳しいご時世、公益、使用者側、労働者側各5人からなる地方最低賃金審議会は、毎年のように1円、2円の引き上げを巡る攻防が続いてきたが、「早期に時間給800円...
2010/09/22
ヤブ蚊
女性に腕と顔数ヵ所を刺された、と書いたら、「酒の上でトラブルになり、アイスピックかなんかで女に刺されたんだろう」なんて思われそうだが、優しくて酒ぐせも、金払いもよいわたしがそんな目に遭うはずがない。...
2010/09/21
タバコ値上げ
来月からタバコの値が上がる。4年3ヵ月ぶりとはいえ、一挙に1箱110~140円の値上げで、ヘビースモーカーの筆者は、年間に10万円近い負担増。痛い▼そもそも、タバコ税は旧国鉄が赤字で破綻した時、民営...
2010/09/17
遺影
不幸事が多い。先日も会社の同期が旅立った。仲良くしてきた同年者がこの5年ほどでかれこれ10人は亡くなった。寂しい限りである。その同期の葬儀は盛大だった。祭壇の遺影は、彼の人柄がにじみ出た、ふだんの顔...
2010/09/16
戸別補償
かつては日本第二の湖だった秋田県の八郎潟。その8割が埋め立てられて、干拓地となり大潟村が誕生、全国各地から入植者が集まった。筆者が訪れたときは、入植途上で、農家の若手は「この農地の下には、大きな農業...
2010/09/15
天文館の警察官
鹿児島市の繁華街天文館。10数年前に3泊4日の鹿児島出張のとき、ここにある交番のお巡りさんの対応に、我がココロがしびれあがったのを思い出した▼朝から夕方まで、基調講演やシンポジウム、ワークショップな...
2010/09/14
コオロギ
暑い日が続くが、朝晩はようやく秋らしくなってきた。我が家ではコオロギが鳴き始めたのである▼とはいっても、庭先ではない。家の中、台所で鳴いているのでうるさいことこの上なく、秋の風情どころではない。明け...
2010/09/13
民主党代表選
誰が言ったか知らないが「資格のない人と資質のない人」の一騎打ちとなった民主党の代表選。菅直人現首相、小沢一郎前幹事長のどちらに軍配が上がるか?。運命の日は今日だ▼田舎暮らしの一高齢者としては、どちら...
2010/09/10
搬送
最近は少しおさまってきたが、連日続いた「救急車で搬送」騒動。熱中症だ。今夏は、ほとんど毎日のように、新聞、テレビで「熱中症搬送」が報じられ、山岳事故やヘリコプター墜落事故による遺体の搬送もあった。筆...
2010/09/09
クジラ肉
クジラ肉が学校給食で徐々に復活しているという(5日付大分合同新聞)。昭和62年に南極海での商業捕鯨が中止になって以来、クジラ肉の消費は激減していたが、調査捕鯨で捕った肉の在庫がダブつき、消費拡大のた...
«前
164
165
166
167
168
169
170
171
172
次»
arrow_drop_up
TOP