door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,988件の該当がありました。
その内の 166ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
162
163
164
165
166
167
168
169
170
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2010/12/14
旅情
先日、本欄に(ひよこ)さんがチキン南蛮を食べに、延岡まで出かけた話を書いた。思ったら即行動する、女性の食に対する執念?を感じた。知り合いの女性は、食べ歩きをしたい一心で運転免許と車を手にし、熊本や福...
2010/12/13
ゆずこしょう
先月、日本野菜ソムリエ協会が開催した「ご当地調味料の祭典」で、我が大分の調味料が1位と3位を受賞するという快挙を成し遂げた。全国各県のアンテナショップから1店舗につき3品の応募という決まりだったので...
2010/12/10
大雪
二十四節気の一つ「大雪」(7日)も過ぎて、あとは今年のしめくくり。とはいっても、やらなければならないことがいっぱい。本紙では今、新年号づくりと新年広告取材の真っ最中。一年の最多忙期で、忘年会どころで...
2010/12/09
エビ
昨日、安売りが自慢の近所のスーパーで、特売品なのにも関わらず、エビが大量に売れ残っていた。まさか連日の例の役者の報道で、“エビ”アレルギーを起こしたのではあるまいが。報道陣500人超が集まった記者会...
2010/12/08
土木って何?
「土木ってひと言で言うと何?」。なかなか難しい質問だ。建築なら「建物」と答えればすむ。ところが土木は「あなたが今立っているこの道が土木。水道の蛇口をひねったら水がでるのも、大雨が降っても川が氾濫した...
2010/12/07
国政
土・日と、2日続きで国政報告会、県政報告会に出かけた。そこで参加者から異口同音に出たのは、「この国は本当に大丈夫か」「このままでは、日本は沈没してしまう」というものだった。内政、外交に迷走を続ける菅...
2010/12/06
鼻水
寒くなるにつれて、鼻がズルズルすることが多くなる。皆さんの家でも、ティッシュペーパーの消費量が増えてきた頃だと思う。私の頭の出来からすると、風邪ではない。原因は、鍋やラーメンなどの温か~い食事。昼食...
2010/12/04
チキン南蛮
先日、ふとチキン南蛮が食べたくなり宮崎県延岡市にドライブを兼ねて出かけました。チキン南蛮といえばタルタルソースをかけたものが主流ですが、甘酢に浸しただけの南蛮を食べさせてくれるお店があると知り、その...
2010/12/01
左党
辞書で「左党」をひくと、①左翼政党②酒好きな人、酒飲み。「右党」は①保守党、右翼政党②酒が飲めず、甘いものが好きな人、とある。なんでも、フランス革命当時の議会で、のちに左翼と呼ばれるようになった政党...
2010/11/30
春団治
演歌でおなじみの「浪花の春団治」とは、明治時代に活躍した上方の落語家・初代桂春団治である。ハチャメチャな生活と芸風で一世を風靡した爆笑王だ▼当代の三代目桂春団治師も上方落語界の重鎮だ。が、芸風は全く...
2010/11/29
サバ
知り合いが丸々と太った秋サバを届けてきた。馬場の瀬辺りで釣ったようだが、この時季のサバは格別にうまい。秋の味覚の王様と言っていい。刺身でいただいたが、量も大盛りで、料理屋で食べたら1万円かそれ以上取...
2010/11/26
同窓会
先日、高校の同窓会があった。会を運営する今年の当番回生は集まりが悪いと聞いていたので内心、心配していた。当日、早めに会場に行ったら、どこから降ってわいたのかと思うほど、多数の女性軍が集まっていた。さ...
2010/11/25
北朝鮮
北朝鮮は一体何を考えているのやら。民間人の居住地を砲撃するなんて常軌を逸している。民間人の犠牲者が出たが、建設作業員だった。業界人としては複雑な気持ちだ。もっと多人数だったら戦争勃発だってあり得ただ...
2010/11/24
竹林
県造園建設業協会が、県の森林環境税を活用した竹林再生モデル事業で、大分市里の亀塚古墳と屋山の当陽寺周辺の竹林を伐採、癒しの場に再生整備した(24日付け1面既報)という。竹林なあ。筆者も過疎地で目にし...
2010/11/22
ボジョレ・ヌーボー
「Beaujolais Nouveau」が、18日午前0時に解禁になった。もしかしたら「何のこっちゃ?」の方がいるかもしれないので、説明すると、フランス産ワインの今年産の新酒「ボジョレ・ヌーボー」が...
2010/11/18
変換ミス
記者諸君の原稿を見る仕事をしていて、ひそかに楽しみにしていることがある。誤字、脱字を見つけ出すことだ。珍語、珍字を拾い出しては、ひとり「ヒッヒッヒ」と笑っている。多くはミスに気付かず、変換しないまま...
2010/11/17
双葉山
白鵬が稀勢の里に敗れ、連勝が63で止まった夜、地域づくり活動に取り組んでいる豊の国宇佐市塾が、平成元年に発行した宇佐細見読本「双葉山の世界」を書棚から引っ張り出した。昭和の角界に大きな足跡を残した大...
2010/11/16
地産地消
きょう17日は「おおいた地産地消の日」だそうだ。その新聞広告を見ると、農薬や化学肥料をできるだけ減らして栽培した、安全で安心な農産物を消費者に提供するため県独自の「e―naおおいた農産物認証制度」を...
2010/11/15
秋波
「秋波を送る」は、先日の(し)さんの四方山でようやく意味がわかった。報道で「公明党に秋波を送る」とあったのを、何のことやらわからず、「秋風が吹く」を連想して「けんかを売ったのか」と思ったら、記事では...
2010/11/12
プチ贅沢
ついに「今夜は鍋」という日が来た。どんなに寒くなっても「11月1週目までがまんする」と、10月初めに自分で作った勝手なルールが解禁になったのだ。食事のときも、好きなものは最後までとっておく性分。欲求...
«前
162
163
164
165
166
167
168
169
170
次»
arrow_drop_up
TOP