door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,988件の該当がありました。
その内の 167ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
163
164
165
166
167
168
169
170
171
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2010/11/10
支持率
女性が、相手の関心を引こうと、媚を売るような色っぽい目つきをすることを「秋波を送る」という。民主党が、ねじれ国会打開のため、部分連合を組もうと秋波を送ってきたのが公明党だ。一時はその気だった公明党も...
2010/11/09
心裡留保
民法では、冗談で契約を持ちかけても、相手が真に受けたら契約は有効に成立する。これを「心裡留保」という。学生時代は何のことやらまったくわからなかったが、ある法律書に、百円を見せて「百円あげよか」と話し...
2010/11/08
黒酢
鹿児島県が誇る〝黒シリーズ〟の一つ、黒酢を10本(1本700㍉㍑)買い込んだ。本場中の本場、霧島市福山町に工場があるS醸造の壷畑に並べられた陶器の壷で熟成された、純米黒酢。1日1回、25~30㍉㍑を...
2010/11/05
少年易老
今年の正月が、つい先日のように感じられるのに、もう来月は師走。冥土の旅の一里塚、門松も立つ。月日の経つのは早いもので、1年なんてアッという間。若い者は「それは年のせいでしょう」などと年寄りをからかう...
2010/11/04
長髪
髪を伸ばしてみた。きっかけは、夏に東京に行ったときに中高年者の長髪が目立ったからである。中央の流行は2ヵ月後に地方に伝わるとみた私はその時から床屋に行くのをやめた。今はちょうど石川遼のような長さにな...
2010/11/02
6次産業
1次、2次、3次産業はわかるが、近ごろは6次産業化の動きが注目を集めているそうだ。それは農業が母体になる。(株)大銀経済経営研究所(DKK)発行の「おおいたの経済と経営」10月号の調査レポートに、県...
2010/11/01
間引き
今年は植えもしないのに落花生を収穫した。あまり食べないから、生産放棄?したのだが、前年のタネが土中に残っていて、十数株がひとり生えした。その律儀さ?を褒めたたえて、肥料を与えたら、茎葉が大きくなって...
2010/10/29
阿吽の呼吸
昭和14年の大相撲1月場所4日目。連勝街道をばく進していた双葉山は、安芸の海と対戦した。最後の仕切り。両者息を吐き、さらにぐっと息を吸い込んだところで息を止め、その瞬間に両者の呼吸がピタリと合い、さ...
2010/10/28
事業仕分け
事業仕分けの第3弾、特別会計仕分けがスタートした。厳しい財政事情を踏まえて、事業や予算を見直すことは必要だ。しかし、ウケねらいのセンセーショナルなやり方や報道を見ていると、大丈夫かな、と大変心配にな...
2010/10/27
秋の夜長
旧暦9月は「長月」。秋の「夜長」月の略称だという説が有力といわれている。私だけかもしれないが、夜が長くなるにつれて何だか得した気分になる。読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋…やりたいことがいっぱいあっ...
2010/10/26
珍答
耳かきサービスが商売になるなんて、初めて知った。そこで思いだしたのが、〝感字世代〟が大学入試や入社試験で答案用紙に書いた珍回答。硬派の話ばかり?では、肩が凝るから、少しリラックスしてもらいましょうか...
2010/10/25
イマドキ
「おい、あれ取っちくりぃ」「はい、お父さん、爪切り」。夫婦の間で、お互いのことをどんな風に呼び合っていますか?。先月のある調査結果によると、この「おい」「おまえ」のような“名詞”、「お父さん」「パパ...
2010/10/22
新米
新米がおいしい。新米の1等米比率が12年産以降で最低という検査結果が、農林水産省から発表された。決して味音痴ではないつもりだが、それでもこの季節、やっぱりご飯がおいしい。そろそろカキもお目見えし、野...
2010/10/21
煙スト
今月から、タバコが大幅値上げとなった。これはたまらん。なんとか禁煙しようと思い立った▼ところが、どうやってやめればいいものか。過去数回チャレンジした経験からすれば、私の薄弱な意志ではとうてい禁煙でき...
サル出没
当方が住む地域は、県都大分市の一部だが、最近サル出没情報を度々耳にする。「私んとこの犬が変な鳴き方をするので外に出てみたら、大きなサルがいて、びっくり」「うちの柿の木に1頭のサルが上って、カキを食べ...
2010/10/20
秋の京都
「そうだ 京都、行こう♪」秋風が身に染みて感じられるようになると、途端に京都へ思いを馳せてしまうのは、やはり日本人の性というものだろうか。テレビ欄や雑誌の特集にはいたる所に“京都の旅”の文字が踊り、...
2010/10/18
柳腰
先の衆参両院の予算委員会。中国漁船の衝突事件や小沢一郎民主党元代表の国会招致問題などで与野党の激しい攻防が続いた。国会中継、ことに予算委の、丁々発止の議論の応酬は、田舎芝居(今時そんなのないけど)を...
2010/10/15
愛の貧乏脱出大作戦
懐かしい顔をテレビで見た。みのもんたの「愛の貧乏脱出大作戦」という番組が10年ほど前に人気を博した。経営する飲食店の売上げはサッパリで、貧乏になるばかり。このままではどうにもならなくなる▼番組は、そ...
2010/10/14
禁煙
たばこの大幅値上げから2週間が経った。悩んだあげく禁煙を決断した人も多かったようだが、脱落せずに続行中が何割いるやら。禁煙が続いていても、禁断症状にあえぎ苦しむ人もいることだろう▼テレビが禁煙宣言者...
2010/10/12
野菜高騰
「鍋から葉物が消える」。テレビのワイドショーが騒いでいた。異常気象が原因で全国的に野菜が不作になり、特に鍋物には欠かせないハクサイやネギなどの入荷が減り、高値が続いている。月曜日、スーパーを〝視察〟...
«前
163
164
165
166
167
168
169
170
171
次»
arrow_drop_up
TOP