door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,988件の該当がありました。
その内の 165ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
161
162
163
164
165
166
167
168
169
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2011/01/24
円高
物を外国に売るわけでもなく、海外旅行に行くわけでもない人間にとっては、円高は直接的には、プラスにも、マイナスにも影響しない。だが、昨夏から急激に上昇した円相場は、輸出主導で回復途上にあった日本経済を...
2011/01/21
モチ
この新年ほどモチを食べたことはない。焼いて醤油をつけるだけのシンプルなモチから自家製のキナコモチ、乾燥ハゼでだしをとった雑煮、汁粉等々。毎日ではないが、よく食べた。いや現在進行形で「食べている」。な...
2011/01/20
個性
5年ごとに開催されるショパン国際ピアノコンクールは、世界最高峰のコンクールだ。昨年の第16回大会は、ショパン生誕200年にあたる記念的な大会だった。ロシアの女流ピアニスト、ユリアンナ・アブデーエワが...
2011/01/19
小さなラッキー
昨年も年末ジャンボ宝くじを買った。「当たったらあんなことしてみたい、これも欲しい」と夢が膨らむが、もちろん…当たらなかった。まぁ、夢は見るもの、というからこんなものか▼でも、私には〝小当たり運〟があ...
2011/01/18
公務員の給料
「この地域で、恵まれた生活をしているのは市役所の職員か教師だけ。農家は年収百万円か2百万円ですよ。納税者はこんなに苦しんでいるのに、豪邸で高給取りがぬくぬくしている」。地方政治家の集会で支援者が不満...
2011/01/17
大道陸橋通行止め
大分にとっては〝世紀の大工事〟大道陸橋の撤去工事がスタートし、陸橋が全面通行止めになった。案の定、朝の通勤時間帯で市内中心部各所に渋滞が発生したようだ。何しろ大仕事だ。無事に撤去が完了することを祈る...
2011/01/14
カキ
年末、息子が杵築で手に入れた殻付きカキを持ってきた。炭火を起こし、殻の汚れを落として殻の腹にあるヘソ?(小さなくぼみがあり、そこだけが柔らかい)にキリで穴をあけて焼く。穴をあけなくても、殻は焼けたら...
長老
周りの者が当方を長老扱いするので、「長老とは一体何なのか」と思い、辞典を開いた。「年老いた人を敬っていう語。特に経験が豊かで、その社会で指導的な立場にある人をいう」とある。そうか。財界の長老とか地区...
2011/01/13
うれしいニュース
火事や交通事故による死亡が相次いで伝えられる毎日だが、県民にとってはうれしいニュースが続いた。まずは、かるた永世名人の西郷直樹さん(大分市出身)が13連覇、永世クイーンの楠木早紀さん(中津市出身)が...
2011/01/12
風邪
あんなこと言わねばよかった。よく風邪をひく親戚の者が、またひいて寝込んだと聞いて、「あいつ、ほんとによく風邪ひくなあ。おれをみろ。もう30年以上もひいてないぞ」と家内に言ったら、その舌の根も乾かぬう...
2011/01/07
初釣り
ずっと釣りに行っていなかったが、初釣りだけはしておこうと連休最後の日に県南で投げ釣りをした。澄んだ海に今年の第一投。すぐに小気味良いアタリがありカワハギが釣れる。幸先が良い。その後もアタリは続いたが...
2011/01/06
救急車
先日、7軒しかない我が集落に白昼堂々?、けたたましいサイレンとともに救急車が乗り入れてきた。軽トラックがやっと通れる道幅しかなく、うちの前で立ち往生している。近所の誰かが一大事だ、と私も隣人も飛び出...
2011/01/05
霜消し
ご存知の方も多いと思うが「霜消し」とは、霜の降りた朝の寒さを消す、の意から、寒い朝、酒を飲むことをいう。普段は焼酎党だが、せめて元日ぐらいは熱燗でいこうと純金箔入りの清酒を買った。まだ暗いうちからの...
2010/12/27
筆納め
今年も残すところあと3日。まさにアッという間の1年だったが、政治、経済、社会等々、いろいろと問題があり過ぎた▼政治の混迷が続く。菅政権は相も変わらず国民不在の迷走を続け、民主党にあっては、小沢元代表...
2010/12/24
イガイ
先日、カメノテがこの欄で紹介されていた。早速、獲りに行った読者もいたかもしれないが、実はカメノテにも旬があるのです。海産の珍味のエキスパートである私くらいしか知らないことと思うが、読者の皆さんだけに...
2010/12/22
金運
最近、あまりにも金運が悪い。20万円が入った7万円相当の財布を盗まれ、引っ越す前の居住地からは約2年分の住民税をまとめて督促された。1万円以上の買い物をすれば3回に1回は紛失し、かろうじて手元に残っ...
2010/12/21
冬至
きょう12月22日は、「小寒」(1月6日)に始まる二十四節気の最後の節気「冬至」。この日からタタミの目ほど日が延びていくといわれるように、1年で最も昼間が短い日。長い夜もこれでおしまいかと思うと、な...
2010/12/20
珍味
日本の三大珍味といえば、一般的に「ウニ・このわた・からすみ」といわれている。世界の三大珍味は「キャビア・トリュフ・フォアグラ」。中国三大珍味もよく聞くところだが、「アワビ・フカヒレ・燕の巣」が通説。...
2010/12/17
タイラギ
タイラギという2枚貝の実物を見たことのある人は多くないと思う。タイラギは、扇を4分の一ほど開いたような形の薄茶色の貝だ。諫早湾干拓事業の問題で取り上げられたので名前だけは知っているだろう。なぜ実物を...
2010/12/16
正月
♪もういくつねるとお正月~。瀧廉太郎も、少しは浮かれ気分で作曲したと思う。暮れが押し迫ってくると、やっぱりなんだかウキウキそわそわ。気を引き締めていないと、うっかり事故など起こしかねないから要注意。...
«前
161
162
163
164
165
166
167
168
169
次»
arrow_drop_up
TOP