door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,988件の該当がありました。
その内の 164ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
160
161
162
163
164
165
166
167
168
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2011/02/22
火山
宮崎・鹿児島県境の霧島連山・新燃岳が1月27日に56年ぶりの爆発的噴火を起こして以来、大小の噴火が続いている。火砕流も心配されている。これを対岸の火事と思ってはいけない。大分県内にも活火山がある。1...
2011/02/21
就職
「タイの尾よりイワシの頭」のたとえがある。大きくて見映えのよい会社の下っ端でいるよりは、小さな会社でも、その幹部になる方がよい、ということを言っている▼同じように、「鶏口となるも牛後となるなかれ」は...
2011/02/19
もの忘れ
元同僚との2ヵ月に1回の情報交換会(実は飲み会)を先日、開いた。それぞれ帰属意識が高く、身を粉にして働いた?会社の最新情報や元仲間の消息などを確かめ合うのが通例。飲み会とはいえ、なかなか意義ある集ま...
2011/02/17
消費税
当方のネタは、居酒屋発、宴会場発がけっこう多い。「年金、介護など社会保障制度が安定するなら、消費税を上げるもよし」と、高校時代の同期の集まりで、年金で一人暮らしのMが言った▼国の社会保障改革集中検討...
2011/02/16
親知らず
「明日できることは今日やるな」。誰の格言だったか映画のセリフだったか、この言葉に支えられて気楽に生きてこられた。それより今日しかできないことはないだろうか、などと考えるようになり、逆に仕事のミスが減...
ティッシュ配り
ポケットティッシュが街から消えた?。日中に街に出ることも少なく、この目で見たわけではないが、近所の奥さんが言うには、トキハ前やセントポルタ中央町、竹町噴水前辺りに、いつも立っていたティッシュ配りのお...
2011/02/14
八百長
八百長の〝起源〟は江戸時代末期らしい。当時、八百屋の長兵衛、通称八百長という人物が、相撲の年寄と碁を打ち、勝てる力をもっているのに常に1勝1敗になるよう、巧みに打ち、年寄のご機嫌をとったところから、...
2011/02/10
腰痛
創業50周年、開校100周年…。周年というのは、多くはめでたい節目である。ところが、当方が今年迎えた20周年は、もう2度と遭遇したくない災難の周年。災難を周年というのはおかしいが、遊漁船で釣り場に向...
鍋
今冬は未曾有の冷え込みも手伝って、わが家の鍋ブームはもう3ヵ月も継続中だ。メインの鍋料理だけでは、さすがに飽きてしまう。しかし先日、(し)さんに教えていただいた超シンプル鍋料理の大ヒットを機に、とに...
2011/02/09
漢字
ゴルフ、魚釣り、カメラ、野菜づくり…私の周りは、大いに趣味を楽しんでいる。どれもおもしろそうだが、潤沢な資金や時間を要する贅沢品だ。かくいう私の趣味は、「漢字を分解、解読すること」。これを発見してか...
2011/02/08
涙
「♪私は泣いたことがない」と、中森明菜は歌っていた。しかし私は泣き虫である。とはいっても、悲しくて泣いたのは、一度か二度ぐらいだったと思う。この歳まで、あまり親や知り合いの死に遭遇したことがないから...
2011/02/04
忘れ物
タクシーに忘れ物をした。それもまだ梱包されたままの新品のDVDプレーヤーを。この厳しい折に新年会のゲーム用に会社が用意してくれた高価な賞品だ。会社に顔向けできない。あせったもののどこのタクシーに乗っ...
手紙
最近、手紙を書くことが増えた。主に頂き物のお礼が多いのだが、頂く物が増えたわけではない。お礼の電話やメール、お返しの品を用いていたところを、手紙に変えたのだ。するとどの相手も、何だかとっても反応が良...
2011/02/03
パーティー
パーティーもいろいろありだが、「だんご汁パーティー」というのは、聞いたことがない。それがあったのである。元同僚の一人が料理教室に通い、〝修行〟しているところをNHKテレビに大映しされ、それを見た同期...
2011/02/01
誕生日
夕方、帰宅すると家内が長電話している。終わったらその2分後に電話がかかった。風呂から上がると、また電話中。「次々と何か!」と声を荒げると、「1年に1回の、今日というこの日、仕方ないわ」と言う。「1年...
2011/01/31
断捨離
注文した覚えもないのに、本が届いた。金運が尽きているのは自覚していたが、ついに新手の詐欺にまで巻き込まれたのか!と顔面蒼白。焦って送り主を確認すると…実家の父だった。安堵も束の間、包みを目の前に逡巡...
2011/01/28
間寛平
先日、間寛平さんが、766日かけてアースマラソンを完走した。ヨットで太平洋と大西洋を渡り、アメリカ横断、ヨーロッパからアジア大陸を毎日50㌔走り続けた結果、4万1000㌔の地球一周を果たした。「地球...
2011/01/27
朝市
当方が住む地域では、日曜日に朝市が開かれる。もともと農村地帯で、のちに数ヵ所に住宅団地ができて、生産者・消費者混在地域になり、朝市は農・消交流の場としても、意義ある取り組みだ。なかなかよく売れている...
2011/01/26
サッカー日本代表
今のサッカー日本代表は史上最強なのではないか。今回のアジア杯での戦いぶりはまるでワールドカップ時のブラジルのようだ。予選リーグではもたつきながらも決勝トーナメントでは上げてくる。照準が高いところにあ...
2011/01/25
卵
宮崎県新富町で、同県では今年2例目の鳥インフルエンザが発生。「41万羽の採卵鶏を殺処分」と大きく報道された24日、大手紙の朝刊には「卵は決して高くない」という、日本鶏卵生産者協会の1ページの意見広告...
«前
160
161
162
163
164
165
166
167
168
次»
arrow_drop_up
TOP