door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
4,043件の該当がありました。
その内の 164ページ目(全203ページ)を表示しています。
«前
160
161
162
163
164
165
166
167
168
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2011/05/19
水力発電
政府は公共工事を削減、ダム事業を凍結し、太陽光発電への補助金を削減した。そこへ大地震と大津波が東日本を襲った。あまりにも想定外の地震や津波に対して公共工事の重要性を再認識、という機運はさっぱりない。...
イカ
今度はイカ10パイが届いた。型はまだ小さく25㌢ほどだが、その姿を見ただけでよだれが出そうになるケンサキイカだ。さっそく煮付けにしたが、これが一番簡単だ。包丁を入れるでもなく丸ごと鍋で煮る。それをヒ...
2011/05/17
女房と畳は・・・
男性はいつも言う。「女房と畳は新しい方がいい」と。そりゃそうだ。私だってそう願いたい。女房はともかく畳はイ草の香りがいいし、色も薄緑色がいっぱいで身も心も生き返ったような気分になる。女性も「亭主は達...
2011/05/16
斗酒
世の中にはけた外れの酒豪がいるらしい。大酒飲みをたとえて「斗酒なお辞せず」というではないか。1斗の酒といえば、1升ビンで10本、つまり18㍑を一晩に飲み干すというのだから、すさまじい限り。筆者なんか...
2011/05/13
サバ
先日、スーパーの魚屋で、目が澄んだ(つまり新しい)サバがあったので2本買った。目が澄んでいるはずだ。表示には「刺身用」とある。しかし、サバは脂が乗っておいしいのは秋から冬にかけてで、しかも買ったのは...
2011/05/12
マメ
朝ごはんに赤飯が出た。といってもわが家では別に珍しいことではなく、毎年この時季は、時々朝から赤飯を炊くのが習慣になっている。赤飯に炊ける2種類の豆を作っているからだ。その一つが、昨日朝炊いた赤いトウ...
2011/05/11
ゴルフ
不謹慎な国会議員もいるものだ。民主党の石井一副代表ら3人の議員が、GW中に訪問先のフィリピン・マニラ郊外のゴルフ場でゴルフに興じていたという。石井氏といえば、国難に直面している政権党の実力者であるば...
2011/05/10
アルゲリッチ音楽祭
アルゲリッチ音楽祭のシーズンである。年々音楽祭の人気が高まっているので、今年は早々にチケットを購入し、特上の席を確保した。大震災の影響もあったが、今年もこの音楽祭が開催されることを感謝したい▼オープ...
2011/05/09
黄砂
4月末から5月初めにかけての黄砂はひどかった。下郡中央の本紙ビルから市中を眺めると、いや目を凝らして見ると、直線距離で約2・5㌔の県庁舎の輪郭がやっと見える程度の日もあった▼春になって、雪が溶ける頃...
2011/05/06
水不足
「♪夏も近付く八十八夜~」(今月2日)も、暦の上で夏が始まる日の「立夏」(6日)も過ぎて、これから気温は日を追って高くなる時季。野山は次第に新緑が濃くなり風も心なしかさわやかになってくる。初夏の代表...
2011/05/02
歌謡曲
「昭和の日」にテレビで「昭和歌謡」の特番をやっていた。私はワーグナーの崇拝者なので、昔は「歌謡曲なんて」と思っていたが、なるほど、昭和は「歌謡曲の時代」だった。とても素晴らしい歌が生まれた時代だ。歌...
2011/04/28
老人クラブ
全国的に老人クラブの会員が減少を続けているという。我が地区のクラブも入り手が少なく大分市からの補助金交付基準の会員数を下回りそうになり、当方らに入会を勧めてきた。私は「多忙だから活動はできんよ。名前...
2011/04/27
生きとったんかい
「まだ生きとったんかい」とは、大阪人のあいさつである。「死んだと思っていた」とか「しぶとい奴だ」とかいう深い意味は別にない。「しばらく顔見せなんだがどないしてたんや」というのと同じである。怒ってはい...
2011/04/26
キティちゃん
報道への投げ込みにハーモニーランドのニュースリリースが入っていた。日出町にランドが誕生して今日26日で20周年を迎えるというものだ。早速、紹介記事にしてみようかと思ったが、知り合いの建設会社の社長の...
tsunami
外国でも「津波」を「tsunami(ツナミ)」という。昔から日本は地震が多く、それだけ津波の被害に遭うことが多い日本の語が国際化して、アメリカなどでもそう呼ばれるようになったのだ▼阪神・淡路大震災発...
2011/04/22
囚人のジレンマ
「囚人のジレンマ」という話がある▼2人の共犯者が捕まる。警察は2人に司法取引をもちかける。「①おまえらが2人とも黙秘したら、2人とも懲役2年だ②おまえが相棒をチクれば刑を1年に減刑してやるが、相棒は...
2011/04/21
テラ
「テラ」というは、10の12乗、つまり1兆倍を表す接頭語だ。経済産業省の原子力安全・保安院が、国際原子力事象評価尺度をレベル7に引き上げた福島第1原発事故では、推定63万テラ・ベクレルの放射性物質が...
ワンコインバス
近所の高齢婦人3、4人が、最近市内中心街によく出かけているという話を聞いた。その一人に出会ったので聞いてみると、「そうなのよ。100円バスにそそのかされてね」。奥さん方は、バスに揺られて遠い中心街ま...
2011/04/19
穀雨
今日20日は「穀雨」。二十四節気の一つで、文字通りこの時季の「穀物を育てる雨」をいう。だけど、この時季どころか、この数ヵ月、ほとんど雨が降っていない。県内のダムやため池の貯水量にも影響が出ているよう...
2011/04/18
カジノ
カジノには疎いが、こんなことには詳しい(庵)に聞くと、ルーレットやカード、ダイスなどを備えた公認の賭博場。のぞいたこともないが、ラスベガスのカジノがよく映画に登場したから、なんとなくわかる。日本でも...
«前
160
161
162
163
164
165
166
167
168
次»
arrow_drop_up
TOP