door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
4,043件の該当がありました。
その内の 163ページ目(全203ページ)を表示しています。
«前
159
160
161
162
163
164
165
166
167
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2011/06/16
食事
年寄りがよく言う。「今時の若いもんは」と。だけど感心な若者もいる。11日付の大分合同新聞夕刊「アスリートの食事」を読んで、思わず「ほう」とうなった。読んだ方も多いと思うが、新日鉄大分ベースボールクラ...
2011/06/15
野菜栽培セット
「野菜栽培セット」というおまけがペットボトルのお茶「お~いお茶」に付いていた。最近、苔玉を作ったり、トマトとバジルの鉢植えを始めたりと、プチガーデニングにはまっている私にとっては大いに気になるおまけ...
2011/06/14
目が点
目を点のように描いて、驚きの表情にした漫画があった。これが、「目が点になる」(びっくりする、驚いた)の言葉になった。民主党政権になって、どれほど目が点になったことか▼菅首相が早ければ6月中にも退陣す...
2011/06/13
梅雨
冬の寒さが長引いて、束の間の春から一気に夏もよう。ほとんど春のない四季など長い人生で初めてのような気がする。そして水不足。「田植えができない」と農家をやきもきさせたが、梅雨入りが宣言されるやまさしく...
2011/06/10
難読
今日は頭の体操。ネタに窮すると、こんな遊び?でお茶を濁しますが、これも勉強のうちと思っていただきたい。では、2864ページの分厚い大辞泉をめくって、一つ一つ選んだ、難読漢字の食品を読み解いてください...
2011/06/09
食育
6月は「食育月間」で、毎月19日は「食育の日」とか。大分市の市報で知った。食育とは「健全な食生活を通じて生きる力を育む」ということだそうだ▼親子が食卓を囲む。テレビを消し、ケータイもいじらない。「い...
笑い
経済ジャーナリストの佐藤正忠氏が著書『65歳からがおもしろい』に書いている。「私は若いとき、感情に任せて、しょっちゅう怒ってばかりいた。それが65歳になり、怒ることの無意味さが、いやというほど分かる...
2011/06/07
フォアグラ
健康診断に行ってきた。当方は今まで、重い病気にかかったことなどなく、いたって健康。何も問題はないだろうと思っていた。あえて言えば、最近体重が増えてきているのが、少し気になっているぐらいか▼心電図や採...
2011/06/06
苔玉
「苔玉」というものをご存じだろうか。その名のとおり、コケの玉である。小さな盆栽みたいなもので、部屋の中に飾ったりする。ひまを持て余した休日、思いつきでその苔玉を作ってみた▼まずはコケの採取から。川の...
2011/06/03
茶番劇
被災地無視の茶番劇にはあきれた。ドタバタのあげくは菅首相の辞任表明。それも、「原発事故収束に一定のメドがつくまでは続投」という、民主党内の造反食い止めの窮余の一策で内閣不信任案可決は免れた。だが、退...
2011/06/02
お中元
台風一過で、県内も梅雨入り間近。そして今年も、大手百貨店などの中元商戦が幕を開けた。「世の中がこんな状況なのに贈り物なんて…」と不謹慎に感じる方もいるかもしれないが、自粛ばかりでは何も解決しない。こ...
2011/06/01
限界集落
大分県では「小規模集落」と呼ぶが、標準語?は「限界集落」。65歳以上の高齢者が住民の半数以上を占める集落を指すのは、ご承知の通り。総務省がさきに発表した過疎地に関する調査結果によると、全国の昨年4月...
2011/05/31
ラムネ
2月にあった飲み会での話。最長老が上等のセーターを着用している。「よく似合ってますね」と言うと、「そうかい。だいぶ前にラムネで買ったものだ」と。ラムネとはまた変わった店名だな、と思いきや、長老いわく...
2011/05/30
自然エネルギー
菅首相が、フランスで開かれたOECDの会議で「日本の総発電量に占める自然エネルギーの割合を、2020年代の早い時期に20%にする」と国際公約した。政府が昨年決めたエネルギー基本計画では、2030年ま...
2011/05/27
節電
原発事故の影響が広がっている。今夏は電力不足が深刻になるとして、各電力会社が節電を要請、九州電力も15%の節電を呼びかけるという。いまだかつて経験したことのない非常事態。産業界では混乱も予想されてい...
2011/05/26
難解
お役人の造語や外来語引用能力の高さには、心底感心する。「今日はどんな造語、難解語にお目にかかれるかな」と、毎日、記者諸君の原稿や東京配信の原稿を楽しみ?にしている▼先日、震災被災地派遣活動の報告会が...
森林浴
森の精気に触れたことがおありでしょうか。郊外に住む自分は、10分そこら車を走らせれば森の精気に出会うことができる。それどころか、山林面積が圧倒的に多い県内は、どこに行っても森の精気がいっぱい。さあ、...
2011/05/24
釣女
今年は「釣女」がブームになるそうだ。「釣ガール」とも呼ぶ。ブームになった「山ガール」に掛けた呼び方だ。山ガールの次は釣ガールとの予想を発表したしたのは、日経トレンディーネット。日経ウーマンオンライン...
2011/05/23
酵素
最近酵素にハマっている。腸にいいとは聞いていたが、飲み始めるとお通じがよい。食前に飲むと暴飲暴食の防止にも効果があるという。話によると腸内環境を整えるだけではなく、植物を育てるにもよいとか。読者の方...
2011/05/21
音の意味
別府アルゲリッチ音楽祭が終わった。これは「アルゲリッチ(敬称略)の」音楽祭ではなく、「アルゲリッチと仲間たち、そして未来の音楽家の」音楽祭である。しかし今年は、6月に古稀を迎える彼女を祝福したプログ...
«前
159
160
161
162
163
164
165
166
167
次»
arrow_drop_up
TOP