door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,988件の該当がありました。
その内の 163ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
159
160
161
162
163
164
165
166
167
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2011/03/24
地名を英訳
やっぱり漢字はおもしろい。一家に一冊、漢和辞典。少し前に、「英語にするといちばん格好いい都道府県名は?」という話題が、インターネット上で盛り上がりをみせた。例えば「青森=ブルー・フォレスト」という風...
2011/03/23
ロマネスコ
「ロマネスコ」って何だかご存知でしょうか?。数日前に当欄で(きびなご)さんが書いていたカリフラワー雑学に、加筆させていただく。野菜の種類は、日本だけで150、世界では800を超えるといわれる。そんな...
石巻
被災地には多くの報道陣が入り、連日、生々しい現地の情報を伝えている。そんな中、地元の小さな新聞社の記者の奮闘ぶりが、22日朝の民放番組で伝えられた▼その新聞は、多くの死者と行方不明者、そして、避難住...
2011/03/18
義援金
「義援金」という言葉が使われ始めたのはいつからだろうか?。昔は「見舞金」とか「寄付金」とか言っていたような気がする。高校時代に買った広辞苑第二版には「義捐金」とある。意味は同じだが、「義援金」の文字...
2011/03/17
復興への道
未曾有の大震災に追い討ちをかけるように原発の事故が次々と続き、神も仏もない状況になってしまった。死傷者も増え続けるばかりで、いまだ行方も分からない人も膨大な数にのぼる。現地は大変な混乱状態でいつにな...
2011/03/16
震災袋
猛烈な勢いで押し寄せる津波。強固なはずの防波堤も、いとも簡単に破壊し、建物をなぎ倒し、船もろとも内陸まで猛スピードで押し上げた。災害はどこまで拡大するのか。映像を見ながら「この大分の地にも…」と思い...
2011/03/15
震災
職場(生きる糧)を流され、自宅(住み家)を流され、愛する家族(生きがい)を流されて悲嘆に暮れる男性がテレビのインタビューを受けていた。これほど絶望的な悲劇がほかにあるだろうか。にもかかわらず、同様の...
何ができるか
大震災の惨状を報じるテレビを見ていて、思う。テレビの向こうと、見て驚いている私の関係は、一体何だ?私は悲しめばいいのか、怒ればいいのか、義援金を送ればいいのか?どれも大して役に立ちそうにない。酒を飲...
2011/03/10
ガソリン高騰
通勤途中に7つのガソリンスタンド(GS)がある。価格表示が見える4GSは今、揃ってレギュラーが1㍑147円。つい先日は142円だったから一気に5円のアップだ。一両日中にさらに上がるとの情報も▼この急...
2011/03/09
カリフラワー
「カリフラワー」という野菜をご存じだろうか。もちろん知ってますよね。では、この野菜がキャベツの仲間だということは?。私は知らなかったので、その話を聞いたときびっくりした。どちらもアブラナ科の植物で、...
2011/03/08
春はあけぼの
「春はあけぼの」と言った清少納言にも賛成できるが、眠気誘われる昼間の陽気も捨てがたい。ことに最近は、梅の花も咲き、日に日に暖かくなっていくのが目に見えるようだ。そんな早春の陽気は少なからず筆者にも影...
2011/03/07
歯科
交通騒音のひどい市街地から脱出し、田舎暮らしを始めて20年余。人情厚い地付きの方々とも仲良くなり、日々楽しく過ごしている。だが、年をとるにつれ、「こんな不便な所」が気になりだした。車を運転できる間は...
2011/03/04
花見酒
わが家にも、ほんのネコの額ほどなのだが、玉砂利を敷いた庭がある。ネコの鼻ほどの池にはヒゲのような石橋も架かっていて、代々の几帳面な長兄が働き者の嫁をもらっているので、狭いおかげもあって手入れだけはよ...
2011/03/03
デザイン
日本航空の「鶴丸」マークが復活した。あの、鶴が翼を広げた、赤くて丸いマークだ。昔、日航といえばあのマークだったので、ちょっとなつかしくてうれしい。しかし、復活したマークを見ると、昔のとは少し違う。昔...
2011/03/02
コメ粉
輸入小麦の政府売り渡し価格が4月から主要5銘柄平均で18%引き上げられるという。さあ大変。確か昨年10月も値上げされたと記憶しているが、こういうとき食料の輸入依存度が高いわが国は、いつもドタバタする...
2011/03/01
傳次郎
知人から「傳次郎」の銘柄の本格焼酎が届いた。福岡県京都郡みやこ町のメーカー製麦焼酎の限定品だ。なんで本場の大分に福岡の麦焼酎なのだろうかと思いながら、化粧箱からビンを取り出した。なるほど。あの大スタ...
寒波野菜
平成23年も残すところ10ヵ月。アッという間に2ヵ月が過ぎた。日曜日夕方のテレビ番組「笑点」では、1月の終わりのとき、司会の歌丸師匠が「今年もあと11ヵ月。年末年始の準備はよろしいでしょうか」と言っ...
2011/02/25
ヨコワ
「ヨコワ」という魚をご存じだろうか。正式名称ではない。最高級魚の一つ、クロマグロの幼魚をさす地方名だ。そのヨコワが鹿児島の実家から送られてきた▼近所の漁師にもらったらしい。さっそく刺身にして食べた。...
2011/02/24
クジラ
ビキニ環礁近くに太古の昔から眠る生物が水爆実験の放射能を浴びて巨大化し、日本を襲った。あのゴジラは、ゴリラとクジラの合成名だ。それを知ってか、反捕鯨団体「シー・シェパード」は、新たに導入した高速船を...
2011/02/23
花粉症
「♪春よこいは~やくこい…」とやると、春を最も苦手とする男がいやーな顔をする。毎年、花粉症にやられているのだ。つい先日会ったが、マスクもしていないし、ふだんの明るい表情。まだ花粉が飛散していなかった...
«前
159
160
161
162
163
164
165
166
167
次»
arrow_drop_up
TOP