door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
4,042件の該当がありました。
その内の 147ページ目(全203ページ)を表示しています。
«前
143
144
145
146
147
148
149
150
151
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2012/10/30
かかし
農作物などを有害鳥獣から守るため、昔は竹の棒の先に、人の髪の毛や獣の肉などを焼いてくくり付け、鳥獣を追い払っていたという。これらは、焼くとくさいにおいを発し、鳥獣が嗅ぐと寄りつかないからと、先人が考...
2012/10/26
石原
20年ほど前、私はフィリピンのパラワン島という島で日本政府支援の野生動物保護プロジェクトでコーディネーターをしていた。ある日、施設の守衛が日本の国会議員が訪ねてきたと私にあわてた様子で言ってきた。日...
2012/10/25
ボージョレ
「ボージョレ」といって多くの人が思い浮かべるのは、ワインの「ボージョレ・ヌーヴォー」だろう。11月の第3木曜日(今年は15日)は、そのボージョレ・ヌーヴォーの解禁日だ。コンビニやスーパーなどで、予約...
官兵衛
「軍師」とは。「主将に属して、軍機をつかさどり謀略をめぐらす人」(広辞苑)。ちょっと分かり難いが、戦国時代なら殿のもとで、作戦、計略をめぐらす人。つまり「参謀」である。軍師は知恵と度胸がなければ努ま...
2012/10/23
数の不思議
日本科学未来館(東京)が制作した「フカシギの数え方…」というアニメ動画が、ネットで話題だ。正方形の左上をA点、右下をB点とし、同じ所を二度通らずに、AからBへ行く方法を調べる。2×2、3×3と線を順...
2012/10/22
霜降
きょう23日は、二十四節気の一つ「霜降」。この頃、霜が降り始めるという。高冷地や中山間部はともかく平坦部では、霜が降りるのは、まだ先のことだろうが、2週間もすれば「立冬」。だんだん寒さが、厳しくなっ...
2012/10/20
ハチ
拙宅の庭を足長バチが飛んでいる。植え込みの中に巣を作っているようだ。あの怖いダンゴバチ(スズメバチ)も、どこからか時々飛んでくる。19日付のY紙には、「スズメバチ被害相次ぐ」「100か所刺され女性死...
2012/10/18
汚職
先週、熊本河川国道事務所の発注工事を巡る汚職事件で、同事務所職員が有罪判決を受けた。こうした汚職は建設業界の景気が良かった頃には県内でも時々あった。不謹慎な話だが、あの頃が懐かしい。ただ、発注者側は...
2012/10/17
中国脱出
日本の尖閣諸島国有化による日中関係の悪化で、在中国の日系企業の動きがあわただしくなっているようだ。経済紙などは、中国に集中した生産体制を見直し、ベトナムやミャンマーなどへの工場分散化の動きが強まる、...
2012/10/16
小指
何年前頃だったか、小指を立てた中年男が登場し、「私はコレで会社を辞めました」という禁煙パイポのテレビCMがあった。言うまでもないが、「コレ」とは、女性問題。本当かどうか知らないが、某社長が親指、小指...
2012/10/15
桃源郷
「兎追いし、彼の山」で始まる文部省唱歌の「故郷」は誰しも歌ったことがあるのでは?秋の夕暮れになると、つい思い出す。私は30代後半。この歌が頭に浮かぶのは「おいさん」の手前かも▼このウサギ。今も山にい...
2012/10/13
太陽光発電
私は、頭の上に物を置くのが嫌いだから、今のところその気はないが、最近わが家の周りの2軒が、屋根にパネルを設置した。そう、太陽光発電がブームの様相だ。それも、再生可能エネルギーで生み出す電力を、最長で...
2012/10/11
難読地名
佐伯市鶴見の有明浦に鮪浦という小さな集落がある。釣りが好きな当方が、若い頃、よく行った所だ。寒い時季にえさの生きエビが入ったバケツを手に提げ、ここの波止などで、メバルや木っ端グロなどを釣ったものだ。...
2012/10/10
先占取得
「先占取得」とは、国際法上、いずれの国にも帰属していない土地を他国よりも先に占有し、自国の領土とすることだ。尖閣諸島(中国名・釣魚島)をめぐる日中間の論戦が続いている。中国は歴史問題に絡めて、「日本...
2012/10/09
iPS細胞
絶滅した日本原産のトキをiPS細胞を使って再生しようという試みがあることを10日ほど前の新聞が報じていた。保存されている最後の日本原産トキの標本の皮膚から採取した細胞の遺伝子を利用して、iPS細胞で...
2012/10/05
大和男児
今「美熟女」がブームだそうだ。巷では、わざわざ年齢を逆サバ読みする女性までいるとか。女性に囲まれた職場にいたためか、私は美熟女にはうるさい。ポイントを稼ぐつもりはないが、我が社は美人ぞろいだ。あまり...
2012/10/04
濡れ衣
根も葉もない浮名やうわさを立てられたりすることを「濡れ衣」という。その言葉の由来を調べてみた。由来の地は、福岡市博多区は三笠川の、とある橋のたもとに立つ「濡衣塚」だそうだ▼妻に先立たれた男が、周囲の...
水虫
(せい)が本欄で中国の〝恥部〟に触れたが、当方も中国東北部を旅して、汚い所・物をいやというほど見せ付けられた経験がある。だが良いこともいくつかあった。その一つがスポイドを短くしたような合成樹脂容器に...
2012/10/02
中国上
尖閣諸島を巡る中国の嫌がらせが続いている。「中国4千年の歴史」なんて言葉もあるが、世界常識では考えられない行動をしている。反日ばかりでなく、正しい歴史認識や常識を持った人々もいるが、13億人もの人口...
中国下
中国体験記の続き。今回は人民について。中国の新幹線に乗ったが、乗客の多くが携帯電話で話しており、うるさくて眠れもしない。更に、4時間乗車の特急列車がすごい。座席が木造で、とにかく腰が痛い。向かいには...
«前
143
144
145
146
147
148
149
150
151
次»
arrow_drop_up
TOP