door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,987件の該当がありました。
その内の 149ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
145
146
147
148
149
150
151
152
153
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2012/06/01
禁酒令
福岡市長が市の全職員約1万6千人に1ヵ月間、自宅外での飲酒禁止令を出した。最初は、「ハテ何のこと?」と思ったが、すぐにわかった▼18年8月に家族5人が乗った車に、飲酒運転の市職員の車が追突し、幼子3...
2012/05/31
6月
「六月」とは「一年の第六番目の月」。ふざけてるわけではない。国語辞典にちゃんとそう書いてある。異称は「水無月」。田植えに多くの水を必要とする月、を意味する。黄金色に実った麦の取り入れは、ほどなく終わ...
2012/05/30
入れ墨
大阪市職員の110人が入れ墨をしていることが判明して物議をかもした。早速マスコミが意識調査をしたら、高齢者の8割強が「反対」で、10代の8割強が「個人の自由」として容認すると回答したという。入れ墨が...
2012/05/29
順番
食事のとき、皆さんは食べる料理の順番を意識したことがありますか。たまたま目にした本「ボケたくなければ、これを食べなさい」(白澤卓二著・PHP新書)に教えられたのは、和食のコース料理であれば「野菜→肉...
2012/05/28
無垢
「無垢」は、仏語で、「けがれがなく純真なこと」を意味する。NHK大分放送局が、昨年、開局70周年記念に制作した大分発の地域ドラマ「無垢の島」を見た方は多いはず。ナゾの男と島の山中に宝探しに出かけた、...
2012/05/25
ツバメ
ツバメが帰ってきた。4月初めからジッチィチィ、ジィチィチィと鳴いて、元気に飛び回っている。今年は、来ないかもしれないと思っていただけに、なんともうれしかった。ところが、またしても残念なことになってし...
2012/05/24
ジーパン
家の者が、「お父さん。いつもそんな地味な格好をしていたら、よけいに老けて見えますよ。まだ若いんだから、気の利いたジーパンでも穿いたらどう」なんてぬかす。「いや、おれは脚が短いから、あんな物は似合わん...
2012/05/23
おじさん
身内の話で恐縮だが、男の子ばかり3人の兄弟が、中学、高校で揃って野球部に所属していた。高校時代は硬式だったが、甲子園への道は遠かった。当方の兄の子、つまりおい(甥)の子供だ。そのことを飲み仲間の先輩...
2012/05/22
バリカタ
「バリカタ」という言葉は、博多弁で強調するときに使う「バリ」と、「固い」を合わせたものだが、もはや全国的な市民権を得たように思う。みなさんご存じのとおり、ラーメン店で麺の固さを指定する言葉。元々は、...
2012/05/21
ペット
ペットというのは、スコットランドで生まれた言葉だそうだ。親から離れた子ヒツジや子ヤギを、人間が小屋から自分が住む母屋の中に入れ、育てたところから、そう呼ばれるようになったという▼わが家のペットは、ま...
2012/05/19
金環日食
あさって21日は、〝世紀の天体ショー〟、金環日食が見られる(かどうか)。太陽―月―地球が一直線上に並び、月が太陽の中央部とピタッと重なった時、太陽の光が月の周りに環状に見える現象▼この日を前に、日本...
2012/05/17
すし
瀬戸内海の海水と、太平洋からの海水がぶつかる豊後水道は、日本でも有数の好漁場だ。日本のブランド魚の先がけとなった関アジ・関サバは言うまでもなく、タイやヒラメ、カレイ、クルマエビなど多種、多様で高級な...
2012/05/16
高血圧
今まで風邪一つ引かなかった、元気いっぱいのお父さんが、前触れもなくバッタリ倒れ、意識を失った。動転したお母さんは、何をどうしたらいいかわからず、2分、3分と時間だけが過ぎていく。5、6分後やっと我に...
2012/05/15
キス
釣りファンなら常識だが、大型のキスを「ひじたたき」という。釣れたキスを手でつかんだとき尾ひれでひじを打つほどに大きいことから、そういうようになったそうだ。で、「チンたたき」というのは?。キスを腹部辺...
2012/05/14
好み
日本人なら、ラーメンとカレーが好きという人が多い。でも、好みはいろいろのようだ。ラーメンだったら、塩派、味噌派、豚骨派…。カレーなら、ジャガイモ、ニンジンがいっぱい入ったのが好きな人もいれば、さらっ...
2012/05/11
山笑う
「故郷やどちらを見ても山笑う」(子規)。自分は、山笑う今の季節が大好きだ。大分自動車道をよく利用するが、パーキングに立ち、受ける薫風が気持ちいい、空気も格別にうまい▼山々の緑が日々色濃くなっているの...
2012/05/10
釣り女
昨年は釣り女がブームになると予測されていたが、私の周りは残念ながらその気配すらもなかった。ゴールデンウィークに近場に出かけたら女性の姿はあった。その女性はかなりキマッていて腕も良く、周りの男性を尻目...
接ぎ木
植物の芽や枝を切り取って、他の植物の茎などに接いで、活着させるのは、接ぎ木。この繁殖法を用いるのは、モモなどの果樹が一般的だが、スイカも、近年は接ぎ木苗が主流になっているようだ▼GWの後半、スイカの...
2012/05/08
五月病
ゴールデンウィークは12年ぶりに休ませてもらった。就職して間もない頃は「人が休みの時に仕事か」なんてぶすくれて文句を言っていたが、慣れてくると、毎度おなじみの高速道路の渋滞や新幹線、空港などの混雑を...
2012/05/07
ファミレス
先日、バンド練習を終えてから、譜面を書き直すためにメンバーで夜のファミリーレストランに行った。ベーシストが指にケガをした上に、演奏会当日は出張のため参加できなくなったためだ。お互いのパートをかばい合...
«前
145
146
147
148
149
150
151
152
153
次»
arrow_drop_up
TOP