door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,994件の該当がありました。
その内の 150ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
146
147
148
149
150
151
152
153
154
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2012/05/15
キス
釣りファンなら常識だが、大型のキスを「ひじたたき」という。釣れたキスを手でつかんだとき尾ひれでひじを打つほどに大きいことから、そういうようになったそうだ。で、「チンたたき」というのは?。キスを腹部辺...
2012/05/14
好み
日本人なら、ラーメンとカレーが好きという人が多い。でも、好みはいろいろのようだ。ラーメンだったら、塩派、味噌派、豚骨派…。カレーなら、ジャガイモ、ニンジンがいっぱい入ったのが好きな人もいれば、さらっ...
2012/05/11
山笑う
「故郷やどちらを見ても山笑う」(子規)。自分は、山笑う今の季節が大好きだ。大分自動車道をよく利用するが、パーキングに立ち、受ける薫風が気持ちいい、空気も格別にうまい▼山々の緑が日々色濃くなっているの...
2012/05/10
釣り女
昨年は釣り女がブームになると予測されていたが、私の周りは残念ながらその気配すらもなかった。ゴールデンウィークに近場に出かけたら女性の姿はあった。その女性はかなりキマッていて腕も良く、周りの男性を尻目...
接ぎ木
植物の芽や枝を切り取って、他の植物の茎などに接いで、活着させるのは、接ぎ木。この繁殖法を用いるのは、モモなどの果樹が一般的だが、スイカも、近年は接ぎ木苗が主流になっているようだ▼GWの後半、スイカの...
2012/05/08
五月病
ゴールデンウィークは12年ぶりに休ませてもらった。就職して間もない頃は「人が休みの時に仕事か」なんてぶすくれて文句を言っていたが、慣れてくると、毎度おなじみの高速道路の渋滞や新幹線、空港などの混雑を...
2012/05/07
ファミレス
先日、バンド練習を終えてから、譜面を書き直すためにメンバーで夜のファミリーレストランに行った。ベーシストが指にケガをした上に、演奏会当日は出張のため参加できなくなったためだ。お互いのパートをかばい合...
2012/05/02
カツオ
「鰹、堅魚、松魚」と書いて何と読む?そう、カツオ。今は、新聞などはカタカナかひらがなで書くが、江戸時代前・中期の俳人山口素堂の句に「目には青葉山時鳥初松魚」とあるのを見ると、当時の魚の通たちは、「松...
2012/05/01
サーチュイン遺伝子
腹七分目って聞いたことありますか。体にすごくよさそうですよ▼女性セブン4月12日号から拝借すると、古家大祐金沢医科大学教授はアンチエイジング(若返り研究)で「サーチュイン遺伝子」の研究をしている。教...
2012/04/27
ゴールデンウィーク
さあ、きょうからお待ちかねのゴールデンウィーク。暦通りだと6日ないしは7日、多い人は9日間も休むというから文字通りの大型CW。「うれしい」と大喜びの人が多いのは当然だろうが、「どう過ごせばいいのか。...
2012/04/26
腹七分目
家で食事をする時には、親子ともども感謝を込めて「いただきま~す」「おいしいね」と必ず言いましょう。食べ終わったら「おいしかった」「ごちそうさま」とお礼を言いましょう。これ家庭円満の第一歩です▼料理を...
2012/04/25
財布
何かに臨む時には、用意周到とまではいかないが、そこそこ段取りをして出かける。一昨日もそうだったが、落としたり忘れたりしてはいけないので、メガネも携帯電話も、何もかも〝かなぐり捨て〟て、財布だけポケッ...
2012/04/24
メートル
友人たちは、当方が畑仕事をしていることを知っている。「どのくらい?」と聞かれ、「1反ぐらい」と答えると、大体がキョトンとしている。尺貫法が原則廃止になって半世紀余。今どき1反など、分かる人の方が少な...
2012/04/23
スカイツリー
出身高校の同期会事務局から、秋に東京で全国大会を開くとの案内状が届いた。この年になって、同期会なんて、もういい加減にしとけや、と言いたいが、老いてますます盛んな(というよりヒマを持て余している)連中...
2012/04/20
国際結婚
国際結婚のすすめ・手続き編。以前、国際結婚を勧めたが、国際結婚に全く問題がないわけではない▼例えば、国際結婚は時に宗教が重要な意味を持つ。イスラム教徒の女性と結婚する場合だと、イスラム教に改宗しなけ...
2012/04/19
マアジ
一昨日の夕方、隣りから腹に真子がいっぱい詰まった大型のマアジの差し入れがあった。遊漁船が数多く集まる佐賀関の馬場の瀬辺りでは、サバ、マルアジに代わって、マアジが釣れ出したという。さっそく今シーズンの...
2012/04/18
尖閣諸島
石原東京都知事が尖閣諸島を買い取ると言いだした。所有権が民間の個人から行政に移管されるというのだから思いきったことをするものだ▼都民の反応は様々なようだが、中国へのけん制は必要と思っている人が大方だ...
2012/04/17
もったいない
家の者が、ハミガキチューブを挟み込んで、ネジ巻きのように回してハミガキを残らず?絞り出す道具を買ってきた。モッタイナイ精神から生まれたアイデア商品だろうか。洗濯ネットの考案者には感心したが、チューブ...
2012/04/16
炭焼き
佐伯市大越での取材に行く途中、炭焼きをしている人を見かけたので、後で寄ってみようと思い、目的地に急いだ。取材の帰り道、炭焼き窯を見ると、ちょうど窯から炭を出すところだった。「写真を撮らせて下さい」と...
2012/04/13
プロの仕事
プロの仕事は、こともなくさりげなく、いとも簡単に済ませてしまう。素人は、それを当然といえば当然、当たり前と思っている▼たとえば、塗装屋さん。ペンキを塗る作業を見ていると、簡単で楽しそうである。実際に...
«前
146
147
148
149
150
151
152
153
154
次»
arrow_drop_up
TOP
S