door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,987件の該当がありました。
その内の 136ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
132
133
134
135
136
137
138
139
140
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2013/07/13
みそ汁
みそ汁を「吸う」とか「飲む」と言う人もいるけど、当方のそれは「食ベる」「食う」の感じだ。生産者の特権?で、鍋に新鮮な野菜をバンバン放り込む。それほどに具だくさんのみそ汁だからだ。先日も書いたが、今ど...
2013/07/12
清き一票
与党が狙う、衆参両院の多数派が異なる「ねじれ国会」の解消か、はたまた野党がこれを阻止することができるかが最大の焦点となる参議院選挙は、きょう12日が折り返し点。「いまひとつ盛り上がりを欠く」との声も...
2013/07/11
記憶喪失
ハッと目が覚めた。見回すと、間違いなく自分の部屋にいる。「アレ?どうやって帰ったんか…?」。いくら考えても思い出せない自己嫌悪の一日が始まった。仲間と連れだって都町に行くこともなくなり、週に2~3日...
2013/07/10
名刺交換
この2、3ヵ月、業界団体などの総会に出来るだけ顔を出した。中には、何日か前にあった総会の出席者と同じ顔ぶれが目立つ総会もあって、何回も同じ人と名刺交換する羽目に。「先日いただきましたよ」と一度か二度...
2013/07/09
旬
言うまでもないが、魚介類や野菜、果物などの、最も味の良い出盛りの時期が「旬」。だけど養殖技術や栽培技術の進歩で、一年中モノが出回っているから、いつが旬やら分からなくなっているのが現実。ところがどっこ...
2013/07/06
ダイエット
ダイエットを始めて1ヵ月が過ぎた。開始時は、77㌔だった体重が72㌔になり、5㌔の減量でウエストも97㌢から90㌢と7㌢細くなった▼最初の頃は、サプリやダイエット食などで減量を試みたが、たいした効果...
2013/07/05
飛行機
久しぶりに飛行機に乗った。もう何十回と国内線や国際線に乗ってきたが、いまだに怖い。前の日から、乗ることを考えるだけで気が重い。出張などの国内移動は、もっぱら新幹線を利用し、どうしても時間的余裕がない...
2013/07/04
ヘンな日本語
ヘンな日本語が氾らんしている。「お待ちどうさま。カツどんになります」「この肉すごいおいしい」etc。タレントやなんかが、テレビで乱発するものだから、そこいらの兄ちゃん、姉ちゃん、おじさん、おばさんに...
2013/07/03
偽装質屋
「質に取られたよう」の言葉がある。「自分の意思では何もできず、遠慮がちにじっとしているだけ」の人のさまをいう。このところ質屋を装って、法外な金利で金を貸す偽装質屋が急増しているという。ターゲットは、...
2013/07/02
半夏生
早いもので、今年も、もう半年が過ぎた。きょう2日は、雑節のひとつ「半夏生」。この頃から梅雨が明け、農家は田んぼにカラスビシャク(漢名「半夏」、ドクダミ科の多年草)が生えるのを目安に、昔から田植えが終...
2013/06/29
サンドイッチ
「♪ロイドめがねに燕尾服泣いたらつばめが笑うだろ~」。ラジオが懐かしい流行歌を流した。サンドイッチマンの歌である。今はその姿を見なくなったが、東京にいた若い頃は、アメリカの喜劇俳優ロイドの〝専売特許〟...
2013/06/28
イサキ
ハンサコはイサキの別名。刺し身、塩焼き、煮付けと、いつ食べてもいけるが、特に麦ハンサコといって、麦の収穫期の6月から7月にかけての産卵期が抜群にうまい。20日付け大分合同夕刊に、「大小合わせ45匹釣...
2013/06/27
雨ニモマケズ
宮沢賢治の作に「雨ニモマケズ」の詩があるが、最近目立つドカ雨には、負けそう。昨年の豪雨災害に遭われた方々は、雨の降り方を心配しているのでは。何事もなく雨がやんでくれることを祈るしかない▼もう10年以...
2013/06/26
講演
最近、講習会や講演を聴く機会が増えた。そこで感じるのは、話の持って行き方のうまい人とそうでない人の差▼私は10年以上前まで他県で、パソコン(PC)の講師を約5年、その後の会社でも大手家電メーカーの新...
2013/06/25
参院選
7月の参院選の前哨戦として注目されていた東京都議選(定数127)は、23日に投・開票。自民党59、公明党23の候補全員が当選、合計82議席を獲得し、過半数(64議席)を上回った。予想以上の自・公の大...
2013/06/22
葬儀
全国的に人口が減り始めている。国立社会保障・人口問題研究所が、この3月に発表した予測によると、22年に1億2800万人だった日本の人口は、このまま推移すれば5年後には1%減少し、30年後は16%減っ...
2013/06/21
酢
ガキの頃、学校で「サーカス団の人たちは、体が柔らかい。毎日、酢を飲むからだ」と聞いて、家に帰って、鼻をつまんで酢を飲んだ。サーカスに入りたかったわけではなくて、子供心に苦手な体操がうまくなると考えて...
2013/06/20
夏至
あす21日は「夏至」。昼が最も長く、つまり夜が一番短い日である。というと秋近しを思わせるが、これからが夏の本番。夏至の日は、台風4号が県内に最接近しそうだという。今のところ風は大したことはなさそうだ...
2013/06/19
体重制航空料金
私はまだ行ったこともないし、一生行くこともないだろうが、南太平洋の島国サモアは、神奈川県とほぼ同じ面積の国土に、20万人足らずの人が暮らす小国ながら、なかなか味なことを考え、実行する国のようだ▼国内...
2013/06/18
ひもじい
仙台藩のお家騒動を題材にした、歌舞伎の「伽羅先代萩」で、子役が「侍の子というものは、ひもじいめをする(めにあう)のが忠義じゃ」と発するせりふの中に、「腹がすいてもひもじゅうない」という、あの言葉が出...
«前
132
133
134
135
136
137
138
139
140
次»
arrow_drop_up
TOP