door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
4,042件の該当がありました。
その内の 133ページ目(全203ページ)を表示しています。
«前
129
130
131
132
133
134
135
136
137
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2014/01/16
携帯
昔は「商いは牛のよだれ」とか、誠実に、地道に、こつこつと続けるのが成功への道とされた。それは今でも変わらない教訓だろう▼ところが、情報化社会になって、商いのやり方もずいぶんと変わってきた。思えばバブ...
2014/01/15
本田
サッカーイタリア1部リーグ(セリエA)の名門、ACミランに加入した日本代表MF本田圭佑が12日、さっそくサッスオーロ戦でデビューを果たした▼朝4時に起きてテレビ観戦したが、試合はACミランが2点を先...
2014/01/11
官兵衛
大河ドラマ「軍師官兵衛」が5日に始まった。その矢先、博多駅前の老舗菓子店の「もなか黒田五十二萬石」を、福岡出身の近所の方からいただいた。このタイミングのよさ。放映開始を意識しての贈り物だったようだ▼...
2014/01/10
特定商品名
「書類とじ器」とは何の道具かご存知?。今の時間も総務の方が使っているはず。そう。アメリカのベンジャミン・ホチキスという人が発明したホッチキスを言い換えた名称。りっぱな名称があるのになんでわざわざ言い...
2014/01/09
ヘソ
年末に息子から殻付きカキが届いた。早速キリで腹部に穴開け作業。ご存知の方もいるだろうが、カキには1ヵ所だけ「へそ」と呼ばれる柔らかい部位があり、そこにキリを差し、穴を開けて焼くと殻が開きやすい。私は...
2014/01/08
大吉
今年の初詣のおみくじは「大吉」と出た。我が生涯初めて。おみくじは信用しないし、ほとんど引いたこともないので、「これは」という驚きだ。ようやく私にも運が回ってくるかもしれない▼思えば一昨年、神社ではな...
2014/01/07
仕事始め
暦の関係で官公庁はもとより民間企業の多くも、仕事始めは6日のところが多かったようだ。当社も、毎年この日は、柞原八幡宮に初詣。一年の社運興隆を祈願し、五輪誘致で沸く東京だけでなく、県内にも好景気がやっ...
2013/12/28
輪
今年最後の四方山を担当します「せい」です。皆さんにとって、今年はどんな一年でしたか。忙しくて、今日も仕事だよという人もいるのでは▼恒例の今年を象徴する漢字は「輪」。もちろん東京オリンピックのことだが...
2013/12/27
心に残る言葉
人には何気ない会話やふと耳にした言葉で心に残るものがある。私にもいろいろとあるが、ごく最近では、病気で苦しんでいた山田邦子がテレビで言った「今日泣いても、笑える明日があればいいじゃない」には、同じよ...
2013/12/26
小鹿
先日、インターネットのニュースを見ていたら、「『ぱぴぷぺぽ』でわかるあなたのコンプレックス」というのを見つけた。これは、50音の中の半濁音である「ぱ行」は、楽しいとイメージされ、具体的な物事ではなく...
2013/12/25
川上村
24日朝、寒波を報じていたテレビが「きのう全国の最低気温を記録したのは長野県野辺山」と伝えた。不思議なこともあるもので、私は野辺山の名を、23日に日本地名ルーツ辞典を見て知ったばかりだった。なぜ縁も...
2013/12/21
冬至
あす22日は二十四節気の一つ、「冬至」。北半球では、昼が最も短い日で、当然夜がいちばん長い日だ。あくる日からは、「たたみの目ほど日が延びる」と聞けば、それだけで目の前がパッと明るくなりそうだ。そう。...
2013/12/20
消費税
消費税が来年から引き上げられることになり、生活必需品に軽減税率をいつから何に適用するかが論議になっている。軽減税率の対象の主なものは、食料品や酒類・外食、光熱・水道、そして新聞などだ▼新聞については...
2013/12/19
野菜
1週間ほど前に続いてまとまった雨が降った。間隔も理想的。土いじり族にとっては誠にありがたい。そんな雨の翌朝、畑に行くと、野菜たちが、こちらを向いてみんなニコニコ笑っている(私には確かにそう見えた)。...
2013/12/18
スイッチオン
やはり年末は忙しい。スイッチ「オン」の毎日だ。業界の皆さんも、「最後の追い込み」と頑張っているはず。私は、10月後半から本職の営業でエンジン全開で走り回っていた。張り切りすぎて、久々に「疲れた~」▼...
2013/12/17
おでん
どの店も同じようなものだろうが、夕刻、私の家の近くのコンビ二は、最近特に作業着姿の仕事帰りの人たちでにぎわうという。目当ては、湯気が立ち上るおでん。家内が言うには「寒くなって、一人身の方には、暖かい...
2013/12/14
同期会
県内在住者の学校同期の会から新年会の案内がきた。「またか。よくやるなあ」と、当の同期仲間が感心するほど、やれ暑気払いだ、忘年会だ、うまいものを食う会だと、年に5、6回も開いていて、毎回30~40人が...
2013/12/13
手筒花火
先日、運転しながらラジオを聞いていたら、FM豊橋のリスナーが登場し対談していた。「豊橋ってどんな街ですか?」の質問に「火薬好きな街で、手筒花火と打ち上げ花火を同時に上げます」と言っていた。元豊橋市民...
2013/12/12
個
小学生の頃、登下校のときなどに、子供たちのことば遊びの一つ「一個ニ個三個シッコ(次は省略)」を大きな声で発して喜んでいたものだ。「個」は、一つの物、一人の人、多くの中のひとつ(広辞苑)なのだが、前々...
2013/12/11
波
脚フェチにとって、夏の女性のナマ脚ほどまぶしいものはない、という話はさておき、音楽を聴くのはやはり生演奏に限る。いくらミニコンポやスマホ、音楽プレイヤーの性能がよくなっても、テレビがデジタル放送にな...
«前
129
130
131
132
133
134
135
136
137
次»
arrow_drop_up
TOP