door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,987件の該当がありました。
その内の 134ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
130
131
132
133
134
135
136
137
138
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2013/09/18
血圧
「124~69」。この数字を見ただけで、今回のテーマが何であるかお分かりの方もいるだろう。そう、血圧だ。この値は、7月24日に、病院で測ってもらった私の血圧。その前、さらにその前も、同じような値で安...
2013/09/14
バレー
2回目の東京オリンピック開催が決まり、日本中が沸いている。前回は、今から49年前の昭和39年。私は、生まれていなかったので、当時の映像や記録でしか知ることはできないが、読者の中には、実際にテレビなど...
2013/09/13
さんもん
学校の先生が、ひそかに?使っていた虎の巻があった。それは、今もあるらしいが、高校生の頃、その虎の巻を「さんもん」と呼んでいた。先生だけでなく、昔は、息子に買ってやった親もいたそうだから、さんもんのお...
2013/09/12
オリンピック
2020年の夏季オリンピックの東京開催が決まった。大震災で病んだ国民の心に希望を与える大ニュースだ▼招致に際しては、安倍首相の名プレゼンが決め手となったという。さて、どんなプレゼンだったのだろうかと...
2013/09/11
国際感覚
先日、「『国際感覚の磨き方』世界の多様な価値観を知る」がテーマの、いささか格調の高い講演を聴いた▼まずは、国際感覚を持つ人とそうでない人の違い。持っている人は、コミュニケーション(自分を知り、自分の...
2013/09/10
ドオグイヤー
ドッグイヤーという言葉がある。犬の1年が人間の7年にあたるように、急速に技術革新が進むことをいう。私が生きてきた約50年の歴史の中でも、この10年ほどは、目まぐるしく社会が変わった▼インターネットが...
2013/09/07
白露
過ぎ去りし8月は、これまで経験したことのない猛暑と雨不足。9月に入ったら少し涼しくはなったが、一転あれだけ待ち焦がれた雨が、「もう要らん」ほど降った。何が不服なのか、お天道さまも気まぐれが過ぎやしな...
2013/09/06
リンゴの切り方
アメリカは、今、金融緩和で株式市場や住宅市場が活況という。5年前は、リーマンショックで100年に一度という世界的不況に陥った。そこにオバマ大統領が登場し、リスクの高いサブプライムローンを規制しようと...
2013/09/05
ブラック
(魚)先輩が主夫になったという話が、以前あった。実は、私も約3週間、主夫を経験した。理由は先輩とは異なるが…。自慢ではないが、炊事から洗濯、裁縫やアイロンがけなどは、すべてできる。だから、不自由はし...
2013/09/04
林さん
かつて私が住んでいた愛知県豊橋市に林正道さんという、自然をこよなく愛する人がいた。自分で立ち上げた海洋楽研究所の所長さんだ▼15年ほど前だった。知人から「友人の林さんの講演を聴きに行くので一緒に行き...
2013/09/03
防災の日
政府は「防災の日」の1日、首相官邸で、南海トラフ巨大地震を想定した総合防災訓練をした。テレビでその様子を見ていて、安倍首相が「命を守る行動を直ちに取ってください」と言うやいなや、おいさんは、「よっこ...
2013/08/31
モーツアルト
モーツアルトといえば、どなたもご存知の大作曲家。読者の娘さんがピアノを習っていたら、モーツアルトのピアノソナタを耳にしたことがあるのではないだろうか▼私はあまり好きではない。あまりにも美しくて整いす...
2013/08/30
景観
我が新居は平和市民公園や武漢の森の近くにある。家は庭もない素っ気ないものだが、近所を散歩するのは楽しい。ある意味で宇目の山奥よりも自然に恵まれた場所かもしれない。それも当然だ。手入れの行き届いた植栽...
2013/08/29
リニア新幹線
いよいよ、といっても14年後だそうだが、JR東海のリニア新幹線品川(東京)~名古屋間の開通に向け、地元説明会が開かれるなど動きが活発化したようだ。建設が始まれば、技術立国日本が、再び世界の注目を集め...
2013/08/28
ぽろり
学生時代に、アメリカのサンフランシスコにホームステイで行ったことは、2ヵ月ほど前に書いたが、これまで誰にも明かさなかったことを白状しちゃいます▼ある日、みんなで海に行くことになった。「海なら水着でし...
2013/08/27
漢字
文字が読める、文字の読み書きができることを識字というが、周りに聞いてみると、「漢字が書けなくなった」という人が意外に多い。物忘れの一つでもあるのだろうが、周りに共通しているのは、「パソコン(PC)な...
2013/08/24
方言
朝早く畑に向かっていたら、犬を連れた近所のおいさんに会った。麦わら帽子をかぶり、首に手ぬぐいを巻いて、土で汚れたシャツを着た私を見て、おいさんはこう言った。「達者ごしらえじゃなあ」。その一言は、方言...
2013/08/23
処暑
毎日の猛暑もさることながら、土いじりが〝副業〟の当方としては、極端な少雨が身にこたえる。今夏は、ご近所さんとのあいさつにも、「あちいなあ」に「雨がほしいなあ」が加わった。それでも、朝晩はだいぶ涼しく...
2013/08/22
日陰
猛烈な暑い日が続く。最近は室内や車内に閉じこもらず歩くことが多くなったので、特に暑さを感じる。建物の陰や木陰を探しながら歩く。朝夕は影が伸びるので、愛犬アンとも快適な散歩を楽しめる。特に裏川緑地の緑...
2013/08/21
ヘイトスピーチ
最近のラジオCMで気になるフレーズを。「お墓を寂しい場所だと思っていませんか」「今年、生まれてくる子供たちの中には、22世紀を生きる子もいるかもしれない」。前者は、墓地、後者は、公共広告機構のCMだ...
«前
130
131
132
133
134
135
136
137
138
次»
arrow_drop_up
TOP