door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,987件の該当がありました。
その内の 131ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
127
128
129
130
131
132
133
134
135
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2013/12/17
おでん
どの店も同じようなものだろうが、夕刻、私の家の近くのコンビ二は、最近特に作業着姿の仕事帰りの人たちでにぎわうという。目当ては、湯気が立ち上るおでん。家内が言うには「寒くなって、一人身の方には、暖かい...
2013/12/14
同期会
県内在住者の学校同期の会から新年会の案内がきた。「またか。よくやるなあ」と、当の同期仲間が感心するほど、やれ暑気払いだ、忘年会だ、うまいものを食う会だと、年に5、6回も開いていて、毎回30~40人が...
2013/12/13
手筒花火
先日、運転しながらラジオを聞いていたら、FM豊橋のリスナーが登場し対談していた。「豊橋ってどんな街ですか?」の質問に「火薬好きな街で、手筒花火と打ち上げ花火を同時に上げます」と言っていた。元豊橋市民...
2013/12/12
個
小学生の頃、登下校のときなどに、子供たちのことば遊びの一つ「一個ニ個三個シッコ(次は省略)」を大きな声で発して喜んでいたものだ。「個」は、一つの物、一人の人、多くの中のひとつ(広辞苑)なのだが、前々...
2013/12/11
波
脚フェチにとって、夏の女性のナマ脚ほどまぶしいものはない、という話はさておき、音楽を聴くのはやはり生演奏に限る。いくらミニコンポやスマホ、音楽プレイヤーの性能がよくなっても、テレビがデジタル放送にな...
2013/12/10
和食
ユネスコの世界無形文化遺産に「和食」の登録が決まった。無形文化遺産登録は京都の料理人らによるNPO法人「日本料理アカデミー」が提言したのを受けて、政府が2012(平成24)年3月に登録を提案した「和...
2013/12/07
大雪
きょうは二十四節気の一つ「大雪」。雪が激しく降るようになることをいう。もう卒業したが、10年前頃までは、この時季になると、よく出かけたのが佐賀関沖のサバ釣り▼ちょうど20年前、大失敗した。早朝、遊漁...
2013/12/06
振り込め
男の声で「〇様でしょうか。近日中にあなた様宛に封書が届きます。よく読んでおいてください」と怪しい電話。一週間ほどして「ご案内資料在中」と表書きした怪しい封書が送られてきた。送り主は東京の「社会福祉法...
2013/12/05
ステテコ
だいぶ寒くなってきたので、遅まきながら衣替えをした。夏から初秋のズボン下は、もちろんステテコだが、晩秋以降はひざまでの夏物よりも丈が長く、やや厚地で肌触りのよい、暖かいステテコ風下着だ。おそらく若い...
2013/12/04
ペット
ペットの主役は犬とネコだが、昔は子ヒツジと子ヤギだったそうだ。それはスコットランドの話。親から離れた子ヒツジ、子ヤギを、家畜小屋から家の中に移して人が育てたという。これがペットのルーツ▼近隣もペット...
2013/12/03
メガソーラー
太陽光発電がブームだ。本紙でも連日のように メガソーラーの建設計画、竣工記事が掲載されている。しかし、それに水を差すような動きがある。太陽光発電の買取価格が引き下げられるのだ。太陽光発電の買取価格が...
2013/11/30
いらん世話
大阪から大分に移り住んで10年以上になる。いろいろと大分弁を覚えた。最初に覚えたのは「つまらん」である。別れた妻の実家に最初に挨拶に行った時におやじさんから言われたのだから、忘れるはずがない▼それか...
2013/11/29
もやし
草木が芽を出すことを「萌える」と言い、種から芽が出るようにすることを「萌やす」と言う。何かややこしそうだが、別にややこしいことはない。「萌やし」てこの世に登場してきたのが、豆の種子を水中で芽出しさせ...
2013/11/28
緞帳
この10月末に閉館した大分文化会館の緞帳を、お菓子の菊家(由布市)が大分市から譲り受けた(11月14日付け既報)▼私が文化会館に行ったのは、今年7月初めにあった政党の女性集会に参加したのが最後。男な...
2013/11/27
ミスコン
先日、「ミスユニバース大分大会」があったので、観覧に行った。美人は好きだが(人気コーナーの「土木未来レディー」は、美人に会うために私が立案した企画です)、ミスコンにはあまり関心がなかった。美人を選ぶ...
2013/11/26
宝くじ詐欺
振り込め詐欺が多様化している。近ごろはオレオレや還付金詐欺などに加え、数字選択式の宝くじ「ロト6」の当せん番号を教えると持ちかけて、金をだまし取る詐欺が増えているそうだ。テレビ、ラジオが報じていたが...
2013/11/23
霜消し
どこのどなたが考え出したか知らないが、私は「霜消し」という言葉にほれ込んでいる。霜が降りた夜の寒さを消す、の意から「酒を飲む」ことをいうが、実にコクのある、味わい深いたとえではないか。さあ、その霜消...
2013/11/22
自動車税
自動車業界やユーザーが、長年待ち望んでいた、自動車取得税が廃止される見通しになり喜んでいたら、その代わりに軽自動車税を引き上げるという。長引いた不況下でも、軽は年7200円という安い税金と燃費の良さ...
2013/11/21
ななつ星
JR九州にとんでもない列車が登場した。三ツ星レストラン列車どころではない「ななつ星」。九州「ななつ」の県をぐるりと周遊する豪華列車だ。7両編成だが1両に2、3室の合計14室しかなく、乗車賃は最低でも...
2013/11/20
災害
フィリピンを直撃した台風30号が大きなツメ痕を残した。わが国も自衛隊をはじめ過去最大規模の人員を派遣する。想像を絶する強風や津波並みの高潮が押し寄せ、多くの人が命を落とした。現地では、生きるため、遺...
«前
127
128
129
130
131
132
133
134
135
次»
arrow_drop_up
TOP