door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,985件の該当がありました。
その内の 60ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
56
57
58
59
60
61
62
63
64
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2020/02/04
暖冬と平準化
早いもので令和2年になって1ヵ月が過ぎた。なんと1月中は雪を見ることがなかったが、2月に入っても日中はポカポカ陽気で温かいせいか、人に会うたびに「温暖化ですなぁ~」であいさつが始まることが多い。農家の...
2020/02/03
新型ウイルス
毎年、冬になるとインフルエンザが流行り出す。小さな子どもや高齢者がいる世帯では、病院で予防接種を受ける家庭も少なくないが、中国の武漢から発生した新型コロナウイルスは、現在も世界中に急拡大し、ワクチンの...
2020/01/31
俳句と温暖化
「冬ぬくく 富士に鳶啼く 山中湖」(飯田蛇笏)とあるが、今年の冬は本当に暖かい。北海道網走市の「あばしりオホーツク流氷祭り」や、美幌町「びほろ冬まつり」など、各地で雪不足により冬恒例の行事も中止された...
2020/01/30
マスク購入は早めに
新型コロナウイルスの感染者が国内でも出た。他の記者も、このウイルスのことを書くはずだから、私は違った視点で書いてみる▼ウイルスというと、思い出すのが2003年に、同じ中国で発生したSARS(重症急性呼...
2020/01/29
大丈夫か、東京五輪
26日、大阪市で行われた大阪国際女子マラソンで、ダイハツの松田瑞生選手(24)の走りが圧巻だった。松田選手は沿道の声援を受け、外国人選手を振り切り、1位でヤンマースタジアム長居競技場まで戻ってきた。「...
2020/01/28
スペシャルオリンピックス
先日、公明党大分県支部新年互礼会であいさつされた山口那津男代表の話の中で、パラリンピック競泳の金メダリストで、日本パラリンピック委員会(JPC)委員長に就任した河合純一氏との新春対談の話が印象に残った...
2020/01/27
企業の進化論
誰でも1年間の気候変化、いわゆる春、夏、秋、冬の四季が巡るたびに身に着ける服装が変わる。これは気候を意識した部分もあるが、大抵は自然な行動で無意識に外気温の「変化」によって服装を変えている。例えば、寒...
2020/01/24
喫煙に法規制
読者の皆さんは、受動喫煙対策を強化する改正健康増進法を覚えているだろうか。2019年頃から、学校や病院、保育園、行政機関などの敷地内での禁煙を努力義務としていたが、東京五輪を前に20年4月1日から罰則...
2020/01/23
麒麟がくる
NHK大河ドラマ「麒麟がくる」が始まりましたね。某女優の薬物問題で放送開始が遅れたが、初回平均視聴率が関東地区19・1%、関西地区19・3%だったそうで、初回としては前年の「いだてん」を超え、まずまず...
2020/01/22
阪神・淡路大震災
1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災から25年が経った。神戸の一部で震度7、周辺の地域で震度6~4を観測し、死者は6432人、行方不明者3人、負傷者4万3792人と、社会経済機能が集中する大...
2020/01/21
佐賀関合戦
関ヶ原合戦は歴史に関心のない人でも知っている。大分の人で少し歴史に詳しい人なら別府、杵築を舞台にした九州の〝関ヶ原〟とも呼ばれる石垣原合戦を知っているだろう。しかし佐賀関合戦となると、はたしてご存知の...
2020/01/20
育休取得
小泉進次郎環境大臣に第一子が誕生し、これに合わせて「母親の負担が大きい出産から3ヵ月の間で、通算2週間程度の育休を取得する」と公表、賛否両論が上がっている。国会議員に育休に関する制度はない。どの産業も...
2020/01/17
新国立競技場から生まれる夢
いよいよオリンピックイヤーとなった。メインスタンドとなる新国立競技場もこけら落としが終わった。同競技場は「国産木材の利用による世界に誇れるスタジアム」として世界に発信していくため、47都道府県から木材...
2020/01/16
輝け、国東高校環境土木科
県は、国東高校(国東市国東町鶴川)に九州では初となる「環境土木科」を4月に新設する。県内から募集する定員は30人で、寮も完備する。同高は農業と工業の2分野が学べる環境にあり、大変めずらしい取り組みだ。...
2020/01/15
釜山の道路事情
年末年始は、韓国の釜山に出かけ、正月を迎えた。2回目ということもあり、買い物も観光もスムーズにできた。観光をしていて釜山の道路交通事情が目についた。空港からホテルに向かう際のタクシーでは、急な割り込み...
2020/01/14
どんど焼き
今日は1月15日。「小正月」と呼ばれるこの日。本来は旧暦ではあるが、「左義長」や「どんど焼き」と呼ばれる火祭りの行事がある▼「左義長」や「どんど焼き」は、「松の内」が終わり、取り外した門松や注連縄(し...
2020/01/10
ランキング
豊後高田市と臼杵市がやりましたね。本日付けの弊紙でも報じていますが、またまた「住みたい田舎ランキング」の「小さなまち部門」で、堂々のランクインをした。特に、豊後高田市は8年連続ベスト3入りを達成。大分...
2020/01/09
年初め、安全運転で
今年の滑り出しは順調ですか。年末年始で飲みすぎて、少々グロッキー気味という人は要注意。朝の通勤時、対向車線がなぜか渋滞している。どうしたのだろうと、先頭車両の運転手を見たら、何と寝ているではないか。思...
2020/01/08
消防団と建設業
「火事だ~」と知らされて真っ先に駆けつけるのは、ご存知「消防団」。若手を中心に構成する消防団は「火事が発生!」とあらば、仕事中でも火消しに向かう、地域には欠かせない住民の安全安心を守る組織だ▼消防団(...
2020/01/07
成人式
新年を迎えて、1月最初の国民の恒例行事として「成人式」がある。毎年のごとく、各県では一部の新成人たちがヤンキー風の仮装大会のような姿で世間をにぎわせている。ただ、にぎやかなだけならいいが、改造車で会場...
«前
56
57
58
59
60
61
62
63
64
次»
arrow_drop_up
TOP