door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,985件の該当がありました。
その内の 62ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
58
59
60
61
62
63
64
65
66
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2019/12/02
宇佐平野の農業事情
宇佐平野は、県内の一大穀倉地帯だ。この穀倉地帯を支えているのが作物に欠かせない水を供給し、平野の中央を流れる駅館川。その源は、標高1000㍍以上の鶴見岳、由布岳、福万山などの山々から流れる小さな複数の...
2019/11/29
行方不明
行方不明、あるいは失踪事件。いずれも人が突然消えるようにいなくなる現象である。確認したわけではないが、ニュースにならないケースを含めると、行方不明者の数は年間10万人にのぼるというから、怖い話である▼...
2019/11/28
伝説と地域
県内には「真名長者伝説」(炭焼き小五郎伝説)という民話があるのをご存じだろうか▼大和朝廷時代の奈良の都。顔にアザのある娘がいて、仏のお告げに従い豊後国の炭焼き小五郎の許へ嫁ぎ、お告げ通りに淵の水で顔を...
2019/11/27
SNS
大阪に住む小学6年生の女児が行方不明になり、栃木県内で保護された。その際、茨城県の少女も一緒に保護され、大きくニュースで取り上げられた。無事に発見されたことは喜ばしい限りだが、女児が容疑者と知り合った...
2019/11/26
子どもの好奇心
先日、4歳の娘から「宇宙はどうやってできたの」と質問された。娘は3歳くらいからこうした質問を私にしてくるようになった。ファンタジー的な話で説明しようとしたが、それでは納得しなくなってきた▼子どもにこう...
2019/11/25
資格と社会貢献
先日、還暦同窓会が中学校で開かれ出席した。卒業以来、一度も会っていなかった級友もいて、楽しいひと時を過ごした▼当時は、1クラス約40人、10クラスの計400人もいて、その約半数弱が集合した。中には、こ...
2019/11/22
マレガ文書
先日、臼杵で「マレガ文書」についての講演があった。マレガとは、太平洋戦争前後にかけて、大分県、特に臼杵でキリスト教の布教に努めたイタリアのマレガ神父のこと。彼は布教の傍ら、江戸時代を通じて行われたキリ...
2019/11/21
たけた竹楽の旅
先日、竹田市の巨大イベント、第20回たけた竹灯籠「竹楽」に出かけた。日が暮れると風情豊かな城下町に約2万本の竹灯籠がともり、幻想的な城下の街を演出した。各所で郷土料理を提供する屋台や音楽ライブ、民芸品...
2019/11/20
迷惑メール
最近、私のスマホのメールアドレスに、某アイドル芸能人のKを名乗る人物から頻繁に変なメールが送られてくるようになった。そのメールを送り付けてくる人物は、私のアドレスをラジオで共演した別のアイドルNから聞...
2019/11/19
残すべきもの
本紙でも報道しているが、「杵築城跡」が文化審議会文化財分科会で国指定史跡として文部科学大臣へ答申された▼そもそも「杵築城」は、八坂川河口の台山に「木付頼直」が室町時代初期の明徳4年(1393年)築城し...
2019/11/18
さまざまな秋
17日の日曜日は、さまざまなスポーツ大会があり、盛り上がりましたね。まずは、野球の日本代表「侍ジャパン」。世界大会「プレミア12」の決勝戦で、対戦相手の韓国に勝ち、10年ぶりに世界一となった。1回表に...
2019/11/15
一生に一度
「桜を見る会」が見事に散った。これまで招待者の選定基準が曖昧なまま継続されてきたが、野党から「会を私物化している」と追及されたのを受け、政府は来年度の開催を中止した▼毎年、桜を見る会の招待客を見ると、...
2019/11/14
弓
江戸の昔。ある藩の殿様が参勤交代で瀬戸内海を航行中、他藩の殿様の一行の船と偶然出会い、あいさつで終わらず船上で酒宴を開いた。飲むほどに酔うほどに互いに藩の自慢話で盛り上がり、つい調子に乗って弓の達者な...
2019/11/13
池の水を全部抜く
テレビ番組でよく知られている「池の水ぜんぶ抜く」。数日かけて池の水を抜き、棲んでいるコイ、フナ、ナマズ、カメなど在来種、外来種の区別をして在来種を保護する取り組みが行われている。中にはお城の堀の水を抜...
2019/11/12
12月施行の交通違反
皆さんはご存じですか。12月から「ながら運転」が改正道交法施行令で罰則や反則金が厳罰化されることを。「ながら運転」とは、運転中の携帯電話の使用やカーナビの注視などの反則行為で、警察庁の「ながら運転」で...
2019/11/11
左党の方々へ
11月半ば、朝晩めっきり肌寒くなってきた。先々月あたりまで「暑い、暑い」と口癖のように呟いていたのが、まるで嘘のようである。こうなると温かな鍋でも囲んでチョイと飲みたくなってくる。兎に角左党の人間は、...
2019/11/08
流行語、今年の漢字
先日、2019年の新語・流行語大賞のノミネート語30点が発表された。これが発表されると、年末まであとわずかと実感してしまう。今年の大賞は何に決まるだろうか▼では、おさらい。昨年の大賞は何でしょう。答え...
2019/11/07
グータッチ
ラグビーワールドカップ日本大会も無事に終わり、世界中から日本を好印象で評価してくれたことに、日本人として誇らしく思った。このラグビー熱が、小さい子どもたちにも影響している▼毎朝あいさつする幼稚園児が最...
2019/11/06
10月から11月へ
早いもので、もう11月。10月になって少し涼しくなったと思いきや、下旬は肌寒く感じていたのもつかの間、あっという間に過ぎ去った。今年も残り2ヵ月を切って急に朝晩冷え込んできて、一段と人恋しい季節へ。気...
2019/11/05
思いやりの精神
最近のニュースを見ていると、教師の不祥事が多いと感じる。神戸市の小学校で発覚した4人の教師によるいじめ問題では、激辛カレーを食べさせたり、被害者の車の上に飛び乗るなどの犯罪行為が報道されていた。また、...
«前
58
59
60
61
62
63
64
65
66
次»
arrow_drop_up
TOP