door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
4,002件の該当がありました。
その内の 58ページ目(全201ページ)を表示しています。
«前
54
55
56
57
58
59
60
61
62
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2020/05/01
この時にできる事
今年になって、思いもしなかった「新型コロナウイルス」。5月に入ったが依然として報道各社は、見る、聴く、考えることすべてが新型コロナショックなる政治、経済の動向を伝え続けている。一方で、この報道に隠れた...
2020/04/30
通信機器
私の友人は、アメリカのテキサス州南東部にあるヒューストンに住んでいる。久しぶりにスマートフォンアプリのラインで、新型コロナウイルスを心配するメッセージが送られてきて、お互いに家族や仕事のことなどの近況...
2020/04/28
俳句と四季
新緑が目に鮮やかに映る季節となってきた。少し前までは薄紅色の桜の花弁が山肌を彩っていたが、すでに葉桜となっている。この時期、特に雨上がりの陽光に照らされた新緑は本当にきれいに思える。その緑色に生命の力...
2020/04/27
鬼滅の刃
先日、四方山欄で(橋)さんが藤の花のことについて書いていた。読者の中には、「藤の花といえば鬼が苦手なモノだな」と思った人がいるかもしれない。特に、今は藤の花がきれいに咲いているので、余計に「鬼」のこと...
2020/04/24
シミ予防
朝夕はまだ冷え込むことがあるが、日中の気温は20度を超す日が続いている。天気が続くと気になるのが紫外線。紫外線は年間を通して降り注いでいるが、4月から徐々に増え始め5月~8月がピーク。紫外線防止に日焼...
2020/04/23
映画館
映画館で映画を観たのはいつが最後ですか現在映画を観る手段はいくらでもあるが、映画館のスクリーンで観るのが一番。集中できるということもあるが、何よりも、いろいろな人と同じ空間で観ていることに価値がある。...
2020/04/22
トイレの事情
お食事をされている方には大変失礼な話だが、今回は、生きていく社会環境で衛生面の観点からもっとも大切な施設「トイレ」のお話をしたい。私たちは、生きるために食すのだが、その食したものから栄養分を吸収して残...
2020/04/21
戦国武将
私は歴史が大好きだ。子どもの頃はテスト勉強の暗記が苦手で、あまり歴史の勉強に良い思い出がなかったが、社会人になり日本の戦国時代が好きになってきた。興味がわいてきたのは、現代の社会と戦国時代の武将の生き...
2020/04/20
藤
最近、車を走らせていると紫色の藤の花が目に付くようになった。通常は、桜が見頃を終えてくる4月下旬から5月上旬にかけてが藤の花の見頃とされているが、今年はどうやら開花が早くなっているらしい▼藤はマメ科フ...
2020/04/17
業務用のスーパー
熊本・大分地震発生から4年が経った。新型コロナウイルスという脅威がある中、いつ起きるか分からない地震など、自然災害への備えも忘れてはならない。地震は4月14日と同16日に震度7を観測。大分でも揺れ、携...
2020/04/16
なすび記念日
きょうは「なすび記念日」。こんな記念日があったなんて。この記念日は、ナスが好物だったという徳川家康の命日であることから由来し、四(よ)一(い)七(な)で「よいなす」という語呂合わせだそうだ。彼の有名な...
2020/04/15
郷土愛
故郷杵築市が、いつの間にか苦境に立たされている。今の状況を野球にたとえると、先取点を取っていたのにいつの間にか大逆転され、7回コールド直前の局面だ▼気持ちは、得点圏にランナーを背負ったリリーフピッチャ...
2020/04/14
腹が減っては戦はできぬ
昔から「腹が減っては戦はできぬ」ということわざがある。文字通り何も食べずに腹が減っていては何事も良い動きはできない。武器を持って敵との戦いに明け暮れた時代の一コマをイメージするが、かの有名なナポレオン...
2020/04/13
ワラビ採り
春は山菜の季節である。里山や郊外の林、川岸の茂みなど、山菜取りの人の姿が増えてきた。休日、私も自然に惹かれるようにワラビ採りに出かけた。毎年必ず山香町の「秘密の場所」でワラビを採取する。山を散策しなが...
2020/04/09
健康と睡眠
「春眠不覚暁 処処聞啼鳥 夜来風雨聲 花落知多少(春眠暁を覚えず 処処啼鳥を聞く 夜来風雨の声 花落ちること知る多少ぞ)」。これは中国唐代の詩人、孟浩然の「春暁」である。漢文の教科書や「春眠暁を覚えず...
2020/04/08
スーパームーン
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための緊急事態宣言が7都府県に出された7日の夜、夜空に見えた月は「スーパームーン」だった。コロナウイルスの影響で暗いニュースが多い中、夜を照らす明るい月を見て、少しは...
2020/04/07
緊急事態宣言
7日、安倍晋三首相が緊急事態宣言を発令した。東京、埼玉、千葉、神奈川、大阪、兵庫、福岡の7都府県を指定し、1ヵ月間の不要不急の外出自粛要請をした。6日に東京都内で確認された感染者83人のうち、経路が特...
2020/04/06
桜と電報
世の中は自粛で閉塞感があるが、窓の外は桜の見ごろである。カラオケもリスクが高いと避けられているので、たくさんある桜にちなんだ歌の中から好きな歌を思い浮かべてみた。コブクロの「桜」、YUIの「CHE.R...
2020/04/03
勇気づけられる支援物資
今、桜が満開となっている。背丈を高く伸ばした菜の花も黄色く満開となって、春は必ずやってくるものである。この満開に反して人間社会だけが、行動を制限する「自粛」が各地で呼び掛けられているのは、困ったことだ...
2020/04/02
ストレス解消
4月に入り朝の寒気も少しずつ暖かさを感じるきょうこの頃だが、新型コロナウイルスは収束どころか、感染者数の増加を伝えるニュースばかりで、この先どうなるかとても不安だ。わが家でも子どもたちが、週末は遊びに...
«前
54
55
56
57
58
59
60
61
62
次»
arrow_drop_up
TOP
5月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
5月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
S