door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,985件の該当がありました。
その内の 59ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
55
56
57
58
59
60
61
62
63
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2020/03/05
歴史力の高い職場
複雑でけんかが絶えない極貧の家庭に育った私は、小学校に入ると周囲に暴力をふるうほど気持ちが荒んでいた。いつも沈んでいた私の目が光ったのは、小学4年生になって地図帳をもらった時だった▼行ったことも見たこ...
2020/03/04
啓蟄の時期はまだかな
3月5日は、二十四節気の一つ「啓蟄」。春分の前日までの約15日間であるが、現在の暦では初日を指すらしい。春の温かさを感じて、土中や樹木の中で冬ごもりしていた虫が、外に這い出てくる頃のこと。「啓」には夜...
2020/03/03
季節の野菜
今年も高菜漬けの季節がやってきた。毎年12月から2月頃までに大きく成長した高菜の株が道の駅などで売られている。今年も早速20株ほど購入して、日に干してから漬けた▼高菜は中央アジアが原産でアブラナ科の葉...
2020/03/02
流言飛語
3月に入り、世間は新型コロナウイルスの影響で多種イベントの中止、公立小中高校では臨時の一斉休校の措置が出された。また、マスクのみでなくトイレットペーパーまでもがデマにより店頭から姿を消してしまっている...
2020/02/28
宇宙と地球
冬は夜空がきれいだ。星々がくっきり見え、星座の勉強にはうってつけである。そんな星座の中の一つであるオリオン座。誰もが耳にし、夜空で見たこともあるだろう。しかし、この星座をつくる星の一つである赤色巨星ベ...
2020/02/27
もったいない
暖冬の影響で、野菜類が育ち過ぎている。生産地では、増えた野菜を出荷調整のため廃棄処分しており「もったいない」。近くのスーパーでは、ダイコン、キャベツ、白菜などはもちろん、ブロッコリーの値段もグッと下が...
2020/02/26
噛み合わせ
歯医者に通い始めて50年以上になる。20代の半ばまではいろいろな治療を施してきたが、その後、治療も一段落し、歯磨きの精度も上がったのか歯医者に行くのは点検ぐらいだった。しかし40歳を過ぎてまもなく、歯...
2020/02/25
未来は君たちのものだ
今年は確実に暖冬ですね。17日に大分市内でちらついた雪(山間部では積雪となった)が県内で初雪というから、かなり遅い観測記録となったようだ。2月も今週で終わりを迎えるが、農作業を営む知人の話しによると「...
2020/02/21
薬物犯罪
大物歌手が覚せい剤で逮捕された。その歌手は、以前にも同様の罪で逮捕されており、今回で2回目の逮捕となる。芸能界では、女優や歌手など違法薬物使用による逮捕が後を絶たない。一般人と違い出演した映画の上映や...
2020/02/20
年度
あっと言う間に2月を迎え、半ばを過ぎた。1月は「往ぬる(行く)、2月は「逃げる」、3月は「去る」とはよく言ったものだ。これから年度末の3月までは正に「光陰矢の如し」と言うほど早く過ぎることだろう▼年度...
2020/02/19
アメリカのインフルエンザ
新型コロナウイルス死者数が、19日正午現在、世界で2000人を超え、感染者は7万人に上っている。世界中がウイルスの脅威におびえる中、この死者数をはるかに上回る病気がアメリカで猛威を振るっている。インフ...
2020/02/18
勝ちに不思議あり
「勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし」。先日亡くなられたプロ野球の名捕手、名監督であった野村克也さんが座右の銘としていた言葉である。勝負に勝つのは「偶然」とか「ついてた」とか、予期せぬ何か...
2020/02/17
春雷
今年は防寒コートの出番が少ない。このまま春本番と思いきや、まだ油断できない。今週半ばまで雪交じりの天候が続くようで、気温差が身に堪える。体調管理には十分気を付けよう▼さて、季節は二十四節気でいう「雨水...
2020/02/14
地産地消技術に期待
『ジオポリマー』と聞いても耳慣れないかもしれないが、TBSテレビで2013年6月16日放送の「夢の扉+」で紹介されたエコな次世代コンクリートだ▼「日本のインフラを変える長寿命の〝次世代コンクリート〟開...
2020/02/13
豊予の夢
豊予海峡とは、大分県の佐賀関半島と愛媛県の佐田岬半島に挟まれた約14㌔の海峡をいう。海底の地形は、両半島を結ぶ南北に水深460㍍の最深部がある。潮の流れが早く「関サバ」「関アジ」が取れる好漁場となって...
2020/02/12
昭和の時代
友人とウオーキングをしながら、昭和の懐かしい話題で盛り上がった。昭和時代の私がまだ小学生の頃は、消費税もなく100円硬貨1枚で自動販売機でジュースが買えた。その後、平成元年に消費税3%が導入され、財布...
2020/02/10
新聞とは
早くも2月となった。2月もいろんな記念日が制定されているが、中には2月28日「バカヤローの日」なんてものもある。これは、1953(昭和28)年、時の首相吉田茂が衆議院予算委員会で、西村栄一議員の質問に...
2020/02/07
マスク不足
前回の四方山に私が書いた「マスクの品不足」が現実になった。まあ、当然の流れなので、「えっへん」と威張るほどではないのだが。県内でも、すでに各店舗でマスクの棚が空いている。また、1家族1個という制限が付...
2020/02/06
ひな祭り
この冬は記録的な暖冬で、特に日本海側の降雪量が極端に少なくなっている。最新の1ヵ月予報を見ると、2月は全国的に高温傾向が続き、日本海側の少雪傾向も続くという▼この予報で、4日の立春以降に一過性ではある...
2020/02/05
杵築市と日出町の合併前夜
杵築市は歳入の減少で財政再生団体に転落する恐れがあるとして、緊急財政対策に着手すると発表した。「平成の大合併」で誕生した地方自治体の財政危機が各地で表面化してきたと報じる向きもあるが、財政論は専門家に...
«前
55
56
57
58
59
60
61
62
63
次»
arrow_drop_up
TOP