door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,985件の該当がありました。
その内の 64ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
60
61
62
63
64
65
66
67
68
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2019/10/01
台風被害
先月下旬、台風17号が九州近くを通り、深夜、私が住んでいる宇佐市にも、猛烈な風を巻き起こしてやってきた。あまりにもすさまじい風の音に家族全員不安で眠れなかった。翌朝になって、家の周辺の被害状況を確認し...
2019/09/30
ラグビーW杯
ラグビーW杯が盛り上がっている。世界ランク2位のアイルランドとの試合での勝利は、世界中で話題になった。日本は世界ランク8位だが、格上相手に堂々と戦った姿は、すばらしかった。大興奮しましたよ▼今度の日本...
2019/09/27
アニメーター
NHK連続テレビ小説(朝ドラ)「なつぞら」がきょう28日、最終回を迎える。今回は北海道・十勝の大自然を舞台に、戦争で両親を亡くした主人公が、十勝の酪農家に引き取られ、その後、上京してアニメーターとして...
2019/09/26
ラグビー
大分県人にとって「一生に1度」のラグビーW杯が始まった。まもなく大分でも筋肉隆々の強者同士の汗が飛び散るぶつかり合いが見られる。中でも注目されるのは実力、人気ともに世界一のニュージーランドチーム。生で...
2019/09/25
テーマは「わ」おおいた大会
昨年開催された国民文化祭。豊後大野市朝地町の朝倉文夫記念館で制作、展示されていた「巨大寝ころび招き猫(福猫ふくにゃん)」が、今も〝出張先〟の大分市荷揚町の国道197号昭和通り交差点で豪快に寝転んでいる...
2019/09/24
交通マナー
最近、あおり運転による交通妨害が多発している。私の周りにも、ハンドルを持つと人格が変わる友人がいて、出かけるときは必ず私が運転をする。どのように変わるのか。「前方の車が遅いとイライラする」「合流地点で...
2019/09/20
そうだギャッベを買おう
「ギャッベって何」という方もいると思う。ギャッベはイランの遊牧民カシュガイ族などによって織られる手織り絨毯で、織り目は粗く毛足が長い。素材は羊毛で、自生する草や花、樹木などで草木染めされている。特徴は...
2019/09/19
台風15号
きょうからラグビーW杯が開幕する。世界から、多くの人々が日本に集まることだろう。「おもてなし」の心を持ち、観光客を迎えよう▼しかし、ラグビーW杯開催に向け盛り上がる中、この試合の様子を自宅のテレビで観...
2019/09/18
MGC
来年の東京五輪の、日本男女代表選考会「マラソングランドチャンピオンシップ」(MGC)が15日、日本マラソン界史上初として開かれた。東京都の明治神宮外苑を発着する42・195㌔。スタート直後から、大会前...
2019/09/17
ご安全に
「アジングに行きたい」。毎週末になると心の声が漏れてしまう。5年ほど前からアジングの虜となり、現在も週末になるとウズウズしてしまう。早く釣りに出掛けたい一心で、家事を手伝い、子どもを早く寝かし付ける▼...
2019/09/13
情報社会の自分
私は、情報通信ならぬ「IT産業」に関する知識などは、さっぱり無関心である。一生懸命に説明を聞いても英語の専門用語ばかりで理解できない。ましてや職業がら毎日のように持って歩く便利なパソコンなるものは、文...
2019/09/12
中高年の悩み
いつの世も、中高年の悩みの上位に挙げられるのは、ダイエットが多いと思う。私は先日の健康診断でメタボリックシンドロームと判定されたので、ダイエットとしてウオーキングなどをを行っているが、一向に体重は減ら...
2019/09/11
邪馬台国
新たな有力証拠の誕生か。8日の朝日新聞で、中国「三国志」の英雄の一人である魏の曹操の墓から出土した鏡が、日田市の古墳から出土した重要文化財の鏡「金銀錯嵌珠龍文鉄鏡(きんぎんさくがんしゅりゅうもんてっき...
2019/09/10
野菜の高騰
スーパーの店頭に、秋の味覚の梨やブドウ、栗などの果物が並び始めた。まだ出始めで値段も高いが、「まずは梨から」と買ってみた。まだ本来の甘さではなかった。今年は、8月前半から中旬にかけて長雨となった影響だ...
2019/09/09
喫煙と禁煙の環境
健康ブームもあって喫煙者が急減しているせいか、近頃、歩きたばこをする喫煙者をあまり見かけなくなった。喫煙者のマナーが年々厳しくなる中、昔と違ってマナーを守る人が多くなったのかもしれない。しかし、路上を...
2019/09/06
大規模デモ
香港で大規模なデモが起こり、今もなお一般市民らが抗議活動を行っている。デモは最大で約100万人を超える規模となり、警察側から催涙弾が投げ込まれたり、逮捕者まで出た▼このデモの発端は、2018年に香港在...
2019/09/05
9月1日問題
「9月1日問題」を知っていますか。8月中旬頃から、ニュースや有名人のSNSでも取り上げられ、目にした人もいるかもしれない▼簡単に説明すると、夏休みが終わり、学校の始業式がある9月1日に、中学生と高校生...
2019/09/04
杭の日を忘れないで
9月1日の「防災の日」は、家族で防災について何か話題にしましたか。防災の日は、1923年9月1日に関東大震災が発生したことにちなんで、1960年に制定された。毎年、台風や高潮、津波、地震などの災害が全...
2019/09/03
豊後よさら節
わが大分には、なぜか全国的に知られた民謡がない。隣りの宮崎の「稗つき節」や「刈干し切唄」、熊本の「五ツ木の子守唄」のような全国ブランドがない。民謡は農作業や漁業、酒造りなどから生まれた労働歌なので、ど...
2019/09/02
9月は季節の移行期
いよいよ夏から秋に変わろうとする9月は、旧暦の長月。少し涼しくなったと思いながら車を走らせていると、稲穂が黄緑色に熟れ始め風になびいて爽やかな光景が各地で見られる。「実りの秋に向けて準備を進めているか...
«前
60
61
62
63
64
65
66
67
68
次»
arrow_drop_up
TOP