door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
4,045件の該当がありました。
その内の 201ページ目(全203ページ)を表示しています。
«前
195
196
197
198
199
200
201
202
203
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2008/02/12
国会
国会とは国のありかたを議論するところではないのか。A党のライオン頭が強引な改革を進めた。耳ざわりの良い、簡単明瞭な言葉に心を奪われた多くの庶民が、何も考えず投票したおかげで大勝した。結果は「貧乏人や...
2008/02/08
「人生不可解なり」
「人生不可解なり」の辞世の句を残して日光華厳の滝に飛び込んだのは、18歳の一高生、藤村操。日光市の変死簿に今も残る自殺理由は「哲学研究のため」とある。彼の飛び込み自殺にびっくり仰天したのが当時一高の...
2008/02/07
男衆
私を取り巻く男衆の話。A編集長。私が尊敬する順天堂のH特別教授、またT弁護士とよく似ている。3人が同席したら、さぞかし話が弾み、酒が進むのではないか。ともに仏様のような優しい顔。だが、時おりチラッと...
2008/02/06
夢
いい年をして、時々、こんな夢をみる▼遠方に住む、学生時代の可愛い後輩からずいぶん久しぶりに電話がかかってきた。「踊りの会に出るの。踊るのは今回で最後なので、ぜひ見に来て下さい」という誘いだ。彼女は日...
2008/02/05
カレイとヒラメ
先日、14年前に風船で飛ばした手紙をカレイが届けたという出来事がテレビで報じられていた。それを見て、なぜかカレイに似て非なるヒラメが頭をよぎった。それは、自分で釣ったことのない数少ない魚の一つで、い...
2008/02/04
「三行半(みくだりはん)」
江戸時代。庶民の結婚や離婚は日常茶飯事だった。ええっ、まさか?。それじゃ現代と変わらないじゃない、と思われるだろうが、本当である。江戸期の古文書には「三行半」(みくだりはん)と呼ばれる離縁状がたくさ...
2008/02/01
節分
2月3日は節分。分かりきったことだが、季節の変わり目をいう立春、立夏、立秋、立冬の前の日はすべて節分である。ただ、一般的には、節分といえば立春の前日のことで定着している。一年の初めの春を迎えるにあた...
2008/01/31
ケチと倹約
「いい娘がいるぞ。ぼちぼち考えんか」などと、仲立ちがいくら勧めても、逃げ回る男がいた。200組近い縁談をまとめ上げた大分の有名経済人(故人)の話だが、その男は、最後はこう言って断ってきたという。「所...
2008/01/30
マグロ
毎週のように、どこかのテレビが放映している青森・下北半島北端、津軽海峡に面した大間のマグロ一本釣り。荒海の中、漁師が目をぎらつかせてマグロを待つ。テレビ制作の巧みな構成もあって、たまにかかる大物との...
2008/01/29
犬の“アン”
自閉症?の犬を飼い始めた。名前はアン。人間嫌いで近寄ると逃げる、ブルブル震えて目を合わせようとしない。尻尾を振らないし笑わない。こんな犬だから捨てられ、もらい手がなかったのだろう▼私が前に飼っていた...
2008/01/28
世論
今国会は「ガソリン国会」とか。国家百年の大計のために道路特定財源死守を至上命題にする与党。一方の野党はマスコミの世論調査結果を味方につけ、暫定税率廃止を絶叫する▼もとより政治は世論を無視できない。し...
2008/01/25
ヒール
大相撲が久しぶりに盛り上がっている。両国国技館での初場所は初日、2日目と「満員御礼」の垂れ幕が下がった。前に見たのはいつだったかと腕を組むほど最近の大相撲は閑古鳥の鳴くさびしさだった。にぎわいの理由...
2008/01/24
野球談話
いよいよプロ野球のシーズンが始まる。今年は、これといった話題に乏しいが、個人的には新入団選手に期待している。日本ハムの中田、ヤクルトの佐藤、ソフトバンクの大場、楽天の長谷部などだ▼中田は、独特の打撃...
2008/01/23
コンサート
年を取るにつれ、感動することが少なくなるというが、先日、佐伯文化会館で開かれた、ニューイヤーコンサートを聴き、久しぶりに目からウロコのような感動に浸った▼これまで、クラシックなど無縁だったが、知人か...
2008/01/22
「モンスターペアレント」
「モンスターペアレント」と呼ばれる親たちの存在が問題化している。自己中心的で学校などに無理難題を持ち込んで困らせている児童、生徒の保護者のことだ▼モンスターといえば怪物または怪物的な人。ペアレントは...
2008/01/21
クロスワード
年のせいか、朝早く目がさめることが多くなった。その時は枕元のラジオを聴くのが日課である。先日の早朝、そのラジオでクロスワードパズルのことが話題になっていた。1913年にイギリス(半分眠っていたのでは...
2008/01/18
命
絶滅危ぐ種に指定され、ワシントン条約で輸出入が禁止されている動物を密輸入し、逮捕された親子がいた。以前は、長崎名産のべっ甲細工になっていたタイマイ(ウミガメの一種)や、高級印鑑の材料である象牙が輸入...
2008/01/17
若者たちへ
最近の成人式は、マスコミ(特に民放)が取り上げてくれることを前提にしているのか、どこの地域の会場でもやたらパフォーマンスを見せる若者が目立つ。昔のようにテレビカメラの前で物おじするような若者はほとん...
2008/01/16
結婚ラッシュ
昨年末から、私の周りは結婚ラッシュだ。特に、今年3月は4件も。こっちの都合も考えて結婚してほしいものだ。という私は、ゴールデンウィーク真っ只中に挙式したのであまり他人のことは言えない。福岡に始まり熊...
2008/01/15
経営力
技術と経営に優れた企業づくりに励む建設業の方々に刺激されたわけではないが、こっちも日々技術と経営力を磨いている。技術はともかく、経営の方では、一定の成果が表れた。昨年1年間の野菜生産費の大幅削減に成...
«前
195
196
197
198
199
200
201
202
203
次»
arrow_drop_up
TOP