door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,986件の該当がありました。
その内の 113ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
109
110
111
112
113
114
115
116
117
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2015/07/02
ジャガ
だいぶ前、女性の読者の方から電話をいただいた。「四方山を読んでいる」とかで。「(し)さんのは、野菜と釣りの話が多いですね」とおっしゃる。「ええ。趣味なもんですからどうしても」とお応えしたが、それ以来、...
2015/07/01
熟語完成
珍熟語その2。「二階から目薬」の言葉がある。階下の人に二階から目薬をさそうとするが、思うようにいかない。さす方もさされる方も、「もどかしい」ことをいう。大企業の入社試験の熟語完成の問題に、「○から目薬...
2015/06/30
鍵
主は引っ越し魔で、家を変わる度に鍵が変わるので、鍵に悩まされています。主の頭の中には昔から「右に回して施錠、左に回して開錠」と思い込んでいるのですが、最近の鍵は逆回しが多いようです。それで主は、今でも...
2015/06/29
朝抜き
朝食抜きの社員の健康や、仕事の能率低下を防ごうと、朝食を用意したり、 社員間の意思疎通をよくしようと、社内の一室を〝酒場〟にして、ノミュ(飲み)ニケーションを深める企業もあるという▼ノミュニケはさてお...
2015/06/26
恋の味をご存じないのね
NHKの朝の連続テレビ小説「マッサン」の効果で、モデルになったウィスキーメーカーの快進撃が続いてますね。会社は大手飲料メーカーの傘下に入ったのですが、ブランド名は残っています。主がスモーキーーフレーバ...
2015/06/25
人気のセ
25日付新聞のスポーツ面。「トラ打線上々、単独首位」の見出し。整理記者は「どうせすぐに転落するから」と見たか、見出しは躍らず、地味な扱い。それはそれとして、びっくりしたのは、セ6チームの惨憺たる成績。...
2015/06/24
酢タマ
こうも雨が多いと、農民?は手持ち無沙汰で、身の置きどころに困る。とはいっても、やることはいっぱいある。雨で現場の仕事ができない日は、屋根裏倉庫にこもって、タマネギ吊るしの準備作業。黄玉、赤(紫)玉一年...
2015/06/23
ほめ達
先日「ほめ達が人と組織を活性化」と題した講演があった。講師は、以前学校で体育を教え、子供たちの生活指導もしていたので、欠点が目に付くとすぐに怒っていた。ところが“ほめる達人”に...
2015/06/22
養蚕
佐伯市直川では、商工会女性部の方々が桑の実でジャムを作り販売を始めたと新聞に出ていた。桑の実は、私もガキの頃よく食べ、口の中を紫色に染めた。今は、畑の脇に桑の木が4本生えている。これを見て私は思った。...
2015/06/19
父の日
「父」とはなんぞや。著名な大辞典によると、「両親のうちの男親のほう」とある。「そうか。そういうことか」と納得してイスから立ち上がったとき、何か〝不自然さ〟を感じた。すぐに「当たり前じゃ」と気づいた。そ...
2015/06/18
因幡の素兎
因幡は、今の鳥取県東部の旧国名。出雲の隣国である。この地に発した出雲神話の一つに、「因幡の白ウサギ」がある。白ウサギが沖合の島から因幡国に行くため、海の上に並んだワニザ メをあざむいて、その背を伝って...
2015/06/17
マイナンバー
3月発行の政府広報を今ごろ読んだ。「今年の10月から、あなたにもマイナンバー(MN)が通知されます」。MNとは、社会保障・税・災害対策の分野で全国民がもつ12桁の個人番号のこと。国はMNを使って、個人...
2015/06/16
慣用句
「腹が黒い」。略して「腹黒」。毎週日曜日に欠かさず見る、笑点の大喜利では、三遊亭円楽の役回りが、腹黒。いつもメンバーから「腹黒、黒い腹」といじめられ?ている。「腹」と「黒」。一見関係のないような語句を...
2015/06/15
デゴイチ
全国各地の小学校などに展示保存されているD51機関車(デゴイチ)が、次々と取り壊しの危機にあるそうですね。保存、管理に費用と手間がかかるからだそうです。地方の小学校では統廃合が進んで、廃校に残されたデ...
2015/06/12
銀恋
別府の街を、大勢の観光客がゾロゾロ歩いていた時代。浜町に「ナポリ」という名のキャバレーがあった。あの頃の別府は「東洋のナポリ」と呼ばれていた。鶴見岳を本場ナポリの南東にそびえるヴェスヴィオ山に見立て、...
2015/06/11
トイレ
今、トイレ論議が盛んだ。「街なかの汚いトイレをなんとかして」「観光地トイレの順番待ちの長い列。我慢できない。二度と行きたくない」などの声が高まっている。中には「トイレの不備は、日本の経済成長の妨げにな...
2015/06/10
甘い生活
主は頑固な左党を自認していて、甘い物といえば、子供の頃からウィスキーボンボンだけ。NHKの「まれ」を見ても、ケーキがおいしそうには全く見えず、「ストーリー展開が甘い、くだらん」とぼやいています(と言い...
2015/06/09
伊勢志摩
先夜のNHKニュース。安倍晋三首相が、「28年に日本で開く主要先進国首脳会談(サミット)の開催地を三重県の伊勢志摩とする」と発表した場面が映し出されたその時。玄関のチャイムが鳴った▼来たのは、近所の出...
2015/06/08
高齢者の移住
地方創生会議で、東京圏から地方への高齢者の移住が提言されたそうですね。10年後には団塊の世代が75歳になって一気に後期高齢者になるという「2025年問題」を踏まえたものだということです。東京では高齢者...
2015/06/05
姿勢
原稿チェックやコラムを書いていて、ハッとすることがある。パソコンに向かっているとき、いつも気を付けているつもりの姿勢が崩れて、背中がまるくなったり首を傾けたり、はたまたひざを組んだりと、ついだらけた格...
«前
109
110
111
112
113
114
115
116
117
次»
arrow_drop_up
TOP