door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,986件の該当がありました。
その内の 110ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
106
107
108
109
110
111
112
113
114
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2015/10/09
運動会
先日、校区の運動会があった。区内のいくつかの自治会が参加する運動会で、私の住む団地も参加した。全住民の約7割が70歳以上の超高齢団地なので出場する選手を集めるのは非常に難しく、毎年、自治会の係の悩みの...
2015/10/08
地方創生
本紙に連載した谷口先生の「地方創生への期待」をお読みになられましたか。先生は「地方が主役」「民が主役」と繰り返し述べ、国の関与を極力少なくして、それぞれの地方の特色を生かした「地方創生」を提唱されてい...
2015/10/07
寒露
朝早く河川敷を歩いていると、雨も降らないのにシューズはびっしょり。草が夜露に濡れ、葉っぱには水滴も見られる。きょう8日は、晩秋から初冬の間に降りる露をいう、二十四節季のひとつ「寒露」。日中はまだ気温が...
2015/10/06
鼻血ブー
「一日一片ですよ。絶対守ってくださいね。でないと鼻血ブー。大ごとになりますよ」。加工をお願いしている近所の奥さんに念を押されて食べ始めた黒ニンニク。1年が過ぎたが、さて効き目は▼5片~8片ほど包み込ん...
2015/10/05
大腸がん
今年は、ずいぶん久しぶりに胃と大腸の内視鏡検査を受けた。胃(十二指腸などを含む)は、異常はなかったが、大腸の方は、ポリープ(良性)がひとつあり、切除した。まあ「ひと安心」を得た検査だった▼大腸。下剤水...
2015/10/02
「朝が来た」
さあ、主が待ちかねていましたNHKの朝ドラ「朝が来た」がスタートしました。これは主人公が「アサ」という元気な女の子で、男の子たちも「アサが来た」と逃げるぐらい。その女の子が男女共同社会の成立を理念に、...
2015/10/01
大根
秋本番だ。といえば、真っ先に頭の中を泳ぐのは?サンマ。10月になると脂が乗って、旬を迎える。庭に七輪を持ち出して炭火を起こし、もうもうと立ちのぼる煙に顔をそむけながらジュウジュウと焼く。大根おろしを添...
2015/09/30
進撃の巨人
日田市大山町出身の漫画家、諫山創さんが描いたコミック「進撃の巨人」が大人気になって、県立美術館の開館特別展(あちゃー、主は見逃しました)が開かれ、映画も上映中だそうです▼主も原作のコミックを読んだとこ...
2015/09/29
正露丸
夕方、畑に行くと、怪しい男がいる。高値が続く野菜狙いかもしれぬ。しばらく見ていると、どうも泥棒ではないようだ。男はポケットから取り出した小さなビンのフタを開け、中身を指でつまみ、それを棒で突いた土の穴...
2015/09/28
懸賞金
鶴竜が、けがで2場所連続休場し、秋場所は一人横綱。その重圧をはねのけ横綱になって初の賜杯獲得。よくやった」と言いたいところだが、稀勢の里戦では、2度も立合いに変化したのは、横綱として、やってはいけない...
2015/09/25
大河の流れ
主は朝ドラはこの数年、毎朝見ています(ただし録画で)が、大河ドラマは「篤姫」で見始めて、坂本龍馬の後半でテレビが壊れて以来見ていないのです。「大河は疲れる」と主は言ってますが、最近の大河ドラマはあまり...
2015/09/18
覆水盆
「覆水盆に返らず」のたとえがある。お盆からこぼした水は、元の盆に戻すことはできない。転じて、一度別れた夫婦は元の仲には戻せない。一度やってしまったことは、取り返しがつかないことをいう▼釣りをする人、釣...
2015/09/17
阿蘇山噴火
阿蘇山が噴火しましたね。主は先日、バスで熊本に行くとき、阿蘇の外輪山に囲まれた、のどかな風景に見とれていましたから、大噴火が起こるなんて思ってもいなかったようです。観光客がいない朝の噴火だから被害者が...
2015/09/16
老人週間
今週は「老人週間」。ご承知のように始まりの15日は「老人の日」、終わりの21日は国民の祝日「敬老の日」。わが地区もそうだったが、13日の日曜日は、あちこちで敬老会があったようだ。近くの元気老人が、「2...
2015/09/15
希望
主はNHKの朝の連続テレビ小説「まれ」を今でも見続けているのですが、もう残り半月になったのに主人公「希」の夢はまだまだ実現していないようです。そして「夢とか希望とかは一体何なんだ」と、深く主は悩んでい...
2015/09/14
夢
主は以前、面白い夢を見て「こんな夢をみた」と四方山にも書いていたのですが、最近はあまり夢を見なくなったそうです。現実が大変なのでそちらに追われて夢を見る余裕もないのだとか▼「夢」は、夜、睡眠中に出てく...
2015/09/11
京都
京都に住む小学生時代の女性の同級生が、同級会の席で、自分のほっぺに手をやって、「京に多きものは寺と女」と言った。その通り。どこに行ってもお寺があって、道行く女性は、きれいな方が多い。彼女も相当なべっぴ...
2015/09/10
もののけ
もののけ、妖怪、化け物、というのは、洋の東西や時代を問わず、愛されて(いや、恐れられて)いますね。特に化け猫なんかが代表的でしょう。もちろんワタシのような犬も化け犬として出ることもありますが、化け猫ほ...
2015/09/09
にごり酒
韓国の食といえば、キムチ。そのキムチに異変が起きているようだ。キムチを敬遠する若者が増え、生産量も減少して、中国からの輸入物が増えているそうだ。韓国の人がつくってこその韓国キムチだろうに、中国とは。安...
2015/09/08
コン札タント
東洋経済オンラインが、「地方を滅ぼす名ばかりコンサルタント」 「パクリの再生計画に自治体の未来はない」の見出しをつけて、都道府県や市町村が、策定している地方創生の核となる、「まち・ひと・しごと総合戦略...
«前
106
107
108
109
110
111
112
113
114
次»
arrow_drop_up
TOP