door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,996件の該当がありました。
その内の 102ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
98
99
100
101
102
103
104
105
106
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2016/06/29
近居化
400世帯にも満たない我が地区に、このところ40代前後の若い夫婦の転入がみられる。顕著というほどの動きではないが、近所に3組、離れた所でも何組かあるとの話を聞いた。いずれも子連れ。「ふるさと回帰」とい...
2016/06/28
読めない
やさしい問題を2問。まじめ、しんけんの意味の「しんし」、死ぬこと、物事が終わることの「しゅうえん」を漢字で書いてください▼いきなり漢字テストとは何事か!。驚かないで。先日、かつての職場の仲間と話したと...
2016/06/27
ふるさと納税
「ふるさと納税」による全国の27年度の地方自治体への寄付額が、前年度の4・25倍増の約1653億円になったという。大分県は、20億円ちょっと。その記事を見て、「腹が減ってもひもじゅうない」の言葉を思い...
2016/06/24
よもやま
辞典によると、「四方山」は、よもやも(四方八方)が音変化した語とあり、「世間」また「世間のさまざまなこと」を意味する。当「四方山」は、いろいろな話題、世間話など幅広い話を、それこそ思いつくままに書いて...
2016/06/23
果物の定義
美濃の国(今の岐阜県)といえば、一介の油売りから身を起こし、一国を治めた室町時代の武将、斎藤道三が、あまりにも有名。その道三と比較すること自体が無理というものだが、この国でもう一つ全国に知られるのが、...
2016/06/22
車のミラーがなくなる
国交省自動社局は18日から、自動車の「ミラーレス」を認めた。自動車にミラーがなくてもOKなのだ。ただし、バックミラーの代わりにカメラモニタリングシステムの装着が必要。乗用車とトラック、バスなどに適用さ...
2016/06/21
イチロー大リーグ安打記録
先日、大リーグ、マーリンズのイチロー外野手が歴史的な大記録を塗り替えた。日米通算で4257安打を記録し、ピート・ローズ氏が持つ通算安打数を上回ったのだ。その日の第1打席、イチローらしい内野安打で記録に...
2016/06/20
政治家
舛添さんが東京都知事を辞任した。前知事の猪瀬さんも政治と金が原因で辞任したのだが、私の個人的イメージは、都知事はお金の疑惑で長く務まらない印象が強い。舛添さんは、自民党の推薦でもあり、庶民派のイメージ...
2016/06/17
父の日
あす19日は、父に感謝をささげる「父の日」である。アメリカのJBダット夫人が、この日、父の墓に白いバラの花をささげたことに由来するそうだ。昨夜、元同僚たちの2ヵ月に1回の情報交換会があった。息子たる諸...
2016/06/16
死語
ご存じの方は少ないようだが、その昔、誰かが、「擅(せん)」を「壇(だん)」と読み・書き間違ったために、正しい言葉があっちに追いやられ、間違えられた方の語が、今も堂々とまかり通っているという、正確無比?...
2016/06/15
熊本地震の本震から2ヵ月
熊本地震の本震発生から2ヵ月。ずいぶん地震発生の回数は減ったが、12日の午後10時頃、また熊本地方を震源地とする最大震度5弱の地震が発生、まだまだ安心できない状況が続いている▼6月初旬、熊本地震で被災...
2016/06/14
認知症
ずいぶん前、身内に認知症患者がいて、苦労したが、昨年、親戚の2人が同じく認知症で入院した。二人とも男性で80代半ば。それぞれ地元有力企業に勤め、何の問題もなく定年を迎えた。退職後は、一方は細々と野菜づ...
2016/06/13
営農10年
家は近所で、ほぼ同じ年齢の5人が、畑いじりを定年後の生きがいにしている。そこは、「リタイア農園」。天気の良い日は、みんな集まって出来具合を褒めたり、けなしたり?とにぎやかだ。うち一人は、農業参入10年...
2016/06/10
子どものしつけ
先日、北海道で子供のしつけとして、男の子が山中で車から降ろされて行方不明になった。私にも年や性別は違うが、同じ子どもを持つ親として、心配でたまらなかった。「食べ物はあるのか」「寝るときはどうしているの...
2016/06/09
雑学
先日、友人と近所の居酒屋で酒を飲んでいたとき、友人が「何でもいいから雑学を教えてくれ」と言ってきた。私は、雑学好きの友人に「トンネルの照明がところどころ消えているのは、トンネルの外と中の明るさの差をな...
2016/06/08
昭和時代の思いで
私がまだ、小学生のころは、大人の男性はほとんどがタバコを吸っていた。電車の中も、座席のイスに灰皿が設けられていた。電車を待つ列の中でも当たり前のようにみんなタバコを吸って、吸い殻をその辺りに投げ捨て、...
2016/06/07
小林愛実
小林愛実さんというピアニストがいますね。何年か前に天才少女としてデビューして、大騒ぎになりました。その後「史上最年少」のタイトルでコンクールで優勝しまくっていたみたい。主はあまり興味がなかったようです...
2016/06/06
てるてる家族
主は毎朝、NHKの連続テレビ小説を2本見ています。ひとつは「とと姉ちゃん」で、もうひとつは再放送番組で、今は「てるてる家族」を見ています▼これは平成15年に放送された、大阪局制作のドラマで、原作は作詞...
2016/06/03
大喜利
じっと家にいないので、昔も今もテレビはあまり見ないが、見逃さないのがひとつある。「笑点」の大喜利だ。お国が高度経済成長の波に乗り始めた昭和41年に放送開始、5月15日の放送で50周年になった。私なんぞ...
2016/06/02
デジタルな音
デジタル全盛の今日ですが、主によると、40年も前に、既にデジタル方式で録音された「レコード」が発売されていたそうで。デジタルカメラが普及しはじめたのは約20年前ですから、映像やカメラよりも、音楽のデジ...
«前
98
99
100
101
102
103
104
105
106
次»
arrow_drop_up
TOP
S