door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,992件の該当がありました。
その内の 84ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
80
81
82
83
84
85
86
87
88
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2018/01/17
詐欺
先日、テレビの特番「警察24時」中で、高齢者を狙った詐欺事件を取り上げていた。内容は、若い女性が高齢者の自宅にランダムに電話をかけ、「汚水桝の無料点検を市に委託されて行っている」と、嘘をついてアポイン...
2018/01/16
美術館
先日、大分市美術館で5日から開催されている「アートたけし展」に行ってきた。芸人・映画監督・キャスターなど、幅広い分野で活躍するビートたけし氏の絵画や版画を、100点ほど展示している。私は、彼の映画の世...
2018/01/15
府内城AR
14日に、大分市の庄の原佐野線の元町・下郡工区が開通し、下郡周辺の朝の通勤ラッシュが大きく変わった。15日の朝は、中判田から下郡方面に向かう車の列が、南下郡東下交差点を左折し、宗麟大橋に向かって渋滞と...
2018/01/12
阿蘇山の怖さ
昨年12月、四国電力伊方原発3号機(愛媛県伊方町)の、住民が求めた運転差し止め仮処分問題で、広島高裁は、広島地裁の決定を覆し、運転を禁じる決定をした。阿蘇山が過去にあった最大規模の噴火をした場合に、影...
2018/01/11
自責の念
振袖などの販売、レンタルを手掛ける「はれのひ」が、成人式当日に営業をせず、着付けの予約をしていた新成人の着付けができなかった問題。多くの方が怒り心頭だと思う▼事前に着物を預けていたため、着物が無く、成...
2018/01/10
お雑煮
我が家の妻が作るお雑煮は、ハクサイやシイタケ、ニンジン、ダイコン、鶏肉などを鍋に放り込み、カツオの出し汁としょうゆでグツグツ煮込む、こだわりのないお雑煮なのだが、私はこのお雑煮の作り方に納得していない...
2018/01/09
赤猫
一年の感謝や、新年の無事を祈願する初詣に出かけた。今年は、混雑を避けようと、大晦日の夜に出発した。ちょっと遠出ではあったが、インターネットで初詣スポットを調べてみると、境内に猫を祀った神社(写真)を発...
2018/01/05
平成30年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。読者の皆さま方におかれましては、お酒の飲み過ぎや、お餅の食べ過ぎに注意して、何よりも健康である輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。昨年末の忘年会に次ぐ、...
2017/12/28
今年一年を振り返って
29年も、残りわずか。皆さんにとって、今年はどんな一年でしたか。県内では、5月の豊後大野市朝地町綿田地区の地すべりで始まり、九州北部豪雨、台風18号と相次ぎ災害が襲いました。建設業者をはじめとする、地...
2017/12/27
年末
あと数日で新年を迎える。毎年思うことだが、年月の流れが早く過ぎていくように感じている。子どもの頃は、クリスマスや冬休み、年末年始が来るのを指折り数えては待ち遠しく思っていた。30代前半頃からは1日があ...
2017/12/26
腕時計
インターネットで色々見ていると、思いがけないモノに出会う。6月にソニーから発売された「FES Watch U」という腕時計(写真)が、私の感覚をくすぐった。その時計は、ボタンを押すだけで文字盤とベルト...
2017/12/25
高校駅伝
24日に京都市であった男子第68回・女子第29回全国高校駅伝競走大会で、県代表の大分東明男女が活躍。男子は2年連続4位、女子が過去最高の14位と頑張りを見せた。西京極陸上競技場が発着の、男子7区間42...
2017/12/22
川の流れのように
今年も残り10日足らず。人生、また一つ年齢を重ねて、川の流れのように、穏やかに進んでいく。一年一年が長いようで短い、あっと言う間に過ぎてゆく。私は、年を重ねるごとに一年が早く感じているが、最近特に、一...
2017/12/21
冬至
きょうは、冬至。冬至と言えば、カボチャと柚子湯などが一般的。日本では江戸時代から、湯船にユズを入れて入浴していたらしい。ユズは融通がきく、冬至は湯治という語呂あわせから、健康や発展を願う冬の習慣として...
2017/12/20
禁煙
禁煙を始めて820日となった。私は20歳からタバコを吸い始めて約20年以上吸い続けていたが、亡き父が発病した間質性肺炎を機に、禁煙の決意を固めた。父の遺言でもある。禁煙は最初の3ヵ月がとても苦しく、仕...
2017/12/19
静電気
毎年、この時期になると様々な環境で軽く痛みを感じる。そう、それは静電気。家を出る際にドアノブでバチッ、車のドアでもバチッ、猫の頭をなでようとしても痛みが走る。一日何度も悩まされるこの現象は、毎年のこと...
2017/12/18
建設業の魅力を伝えよう
先日、心が温まったことがあった。日田市のJR久大本線花月川橋梁の復旧現場へ、安全パトロールの取材に行った時のこと。復旧現場横に架かる橋で、パトロール参加者が現場を視察していると、すぐ横の河川敷を散歩す...
2017/12/15
ドームハウス
取材の合間の楽しみは、季節の移り変わりと、そこで出会える人たち。休日でも、取材に出かけなくてはならないこともあり、そこで「記者さんも大変やなぁ」と、声をかけられると気持ちが和らぐ▼数年前、豊後大野市の...
2017/12/14
放送受信料
先日、テレビのニュースでNHKの放送受信料制度は、合憲と判断した最高裁の判決が放送されていた。受信料の契約は、申し込み書が送られてきた時点で契約は成立し、契約者はテレビを設置した時点にさかのぼり、未払...
2017/12/13
日田の小鹿田焼を訪ねて
今年7月に発生した九州北部豪雨。県内では、日田市に甚大な災害をもたらした。現在、復旧作業が急ピッチで進んでいるものの、未だ多くの爪痕を残している。小野地区では、県道107号宝珠山日田線に平行して流れる...
«前
80
81
82
83
84
85
86
87
88
次»
arrow_drop_up
TOP
S