door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,985件の該当がありました。
その内の 79ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
75
76
77
78
79
80
81
82
83
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2018/06/06
好き嫌い
先日、友人3人と居酒屋で酒を飲んでいた時のこと。刺身を頼もうとしたら、友人が「俺は生魚が嫌いだ」といい、もうひとりの友人がニラ豚を頼もうとしたら「俺は豚肉が嫌いだ」と言い、なかなか注文が決まらない▼そ...
2018/06/05
雲仙普賢岳災害から学ぶ
27年前の1991(平成3年)年6月3日、16時8分に発生した長崎県の雲仙普賢岳大火砕流で、死者、行方不明者43人、負傷9人の犠牲者を出した火山災害。近年では、長野県と岐阜県をまたぐ御嶽山で、2014...
2018/06/01
エゴグラム
各業界で総会が開催されるこの時期。私も取材に伺った先の総会で、講話を聞く機会が増え、この講話の中で個人的にとても興味深い内容に出合うことがある。先日のとある講話では、職場で良好な人間関係を築くために「...
2018/05/31
8000号発行
弊紙は5月29日発行号にて、8000号を迎えました。1983年(昭和58年)8月25日の創刊号発行から約35年経ちましたが、「大分県の建設業界の発展に寄与する」という使命は変わりありません。まだまだ力...
2018/05/30
オリバーとプーチン
新聞であれ、テレビであれ、ネットであれ、当方が得る情報のほとんどが「伝聞の伝聞」といってよい。事件や事故の現場などに直接出向き、当事者から話を聞くことは実際にはできないから致し方ない▼では、不確かと思...
2018/05/29
健康に過信は禁物
気象庁は28日、大分県を含む九州北部の梅雨入りを宣言。平年より8日早く、昨年より23日早い梅雨入りとなった。梅雨の晴れ間の気温上昇は、蒸し暑さもプラスされ、さらに疲れが増す▼5月中旬、暑い日に遠方の取...
2018/05/28
アルコール依存症
禁煙が広がりを見せる中、お酒はどうか。失敗する人も多い。最近では、人気アイドルグループのメンバーが酒に酔い、番組で知り合った女子高生を家に招き、無理やりキスを迫り、強制わいせつで書類送検(起訴猶予)さ...
2018/05/25
綿田地区・地滑り災害から1年
ブランド米産地で有名な豊後大野市朝地町の綿田地区。2017年5月16日、朝地支所に地元住民から「自宅の庭で地割れが起きている」と通報が入って、あれから1年。大規模な地滑りは、南北400㍍、東西300㍍...
2018/05/24
川柳
今年も第一生命保険による「サラリーマン川柳」優秀作品発表の季節がやってきた。第31回となる同川柳は、全国から4万7559句の中から8万4801人の投票により選ばれた。第1位の句は60代男性が応募した「...
2018/05/23
釣り始めました
最近、釣りを始めた。しかし、奥が深く、仕掛け、天候、風、時間によって、釣果が左右されるため、いつも大漁とはいかない。どうしたものかと悩んでいる。弊社には、多趣味で有名なS記者がいるので、一度、ご教授い...
2018/05/22
「老建築稼の歩んだ道」
芯がある人の生き方には教えられる。その言葉には耳を傾けさせる力がある。「老建築稼の歩んだ道 松村正恒著作集」(花田佳明編 鹿島出版会)を読んで改めて思った。松村氏は時流におもねらず、自らの信念を貫こう...
2018/05/21
青春の思い出
NHKの連続テレビ小説「半分、青い」をご覧になってますか。18日の放送で、ヒロインの永野芽郁さん扮する、主人公の鈴愛が、東京のディスコでワンレン、ボディコンの若い女性たちに交じって、羽付き扇子(通称ジ...
2018/05/18
私の楽しみ
ゴールデンウィークの連休で、バイクに乗り友人と2人で別府市営の志高湖キャンプ場に行き、1泊のキャンプ(写真)をしてきた。まだ少し肌寒い気候だったが、キャンプ場では県外からたくさんのキャンパーたちが、駐...
2018/05/17
虹潤橋について
先日、台風18号災害復旧で、豊後大野市内の石橋について記事を書いた。ふと思ったのが、美しい女性タレントが歩いて渡っている、建設連合・大分建設組合(大分市・菅美恵子理事長)のテレビCMでご存じ、石造アー...
2018/05/16
記念日
5月の第2日曜日は、ご存じ「母の日」。由来は、20世紀初頭のアメリカでアン・ジャービスという敬虔なクリスチャンであり、当時南北戦争の最中で、地域の医療・衛生環境を改善するためボランティア団体を組織し、...
2018/05/14
移住と定住
「うすき春の食フェス」に行ってみると、出店者の一人である「ウエムラブレッド」の上村貴子さんから冊子を渡された。「うすき HUG」と大きくタイトルがあり、「子どもとはぐくむ、チア・マガジン」と小さな文字...
2018/05/11
はしかの流行
4月29日からの大型連休を前に、30代の娘から「私は、はしか(麻疹)にかかったことあるかな」と1本の電話。「幼稚園の頃に、3日ばしか(風疹)はあったと思うけど、はしかは記憶にないね」と、正確に思い出せ...
2018/05/10
南海トラフ巨大地震
先日、熊本県で震度4の地震が観測されたと、テレビのニュース速報が流れた。南海トラフ巨大地震のことを思い出した。ご存じだと思うが、南海トラフ巨大地震は、静岡県の駿河湾から九州東方沖まで続く、深さ約400...
2018/05/09
延岡市・旧児玉熊四郎邸
明治政府が進める近代化政策に、維新の立役者であった士族層の解体が急速に進められた。そのため西日本各地で不平士族の反乱が勃発。佐賀の乱(佐賀県)、神風連の乱(熊本県)、秋月の乱(福岡県)、萩の乱(山口県...
2018/05/08
犬種改良
先日、動物看護士の専門学校へ通っている娘が、自分が担当してお世話をしている犬だと言って写真を送ってくれた。それは、見たことのあるようなないような犬だった。犬種が気になったので聞いてみると「ゴールデンド...
«前
75
76
77
78
79
80
81
82
83
次»
arrow_drop_up
TOP