door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,985件の該当がありました。
その内の 75ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
71
72
73
74
75
76
77
78
79
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2018/10/12
世界バレー
世界バレー女子大会が盛り上がっていますね。女子日本代表(世界ランキング6位)は、11日のブラジル(同4位)に惜敗したが、3次リーグへの進出を決めた。その前日にあった世界バレー首位のセルビア(同3位)と...
2018/10/11
就活ルールの廃止
9日、経団連が面接や内定の時期を決める、いわゆる「就活ルール」の廃止を正式に表明した。1953年に始まった「就職協定」以来の就職・採用活動の「目安」はいったん廃止となった。経団連によると「2021年度...
2018/10/10
食欲の秋
10月は、旬の野菜や魚などがスーパーに多く出回る。家族で買い物に出かけると、本格的な「食欲の秋」の到来を実感する。私が選ぶ10月の風物詩と言えば「オキアミすくい」だ。県北地区では、主に中津市の中津港や...
2018/10/09
「玉来ダムカレー」が登場
ダムカレーとは、ダムをモチーフにしたカレーのこと。ご飯は「せき堤」、カレールーは「貯水池」を表現している。2009年ごろから、全国的に増え始めたようだ▼日本ダムカレー協会によると、ダムカレーには、①ダ...
2018/10/05
番狂わせ
ラグビーワールドカップ2019日本大会に出場するニュージーランド、オーストラリア、ウェールズの公認キャンプ地に決定した別府市。大会を盛り上げる機運醸成のシンボルとして、開幕までの1年間「時を刻み始め、...
2018/10/04
台風の備えを
県内で猛威を振るった台風24号に引き続き、25号が週末に向かってきている。予報では、6日に最接近しそう。24号の襲来から1週間、週末ばかり狙ってくる台風には、うんざり。3連休のイベント開催などにも影響...
2018/10/03
酪農家の嘆きと怒り
「電力、乳業なぜ停止」「生乳廃棄悔しい」。日本農業新聞の9月24日付朝刊一面にこんな見出しがあった。記事に出てきた酪農家の一人が、北海道大樹町で乳牛約1100頭を飼う日昭牧場の西川久雄理事。記事による...
2018/10/02
胃がんになった外科医
うれしいニュースが飛び込んできた。スウェーデンのカロリンス研究所が、京都大学の本庶佑(ほんじょたすく)特別教授(76)にノーベル医学・生理学賞を授与すると発表した。日本人のノーベル賞受賞は2年ぶり計2...
2018/10/01
「秋の全国交通安全運動」
2018年「秋の全国交通安全運動」が9月21日~30日までの10日間、交通事故防止の徹底を図る目的で、全国一斉に行われた。県内も、子どもの歩行中や高齢運転者の事故防止、シートベルト、チャイルドシートの...
2018/09/28
あおり運転
友達とバイクでツーリングをしていた時のこと、片側1車線の道路で、後方から来た車が、すごい勢いで迫ってきた。私たちは少し走り、空き地に停車して道を譲った▼バイクを運転していると、車によくあおられる。しか...
2018/09/27
万が一の備え
車の運転中に、信号待ちなどで前の乗用車のバックドアなどに「赤ちゃんが乗っています」などのステッカーを貼っている車を見かける。そんな車用のステッカーは、多種多様な文言やデザインがある。その中で、最近SN...
2018/09/26
トイドローンの魅力
9月23、24の両日、大分銀行ドームで「OITAドローンフェスタ2018」があった。24日は雨だったが、会場には多くのお客さんがおり、ドローンの注目度が高いことがうかがえた(写真)▼会場では、障害物ド...
2018/09/25
県内基準地価と建設特需
「JVを組んでくれる会社がない」。懇意にしている会社の営業の悲痛な声を聞いた。ラグビーワールドカップ(W杯)の大分開催などを視野にした、外国人観光客の増加は、別府市などに、高級宿泊施設の建設ラッシュを...
2018/09/21
土木学会の調査報告書
土木学会の「2016年熊本地震被害調査報告書」がある。昨年12月に発行された。目を引いたのは表紙のタイトルの上にある文字。「地震被害調査シリーズ No・1」と書かれている。1があるから2もあるかといえ...
2018/09/20
「巨大寝ころび招き猫」が誕生
今年も異常気象といえる酷暑が続いた。その酷暑も小さな過去へと遠くなる9月下旬。朝晩がかなり涼しくなってきたが、地域によっては残暑が厳しい日がまだ続いているようだ▼毎年のように「ヒガンバナ」が満開で有名...
2018/09/19
月への旅行が身近に
人類が月に行く時代が到来した。宇宙開発を手掛けるアメリカの「スペースX」社は、「月旅行」に出かける初めての民間人として、ファッション通販サイト「ZOZOTOWN」を運営する、前澤友作社長と契約したと発...
2018/09/18
自分の身は自分で守る
関西で猛威を振るった台風21号の発生から2週間、震度7を観測した北海道胆振東部地震から10日、西日本豪雨から2ヵ月が経った。総務省消防庁によると、3災害の死者数は、9月14日現在、台風21号が13人、...
2018/09/14
珍しい瀧
佐伯市上浦の、四浦半島の南岸近くにある瀧をご存じだろうか。大分百景のひとつである「暁嵐の瀧」(写真)。落差は約15㍍で、海岸からわずか500㍍に位置する瀧は、リアス式海岸ならではのもので、全国的にも例...
2018/09/13
9月の風物詩
年が明けて、あっという間に9ヵ月が過ぎた。9月は夏でもなく秋でもなく、どちらかというと夏のイメージが強い▼9月の代表的な行事やイベントで、思いつくのは十五夜だ。ちょうど9月7日から10月8日までの間に...
2018/09/12
第2の人生を有意義に
最近、歩くたびに左の股関節に傷みが走るようになった。2年前に脊柱管狭窄症を患ったのが、まだ尾を引いているようだ。「もう我慢の限界」と思い、休みの日に整骨院に行ったときのこと。待合室で順番を待っていると...
«前
71
72
73
74
75
76
77
78
79
次»
arrow_drop_up
TOP