door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,985件の該当がありました。
その内の 76ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
72
73
74
75
76
77
78
79
80
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2018/09/11
災害はすぐ忘れられる
洪水のような報道は災害、被災地の全てを過不足なく伝えているのだろうか。残念ながら、そうとは言えないと思う。報道の常として被害が大きい場所に取材が集中する。逆に言えば、テレビに映っていない場所では何事も...
2018/09/10
相撲界の厳しさ
横綱稀勢の里が、8場所連続休場からの復活を目指して、9日初日、237日ぶりに白星を飾った。進退をかけて両国国技館で始まった大相撲秋場所は、良いスタートを切った▼県内出身で有名な大横綱の双葉山。1912...
2018/09/07
首長の変節
豊後高田市の佐々木敏夫市長は、有識者でつくる検討委員会が「歴史の裏付けがなく誘客効果はない。景観を損ねる」と反対答申をした石造群の造営計画について、「口頭の説明では反対されなかった」として、改めて計画...
2018/09/06
姪の誕生
私事で恐縮だが、弟に第一子の女の子が誕生した。弟とは二人兄弟なので、私と血のつながりがある姪の誕生に、とても喜んでいる。もちろん、血のつながりがない奥さん側の甥と姪もかわいいが、血がつながっていると考...
2018/09/05
成人式準備事情
現在、専門学校1年生の娘が高校3年生の頃から、成人式用の着物カタログが依頼もしていないのに郵送されてきた。各社から届くカタログを見ては「まだ先の話」と、高をくくっていたが、どうやら近頃の成人式準備事情...
2018/09/04
フードシェアリング
フードシェアリングという言葉をご存じだろうか?世の中には、食べ物に困っている人がいる一方で、食べ残しとして廃棄される食料も多くある。その余っている食品を、足りない人に提供するという取り組みがフードシェ...
2018/09/03
心霊体験
先日、友人たちと居酒屋で心霊体験や怖い体験の話で大いに盛り上がった。友人の一人は、午前2時過ぎに、静岡県の某所の神社の前を車で通りすぎようとした際に、神社の御神木がある方向に、白い着物を着た中年女性が...
2018/08/31
打倒中国
やったー、インドネシアの首都、ジャカルタ特別州と南スマトラ州のパレンバンで開かれている「第18回アジア競技大会」(9月2日まで)で、20年ぶりに陸上男子400㍍リレーで金メダルを取った。今回の日本勢の...
2018/08/30
現代語訳米欧回覧実記
「現代語訳 特命全権大使米欧回覧実記」(久米邦武編著、水澤周訳・注 慶應義塾大学出版会)を読み始めたのは「明治150年」と無関係ではない▼大分市の県立先哲史料館で、150年にちなんだ「近代の産業とくら...
2018/08/29
秋が近づく久住高原
2017年9月、全国和牛能力共進会(通称・和牛のオリンピック)種牛の部で、大分県の「豊後牛」が見事、実に47年ぶりに内閣総理大臣賞(最高賞)を受賞した。その代表は「豊肥和牛育種組合(竹田市・豊後大野市...
2018/08/28
安住の地
千葉県銚子市の「犬吠埼マリンパーク」で、イルカを始めペンギンやウミガメ、熱帯魚などの魚が約500匹ほど、置き去りにされているニュースが胸を締め付ける。わが家にも猫を始め、金魚やカメ、小鳥など数種類の生...
2018/08/27
ボウリングでよい汗を
誰もが気軽に楽しめるスポーツといえば、ボウリング。大分市内の小学生の夏休み最終日だった26日、大分市内のボウリング場へ汗を流しに行った。ボウリング場は、多くの家族連れで、ほぼ満杯の状態。1ゲーム200...
2018/08/24
夫源病
最近、情報番組で知ったのだが、読者の皆さんは「夫源病」という言葉をご存じだろうか。2011年に医師の石蔵文信氏が考案した造語で、正式な医学用語ではないが、実際に自律神経やホルモンのバランスが崩れ、頭痛...
2018/08/23
盛り上がった甲子園
秋田県の県立金足農業高校野球部ナインが、第100回全国高校野球選手権大会(甲子園大会)で旋風を起こした。今年は、記念大会とあって、開幕前から注目が集まっていた。好カードを期待し、全国の高校野球ファンが...
2018/08/22
盆休みに読んだ3冊
盆休みを利用して「カネ」にまつわる3冊の本を読んだ。どかっとするほど脂っぽかったのが「共謀 トランプとロシアをつなぐ黒い人脈とカネ」(ルーク・ハーディング著 集英社刊)。内容はタイトルで一目瞭然である...
2018/08/21
酷暑による経済影響
各地で草刈り活動が続く。今夏は気温40度を超すような酷暑が続き、消防庁の統計で4月30日から8月12日までに、熱中症により全国で約7万8000人以上が病院に搬送された▼気象庁が「一つの災害と考えている...
2018/08/20
日本の風景
お盆を過ぎて、暑さが少しずつ和らぎ、朝夕の気温が肌寒くなってきた。暑さが苦手な私は、宮崎県の高千穂町に続き、避暑地を求めて九州を飛び出し、本州の山口県へ向かった。以前から気になっていた、美しいエメラル...
2018/08/17
カブトムシ
ヤフーニュースで日出町のスーパーボランティア尾畠春夫さんが山口県で行方不明の2歳男児を発見した活躍が取り上げられる中、気になるニュースを目にした。兵庫県で夏季限定のカブトムシ観察施設で約3000匹が衰...
2018/08/16
経済戦争
アメリカのトランプ大統領が、中国からの輸入品340億ドル(約3兆7600億円)に対し追加関税を発動するという意向を数ヵ月前に明らかにした。報道では、経済戦争が世界中に悪影響を及ぼすといい、中国に工場を...
2018/08/10
日朝首脳会談のてん末
2002年9月の日朝首脳会談は覚えていたが、04年5月の2回目の首脳会談は記憶から抜け落ちていた。このとき5人の拉致被害者の帰国が実現した大きな節目だったのだが、小泉純一郎首相(当時)の最初の平壌訪問...
«前
72
73
74
75
76
77
78
79
80
次»
arrow_drop_up
TOP