door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,985件の該当がありました。
その内の 67ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
63
64
65
66
67
68
69
70
71
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2019/06/21
水を大切に
先週末から、我が家の水洗トイレが壊れ、タンクに水が自動で溜まらなくなった。理由は、「ダイヤフラム」という部品の破損。ホームセンターなどでは売っていなかったため、ネットショップで購入した▼部品が来るまで...
2019/06/20
松本薫
クルマでの通勤途中はラジオを楽しむ。民放局で毎朝5分ぐらいのインタビュー番組がある。同じゲストが週5日間おしゃべりするのだが、時にびっくりするようなゲストの話が飛び出す▼松本薫(かおり)さん。2012...
2019/06/19
新潟県で震度6強
18日の夜、新潟県村上市で震度6強の地震を観測した。総務省消防庁によると、けが人は山形、新潟、宮城、石川各県で計26人に上り、800人以上が避難。19日の朝には発令されていた避難指示は全て解除された▼...
2019/06/18
岡城の歴史に学ぶ
竹田市の観光名所「岡城」。城域は東西約2500㍍、南北約360㍍、面積23万4000平方㍍に及ぶ▼その築城は古く、1185(文治元)年、豊後大野市緒方町の豪族、緒方三郎惟義が源頼朝に追われた源義経を迎...
2019/06/17
熱中症
6月に入り全国各地で猛暑日が続いている。熱中症で救急搬送された人の中には、死亡した人もいた。厚生労働省は、2018年に「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」を取りまとめ公表している。内容は、1...
2019/06/14
義務化
今月12日、犬や猫へのマイクロチップ埋め込みの義務付けなどを柱とする改正動物愛護法を全会一致で可決、成立させたというニュースが流れた。改正法では犬や猫の販売業者に対して、チップの埋め込みと環境省への登...
2019/06/13
太陽光発電
経済産業省が太陽光発電などの再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度の終了を検討し、2020年度に法改正を目指しているという。買い取り制度は、東日本大震災後の2012年に、それまで太陽光発電の余剰電力...
2019/06/12
老後資金2000万円
「100年安心」は嘘だったのか。金融庁が「老後資金2000万円が必要」との試算を報告し、動揺と混乱が広がっている。4人に1人が高齢者と言われている昨今。息子たちは、将来の年金額は減らされ...
2019/06/11
地震と五重塔
日本は地震大国である。阪神・淡路大震災、東日本大震災、熊本・大分地震など近年だけを振り返っても大きな地震に見舞われた国土に私たちは住んでいる。さらに近い将来、南海トラフ巨大地震の襲来が予測され、政府も...
2019/06/10
田植えシーズンの影響
今、田植えシーズン真っ盛り。トラクターを運転して水を張った田んぼの耕作作業が各地で見られる。一方、高原地域ではすでに田植えが終わっているところも見受けられる。道路を走っている苗箱を積んだ軽トラックを見...
2019/06/07
高齢ドライバー
近年、高齢ドライバーの交通事故が多発している。池袋では暴走した自動車にはねられ母子2人が亡くなり、大津市では歩道にいた園児ら13人に、車が突っ込み2人の幼い命が失われた▼内閣府の2016年10月1日の...
2019/06/06
サラ川
今年も第一生命保険による「サラリーマン川柳」優秀作品発表の季節がやってきた。第32回となる同川柳は、全国から4万3691句の中から10万7444人の投票により選ばれた。第1位の句は60代女性が応募した...
2019/06/05
オシャレは足元から
「#kutoo運動」をご存じだろうか。これは、セクハラ撲滅を訴える世界的な「#Metoo運動」にかけ、女性が仕事で履く靴による苦痛を訴え、働きやすい靴を履ける環境づくりをする運動だ。3日、運動をする女...
2019/06/04
梅雨入り間近
右上奥の歯が、欠けた。その欠け幅が徐々に広がってきたので、歯医者に通うことにした。これまでも、歯が欠ける都度、歯医者に通って治療をしてもらっていたが、なぜか同じ歯ばかり。かみ合わせが悪いのだろうか。問...
2019/06/03
地方創生を考える
今、将来を見越して最大の問題となってるのは、なんといっても人口減少だろう。このままでは日本という国家が消滅しかねない事態となっている。この深刻な問題は決して避けて通れない、現在と未来の日本人に重くのし...
2019/05/31
変異
先日、中国四川省で真っ白なパンダが世界で初めて確認されたというニュースが流れた。臥龍自然保護区内に設置された赤外線カメラが、その姿をとらえた映像が流れていた。ジャイアントパンダ(パンダ)は、白と黒には...
2019/05/30
健康管理
先日、友人とダイエットや健康維持について話していたときのこと。メタボの友人が「玉ネギの酢漬けがダイエットに良い」と教えてくれた。作り方は簡単で、少し厚めにスライスした玉ネギを、酢に漬けるだけだという。...
2019/05/29
子どもを守る
これから続く令和時代の中でも、衝撃的な事件として語り継がれるであろう事件が神奈川県川崎市で起きた。すでに、報道でご存じの方も多いだろう▼28日朝、小学校へ行くスクールバスを待つ児童が刃物で襲われ、児童...
2019/05/28
早めの熱中症対策
いやはや、北海道で40度近い気温になるとは、おったまげー。ゴルフ中の男性が死亡したほど。令和元年の今夏の気温上昇が、今から思いやられる。27~28日の降雨でやっと一服感。例年より早く猛暑日を観測したこ...
2019/05/27
未来ある農業の可能性に期待
5月21日、空気の澄んだ晴天に恵まれ、くじゅう連山の眺めは最高だった。4月から独立高として歩み始めた竹田市の県立久住高原農業高校ではこの日、隣接する敷地に完成した「県立くじゅうアグリ創生塾」の記念式典...
«前
63
64
65
66
67
68
69
70
71
次»
arrow_drop_up
TOP